goo blog サービス終了のお知らせ 

J.s hill GARDEN

庭に咲く花。その庭で遊ぶチーズとクラブ。
日々の そんな様子を 書きとめて。。。

お茶で。

2009-11-10 | 日々

先日の 大安の良き日に
夫が設計させて頂いていたお宅の 引渡し お引越しが。

以前 ご自宅の新築を させて頂いたご夫妻の
今回は ご実家を。
ほぼ1年前のご依頼 *また*と 思って頂けた事が 有り難かった。

お受けした場合 間取りなどのデザインが 決まるまでもだが
施工が スタートしてからも その段階ごとや
細かいディテールの 計算を伴う図面を何枚も。
進み具合での 材 内装 行程 備品 水周り 電気系等 
照明 家具 インテリア 外構 植栽
それらの コスト管理も 踏まえた図面や 決定事項などを。

施主さん 施工業者さん 職人さんなどと 
時期によっては 毎日のように電話や FAX。

現場が始まってからは ほぼ週一回は 現場での打ち合わせ。
この引渡しの前には 連日。

その事を このカフェと 宿泊を お受けしている中で。

現場へは ご宿泊ゲストの 朝食や夕食の段取り後や
カフェの オープン前や クローズ前に 抜け出したり
図面は 夜中や 早朝。
カフェでの 手の空いている時間帯にも。

この設計の事に 関しては
もちろん すべて夫の分野。

私が出来るのは 夫の手が無い時
私一人で出来る事
カフェや ご宿泊ゲストのお食事のご提供 
客室のメイクなど。

あと 夫は 机に向かっている間以外にも 頭の中では いろいろのよう。
ピリピリモードに なる事も多々~
そんな時 ぐっと 我慢をしてあげれたらいいのだけど~(笑)

夏前までは 新築が2軒。
その後 もうひとつ マンションのリフォームも。
それぞれ 施工業者さんも 違う中だが
ペースが 違う事で 
今回の お宅の引渡しに 辿り着けた。

夫には ハードな日々だったけど 
前回させて頂いた仕事を 踏まえた上で 信頼を頂けたこと。
がんばりがいが あったと思う。

そして お引越しを 待ち望んでいて下さったご両親さまに
気持ちのいい秋晴れの日に お渡し出来て 本当に 良かった。

引渡し後 カフェの営業を 終え
お夕食の ご提供までの時間で 
一区切りの乾杯。

見せて頂いているお部屋で ポチンの 
おいしい手作りアップルパイと 紅茶で。



でも この日も 夜中まで・・・図面を。
お疲れさま。

お気に入り。

2009-10-25 | 日々

去年の9月に
その頃 土日を 手伝ってくれてたお嬢さんから
教えてもらった 中華のお店。
ウチからは 30分強。
買出しにも 出かける事のある方面。

それからの この1年 *数週間後に*・・とか
*次のお泊りが途絶えた時に*・・・とか
この お店に行けることを楽しみに

なかなか新しいお店を 開拓出来ないタイプ(特に夫)
その代わり 一旦 気に入ると 長い。

このお店 マンションや店舗の入ったビルの一階に。
彼女に 教えてもらわなかったら
目に止めてても 夫は 決して 入る事はなかったかもの感じ、、、

ガラガラと 引き戸を開けると
4・5名が 座れるカウンター と お座敷に テーブルが三つ。
私たちは いつも カウンター。
外回りやレジとして 女性が おひとりいらっしゃるが
調理するのは カウンター内の お若いご主人お一人。

私たちを含め それぞれのお客さまの 勝手なバラバラのメニューを
いつも 黙々と手際よく 作っておられる。

定番のメニュー以外に 黒板に その日や その時期の お奨めも

画像は 色見が 同じようで おいしさが 伝わらないかもだけど
左上は 黒酢のやわらか酢豚。
左中は エビ蒸し餃子。
左下は 大粒牡蠣を揚げて チリソースで。

右上は 必ず注文する *素そば* シンプルさが おいしい。
右下は 五目あんかけチャーハン。

ここの料理の特徴は どれにも いろんな種類の野菜が たくさん。
その歯ごたえの 違いなども おいしく感じる。

ただ 夫が 辛いのは アルコールが飲めない事
いつか 息子と彼女にも 同行してもらって 
彼女に 運転してもらおうか・・・とか
泊まりで!・・・とか
もくろんでまで お酒を飲みながら
ここでの食事が 出来る日を 楽しみにしているよう。

ささやかな願い かないますように

台風。

2009-10-09 | 日々

先週初めから ニュースや 天気予報で
週半ばに 大型の台風が 上陸かと。
その事と 同時に
これまでの 大きな台風の 被害の様子の映像が。

その中には 5年前 このあたりにも 被害が出た時の事なども。

5年前。
この年は 台風の当たり年のように 何度か来ていた中 
今年と同じ 10月に来た23号は 本当に直撃って感じ・・・。

台風が 近付く以前から 秋雨前線の影響で 大量の雨が
2、3日 降り続いていたのも 被害を 大きくした原因にも。

ちょうど カフェは 休みで お泊りもなく
ひどい雨の為 一日ずっと家の中に。
夕方近くなって 地域の役の方から 
*近くの川が 増水してて 橋を 渡るようなら 気を付けて*の お電話。

