goo blog サービス終了のお知らせ 

J.s hill GARDEN

庭に咲く花。その庭で遊ぶチーズとクラブ。
日々の そんな様子を 書きとめて。。。

うれしいが いっぱい。

2010-02-15 | 日々

13日 14日と うれしいいろいろが いちどきに~

まず第一弾

↑画像 左上
今年も みりんこさんから 友チョコ
(おじさんは 自分へと~
添えられた カードは 人形作家の 高橋まゆみさんの。
なんとも言えないいい雰囲気・・・いいなぁ
今 写真集 ポチッと 模索中

画像右上は カフェのリピーターゲスト Jくんのママから
ご夫妻でのお買い物中 出会った**ちゃんに
『・・・これは J.sでしょう~』って
チーブーを 連想させるような かわいいコたちウレシッ
ブタ=ウチ そんなふうに 思って下さる皆さまの おかげで
ウチの ブタちゃんファミリーが 増えていく。。。感謝

その下の 
先週 10年ぶり位に 会った叔父
急だったので お土産が 用意出来なかったから・・・と
大きく おいしいイチゴ 4パックも
送って来てくれた。
ご無沙汰ばかりの失礼なのに 変わらない優しい笑顔に再会でき
こんなふうに 気遣ってくれる。。。有り難い

↑画像下は 土日スタッフの みかちゃんから~
13日(土)に 帰ったら 彼のために チョコを 作るって
14日(日)ゆうべ 夜中の2時までかかったと~
カフェも ゆっくりだったので せっかくの バレンタイデートの為に
少し早めに あがってもらうと 帰り際に
*パパさん ママさんに*って

手造りの かわいいブタさんカードに メッセージを付けて
みかちゃんの お姉さんは パティシエさん
お姉さん仕込み~ おいしいチョコやクッキーだった
かわいいみかちゃんに こんな手造りチョコを 作ってもらえる彼は 幸せもの~

来年度からは 学校の関係で
時々にしか 手伝ってもらえないのが残念だけど
ぜひぜひ 彼とも。
そして みかちゃんの採用決め手になった ウェスのいちごちゃんともね
きっときっと 遊びに来てね~

それぞれの *想い*を いただけて・・・
あったかうれしの バレンタイの日だった

画像左下は 一応 おじさんへ
ただ単に 容器めあてだったり。。。
蓋モノ 好きだなぁ かわいいでしょ

伊根の舟屋。

2010-02-06 | 日々

あづきちゃんご夫妻の お友達で
ウチへも 何度も ご一緒して下さってるお客さまが
舟屋で有名な伊根で お宿を。

ワンコとの宿泊は 出来ないので 
見せて頂くだけなのだが
*いつか ぜひ*が・・・ようやく。

あづきちゃんママに 義母がパーマで お世話になってる間に
ご主人に 誘導していただいて 伊根へ。

途中 伊根湾沿いを 走ると 虹も見え ワクワク感も 高まる。

舟屋は 細い道を 挟んで 
湾に面し船の出入りが出来る側の建物を *舟屋*とし
その向かい側に 母屋。二つの建物を 所有されてる場合が 多いとの事。

到着して すぐ お宿である舟屋の方へ。
奥さまは まだ 母屋の方で いらしたようだったけど
勝手知ったるあづきちゃんパパに 案内して頂いた。

目に 飛び込んだ雰囲気に 感激!



ご挨拶前に カメラで パチパチ
↑ 正面の窓の向こうが すぐ 伊根湾↓。



奥さまに お久しぶりの ご挨拶後 舟屋の2階の客室を 見せて頂く・・・
湾側のお部屋 正面の窓からの 眺めが・・・これ↓



ほんとに 素晴らしい眺め
一枚上の画像の ちょうど真上にあたる 部屋のベランダの足下には
透き通った水面が見え 波の音が 心地いい



京都で 本業をお持ちのご主人さまが 
セレクトされた調度品や 照明が 素敵



今は ご自身たちのペースでの お仕事内容。
カフェを臨時営業していただいたかのように
心地いい空間で 気さくな奥さまとの
楽しいおしゃべりをさせていただきながら
おいしいお茶を 頂いて・・・ 幸せ

いつか 今度は 宿泊で お世話になれたらなぁ
お休みの所 ごめんなさいでした&ありがとうございました

すっかり ゆっくりし過ぎ~
美容室に戻ると 義母のパーマは とっくに 終ってた~

ここで 夫とワンコたち 義母は またまた ご主人のご案内で
一足先に 今夜の宿 ご主人のお姉さまの 民宿へ

私の カット スタート。
もう 随分前に お願いして以来 前髪は 自分で パッツン。
後ろは 一度 夫に パッツンしてもらったきり~
またまた 腰近くまで なっていたのを 肩下位までに。
シャンプーカットだけのはずなのに
終了は パーマと変わらない位の 時間をかけて
マッサージや トリートメントなど 特別バージョンーーー

あちこち ほっこり ほぐしてもらいながらの おしゃべり 楽しかった
*本当に ありがとうございました*

翌朝 ご挨拶に 寄らせて頂くことを お伝えして
私も 夫とワンコたちの 迎えで 宿に お邪魔する事に・・・。

↓の記事に。





贅沢な疲れ。

2010-02-06 | 日々

いきなりの カニ・カニ画像。。。

今の仕事を 始めて以来 始める前を入れても
本当に 久しぶりに 夫の母と。
そして ワンコも一緒の宿泊も はじめてを・・・
あづきちゃんご夫妻の ご縁で。
贅沢な カニさん旅行に

おいしく夕食を 頂きたい願望が 強すぎて
朝昼兼用の車内での 食事のみ~
お腹は 空きすぎるほどだったけど

夫 私の順に まずは お風呂に~(義母は 食後希望)
普段 大きな身体を クチュッとさせて入っているので
懐かしい雰囲気のある 小さなタイルが綺麗な 湯船を
独り占めで 手足を伸ばして 入れて とても 気持ちよかった。

いよいよの 食事スタート。
ワンコも お食事の部屋にも 特別に 一緒に
お部屋に 入って 目にした内容に びっくり
あづきちゃんご夫妻からの *差し入れ*分も 含めて 
なんて たくさんの量。。。

高齢の義母は きっと あまり食べれないのでは・・・と
思っていたのだが ほぼ 私たちと同量~しっかり 雑炊まで~
みんなで *おいしい*と なんと贅沢に *つかれた*を
繰り返しつつ ひたすら いただいた



↑*チーブーを探せ*的な 画像
チーズは 座卓の下を もぐりながら 私たちの *この位置*を 渡り歩いてた
もちろん カニは 食べれないのだが 
ワンコたちも 特別に 新鮮なお刺身や お鍋用の お豆腐などを ちょこっと

このブログでも何度も 書いているが 
田舎暮らしゆえの 夫の 外食事の アルコール我慢が
この日は 思いっきり~~ ましてや ワンコも 一緒に・・・が
より 嬉しく贅沢な時間だった

ただ ワタクシ 長年 椅子やベットでの
生活しか出来ない体型を 保って?いるので
改めて ダイエットの必要性を 感じたし 
夫にも しつこく 指摘された。。。
ほんと 実感。こんなに たくさん食べてて なんだけど、、、
そろそろ 本気モードで がんばらなきゃ かな?かも



ワンコたちの トイレのために 出たり入ったり 
何度も上がったり降りたり ウロウロ~ ご迷惑だったでしょうに、、、
お部屋を 二部屋使わせて下さったり・・・
いろいろな ご配慮に 感謝
*ありがとうございました*



翌朝は 薄っすらの雪
雪の天橋立を・・・と 寄ってみたが 写るほどの雪はなく。
ただ 冷たく 早々に退散後 もう一度 あづきちゃんの所へ~~
また お会いする日を 楽しみに 帰路

いろいろ いろいろ 本当に お世話になって
ありがとうございました

前日(2日)は 工事始まりを 見届けての 10時過ぎ出発。
翌日(3日)は 夫が 午後から神戸打ち合わせの為に 10時過ぎ着。
・・・・・の 24時間旅だったが
ぎっしり充実
ホントに 久しぶりの ワンコを含めた *家族旅* いい思い出に





*あんふぁん*

2010-02-04 | 日々

久しぶりの あづきちゃんのママの美容室。
予定通り お昼前の到着~
*こんにちはっ*・・・ワンコたちと ドアを 開けようとすると
ドアには *close*のプレート!
うっかり 月に2度の 連休の日に *予約*を入れてしまったよう。。。

それを そのまま 黙って *貸切*で 受けて下さったとのこと~

お邪魔するたびに ご主人の手による お庭の造作や
草木が 大きくなっている~
↑看板の後ろは ミモザ。たくさんの蕾 咲いてる時を 見たかったなぁ



↑ 画像右上
お店の中から 国道を挟んで 天橋立が 見える 素敵なロケーション。
その間の 正面に見えているのは 
このあたりでは 和食で有名なお店 *雪舟庵*
前回は こちらを 予約して下さって ランチを。
でも 今回は *夜*に 備えて・・・コンビ二おむすび~

↑ 画像左上
小さなパンパスを 植えられたとお聞きしたのが
ついこの間のようなのに いつのまにか こんなに立派に成長!

お庭には あづきちゃん専用の ドッグラン・・・なのに
箱入りお嬢さまのご利用は 少なく
我がワンコたち トイレに お借りして、、、

この後 あづきちゃんママに 義母のパーマを お願いして
私たちは ご主人に 伊根の素敵な場所に 連れて行ってもらうことに

節分。

2010-02-03 | 日々

立春の前日 今日は 節分。
この数年 全国区?になって来た 恵方巻き。

以前の暮らし 子育て期を過ごした京都市内では ずーっと昔から。

その頃は 太巻きに限らず 
手巻きだったり 細巻きだったり
今のように *無言で丸かぶり*って 感じでもなかったけど
必ず 巻き寿司を食べて その後 豆まき。

毎年の恒例行事だった為
ココでの ふたりでの生活になっても 欠かさず。
豆まきに関しては 野中の一軒家よろしく(そうでもないんだけど
以前より 大声での 『鬼は外ーーー 福は内ーーーーー
以前より そう願う想いが 強かったからかも

豆は ずっと大豆だったけど・・・
チーズが 2度目の豆まきの時 大豆を拾い食いし過ぎて
翌日 大騒ぎになったので その後は 落花生。

それでも チーズは すきあらば で
カフェ 客室 プライベートと 撒き渡る私たちに ついてまわってるが
クラブ・・・大声の私たちに 恐れをなして 隠れている
ほんとに この違い おかしくて。かわいい

↑画像。
今日は 午後から 神戸の現場での打ち合わせの 夫に
神戸での 巻き寿司購入を 依頼~
打ち合わせ前に 夫が もとめてた後に
施主さんから 職人さんたちと共に 振舞っていただいたとの事
・・・で それぞれ2本

いろんな事を 願いながら 丸かぶり分は 完食
この1年を 過ごさせてもらえた事にも 感謝

三宮へ。

2010-01-21 | 日々

第3火水 カフェは 連休。
2日とも お天気に恵まれ ぽかぽか陽気。
昨日の 火曜日は 庭仕事。
そして 今日 水曜日(20日)は 神戸 三宮へ。

夫の設計の仕事に合わせて 私も同行。



先日 阪神淡路大震災から 15年の節目を迎えた 今日の三宮は
あの一変した景色が ウソだったかのように 花いっぱい
18℃も あったという気温の中 春爛漫のような景色だった。



当時も 夫は 仕事・接待と よく利用していた場所。
*あの日*時間帯が 違えば・・・だったかもの場所。
目に見える 戻った*華やかさ*だが
目に見えない いろんな想いが まだ たくさんなのを
この数日の 多くの特集の番組で 見たばかり
忘れられない 忘れてはいけない事だと 改めて 思う。



第3水曜日に 三宮に 来れたら 行きたいと思っていた場所。
↑神戸市役所。

ウチの オープン当初からの ご宿泊ゲストの Kさんご家族。

今は すっかりしなくなったが 
昔は ウチで 音楽を聴きながらのお食事会なども していた。
ピアノの弾き語り。ジャズのフルバンド。アカペラ。
アフリカの民族太鼓。マリンバ。アンデスの音楽などなど・・・懐かしい。
そんな イベントにも よく 参加して下さってた Kさんご家族。

その ご主人が 神戸市役所の ホールを利用した
月一回の*City Hall Concert*を 立ち上げられた実行委員でいらしたので
いつか ぜひ!と 思いながら 今月で *第80回*にも なっていた。



今日は ピアノ・フルート・マリンバの 素敵な演奏だった。



毎回 楽しみにされてる市民の方が 多いと お聞きしていた通り
お泊りゲストの チェックアウト後の出発の為
少し遅れて着いた時には すでに たくさんの方達。

終了後 お忙しい中 久しぶりに ご主人に お会いできて ご挨拶。
びっくりされながらも 喜んで下さって とても うれしかった。

震災時に ご苦労されたお話なども 以前に 伺っていたので
今 市民の方たちに こんな素敵な時間を ご提供されてる事 感慨深かった。

お別れした後 市民ホールで 開かれていた 写真展を見て
神戸市役所を 後にした。

昼食後 もうひとつ 三宮で 行きたかった 手芸店 ユザワヤへ。
あれも これも 見たいモノは たくさんだが・・・
一緒に来ているワンコたちの トイレタイムリミットの為
時間が 足りない!・・・また リベンジするぞ!と誓い?ワンコたちのもとへ。



ワンコたちと 神戸へ出る時は ポートアイランドIKEA近辺に 車を。
このあたりは 公園が多く ワンコたちの お気に入りの散歩場所。
夫が 車に戻ってきた頃には すっかり陽が暮れてたけど
日に日に 陽も長くなって来てて 
*春っぽさ*を いっぱい感じられ 充実した一日だった。


携帯事情。

2010-01-15 | 日々

携帯。
2000年。ここでの暮らしを と 考え始めた頃は ドコモ。
それが 土地選びで 訪れた時から 電波が 全く 立たない

どうしようもないので auに 変えた。
でも そのauも 屋外は 入っても 建物内が 入らない。。。

そんなこんなで オープン以来長年 ゲストの皆さまには
ご不自由を おかけしていた。

3年前位の ある日。
土日だけ 京都から 手伝いに来ている息子が 歓喜の雄たけび
突然 息子のFOMAの アンテナが 室内で全部立ったと

息子曰く 以前に ドコモショップで ウチの 住所 店名 職種で
近隣での 電波塔を 希望したそうで・・・それが???は 定かではないが
それから ドコモをお使いの方に ご迷惑をおかけしないで済む事に ホッとした。

私たちも と 思ったのだが 機種変更をしたばかりだったり
不自由さに慣れ 外出時の 転送電話位にしか 使っていなかったので
しばらく そのまま。

でも 建物内でも 使えること 圧倒的に利用価値が違うので
昨年 ようやく ドコモに 乗り換えた。

機種は 庭仕事中に 子機代わりに持ち歩く事もあり 防水。
で お互いの *お年頃*から *らくらくホン*に 決めた。
・・・・・が これが シンプル過ぎ、、、色味もなく。。。
以前の au w42kに 比べて おもしろくも何ともない(ごめんなさい

その後 夫の母に 携帯を持ってもらう予定があり
その らくらくホンが ちょうど~

私たちは 新たに 同じく防水で F-01B ↑画像を 購入。
白犬さんちの *iphone* もどきな タッチパネルだったり
内蔵されてる いろいろな機能など
頼りなかった らくらくホンに 比べて 断然楽しい
(使いこなせてるかどうかは 別にして~

何より 待ち受けの *ひつじのしつじ*くんが かわいいのっ
ほんとは 画像だったり いろいろ変えればいいんだろうけど
この チョロチョロするコが かわいくて そのまま

クリスマスに 日付が 変わって 始めて 開いた時は
思いがけず サンタさんの格好~
元旦には 予想通りな 紋付羽織袴~かわいい
でも 次 コスプレは また 12月まで 無いかも?
・・・なんて いい年をした おばちゃんが こんな事で
喜んでるのが 恥ずかしいけど
らくらくホンで 一気に 老け込んでたような気がしてたので
利用度も 増えてる事もあって 楽しんでいる

携帯事情。
ゲストの方への お詫びとしては・・・
*白犬さん*は・・・未だに ゴメンナサイです



2010年元旦。

2010-01-01 | 日々

2010年1月1日。
新年 あけまして おめでとうございます

年越し寒波?
寒い寒い大晦日で 朝には 薄っすらの雪でしたが
陽が射し 見上げると すっきりの青空
冷え込みも 昨日ほどではなく

親しいゲスト 2組さまと 迎えた うれしい元旦の朝でした。

カフェ 宿 そして ブログへと 立ち寄って下さった皆さま。
この1年も 家族 そしてワンコたちと *ここ*で お待ちしております
今年も どうぞ よろしく お願い致します

皆さまにとって この1年が 穏やかな日々でありますように

2009年大晦日。

2009-12-31 | 日々

日付が 変わり・・・
2009年12月31日。大晦日。
クリスマス以降
陽射しがあると 日中は 暖かく。

29日(火)も。

11月後半から
夫の仕事 
プライベートでの環境の変化への 準備等
そして クラブの体調不良などで バタバタの日々。

いつも以上に 庭での時間を 過ごしていなく・・・
少しの一段落もあり この日 
暖かさの中 久しぶりに庭に出る。

かわいく咲いてくれているのに 
長く 花がらを摘んでいないビオラたち。
種を付けて 花付きが少なくなっているコたちも。
*ごめんね*
ワンコたちも 庭に居る中
咲き進んだ花を摘みながら 
こんな時間が 幸せなんだと 感じる。

この夏で ここでの暮らし 丸8年が過ぎ 今9年目へ。

過ぎた年数分 カフェ ご宿泊 ネット・・・
ここで 出会えた方々との 年月も重ね
それぞれの方たちとの 想い出も いろいろになり
いつまでも 仕事 暮らし共 *慣れない*と言いながら
私たちにとって *居心地のいい場所*に 
しっかり なって来ている。

仕事を 始める時 *10年の約束*?*節目?(笑)
まだまだ 遠い先と思っていた年数も そこまで。

どんな感じで 迎える事になるか わからない *節目*だけど
来年も 少しでも 多く 
*笑顔*で いられたり *笑顔*に 出会えたり
何かがあっても・・・*笑顔*を 取り戻せたり
そんな 1年でありますように

まずは この2009年 1年の いろいろに 感謝
ありがとうございました

このブログに 立ち寄って下さった ゲストの皆さま。
ありがとうございます。
皆さまも どうぞ お元気で 良いお年を


ネット環境。

2009-11-10 | 日々

ウチは 未だに *ISDN*。。。
繋がるのが 遅い。
息子に言わすと とんでもなく 遅いらしい

でも このあたり もう何年も前 *ADSL*より早い時期に
*光*も 来ていた。
ただ当時は ウチの場合 HPのサーバー以外にも 
電話番号も 変えなければ の状況で・・・
仕事上 不都合なので そのままで 何年も。

パソコンは 10年選手の VAIOと
3年目の VAIO。
この2台さん・・・・・それぞれに 得意不得意が~

きっと アナログ人間なだけだったり 不精だったりで
対策を 立てないまま来ただけかも だが。

古いパソは 古すぎて 侵略されない良さ?があったり
でも最新のネット環境に 対応出来ない。

新しいパソは 最初から チョコチョコ不具合があったが
修理に出すほどでは・・・で だらだらと。

今は *光*も 電話番号も アドレスも 変えなくていいとの事で
9月始めにようやく *eo光*に 申し込んだ。
これで やっと サクサク感を 感じられると思ったが
混んでいる理由で 工事は 11月17日。長かったーー!

この間 新しいパソの キーボード(一体型)が 不調。
最初は 一文字二文字が 打てないのが 今では ほとんどが。
こうして *書いている*文字は
*IMEバッド*の中・・・ *文字一覧*を開いて・・・

ひらがな アルファベットを ポチポチ クリックして 打っている
*Back space*キーも 効かなくて。。。間違えた場合は *削除*で

詳しい方には 信じられないお○カな事を しているかもの トホホ

この数ヶ月の記事は こうしてupしてきた。

いただいたコメントへの お返事については
記事管理は 出来ないが なぜか コメントだけは入れられる古いパソから。
ただ夫が そちらを 使ってる時は やはりポチポチと、、、。

ようやく書き上がったものが 強制終了で 消えてしまう事も。

そんなこんなで *eo光*に 変えるのを機に
新しい方のパソを 修理し DELLを新たに一台購入。
その データの移動や 接続などの いろいろを 
サポートのプロに お願いする事に。

預かっていただく期間を 含めて 12日(木)から 17日(火)まで
一番古いパソ以外 使えない状況に。
しばらくの間 不自由だが サクサクの環境が 
もうすぐなのを 楽しみに 待ちたい