その*近くの橋*は 私のイメージでは 少し離れた場所だったので
その時は のんきに *ありがとうございます*の お返事。
でも 実際には その場所は
ウチの斜面を 降りて 左右に分かれる道の 片側 左側への道の事だった。

ウチへの斜面には 平行して 山からの沢が 流れている。
私たちには この小さな沢に *川*のイメージは なかった。
斜面を降りての 沢の上も *橋*のイメージではなく 道だった。

その後の 連絡で 確認してみると 
斜面から向こう 沢側に 大量に山からの水が溜まり・・・
そして その水が
左右に分かれる道の 左側の道を 完全に 押し流してしまった。

水道のパイプも破れ 側の電信柱も 倒れかけてた為
暗くなりかけて 大雨の中 駐在さんが 避難誘導に 来て下さった。

でも 当時 11月に出産を控えた 妊娠中のチーズが 居て・・・。
そのまま ココに 居ることにした。

建物全体が 洗濯機の中に 居る感覚の恐さの中
チーズと 一緒に ブルブル~

片側への道は 遮断されたが もう片側への道は 残っていたので
夜の内に これ以上 道が えぐれない事だけを 必死に 願った。

もし 車が通れないほど えぐれていたら 陸の孤島となる所だったが
無事とどまってくれ 水道も 翌午前中には 復旧。
すぐ 宿泊も カフェも 営業出来た。
道が 完全に直るまでには 半年近く かかったが
そこまでの 被害で 済んだことに 感謝の思いだった。

今回の台風が その時と 
同じルート 同じ規模では・・・の報道に ドキドキ。

直撃かもと 言われていた 8日(木)に
ランチのご予約を 2組さま 頂いていたが
お客さま そして こちらからもの ご連絡で 6日(火)の段階で キャンセルに。
7日(水)朝 前夜のゲストが チェックアウトされた後
デッキの 椅子や 小物など ほとんどを カフェの中に。
そして 8日(木)のカフェも 休むことに 決め
万全の体制で 台風の通過を 待った。

実際には 今回は 植木鉢の添え木が 倒れたりの 少しの被害ですんだ。

一度体験した 恐さのおかげで 準備 備えも出来たが
自然の猛威 だいたいが 思いもかけない状況で 突然に。
今回も 全国 あちこちで いろんな形での 被害 いろいろ。

自然環境が 多きく変わる中の 天災。
いつ だれが どこで どんな目に 合うか判らない状況。
日々の *普通*の日常を 大切に思わなければ と 感じる。

そして おきてしまった状況には
*せめてもの救い*と 感じる何かを 見つけて感謝したいと思う。

今回 被害に合われた方たちも
今の現実やお気持ちが 少しでも 早く 日常に 戻られますように☆


共通の。

2009-10-05 | 日々

我が家は 丘の上に。
ウチの上には 山までの つき当たりに もう一軒。

私たちが この土地に出会う切っ掛けになった
当時 売りに出されていた お家が。

今では 陶芸家のご主人と 
大阪で バレエスタジオをされている奥さまの
Sさんご夫妻が お住まい。

我が家の唯一の *お隣*さん。

これまで 年に一度 冬の時期に どちらかの家で
お食事を ご一緒に。
(ウチがお邪魔してる方が多いけど~)
数年前 ウチにいらして頂いての 食事中

お土産に ローズジャムを頂いて
ロシアンティや ウォッカの話題に。
・・・で
『京都のキエフを ご存知?』で
『知っています!このジャムは キエフの』って!

キエフは 歌手の K・Tさんの 父上が 始められた
ロシア料理のお店。
夫の母は Tさんのいとこにあたり
義母は 義母にとっての 叔父のその店で 還暦過ぎまでの長年 勤務していた。
そんなご縁で 私たち夫婦の 結婚式の 仲人をしていただいたり。
おじさまが お元気な頃には 時々 家族や 友達と
夫は 仕事上のお付き合いの方たちとで 利用させてもらっていた。

今は そのおじさまも亡くなり 義母も辞めて 長く 
今の生活を 始めてからは 一度も 行けたことは なかった。

そのキエフを 奥さまが ご存知で・・・
それどころか 奥さまのお父さまが Tさんとは 長いお付き合いで

奥さまも
小さな頃から キエフも 利用されてて
もちろん お父さまは 義母の事も 知ってて下さったことが~~!

こんな辺ぴな場所 Tさんとは 縁もゆかりもない土地での
お隣通しでの こんな偶然・・・
本当に びっくりな出来事だった!!

それから数年 *いつか ここへも*と 言って頂いていた
彼女のお父さまの ご案内で
先週 ご連絡を頂いた数時間後の 突然さで
Tさんが ウチへも 立ち寄って下さった。

前夜のコンサート先から 大阪へ行かれるまでの道中
時間の無い中 無理をしていただいたようで・・・
おもてなしどころかの 立ち話の失礼のまま~

Tさんは お母さま(おばさま)に
私たちは 母(義母)にの 報告にと
お互いのカメラで 記念撮影。
そして カフェの壁には サインも。

*いつか 今度は ゆっくり*と 握手での お見送り。

たまたま戴いた ローズジャムが 切っ掛けで
お隣との 共通の うれしいご縁だった。

切手。

2009-09-19 | 日々
 
*ウエス切手* 繋がりで
他の 切手も。

↑が ここ最近 利用してる切手いろいろ
季節の花々が 多いかも。

↓次の画像からは 切手の金額でも わかるように
もう何年も前のものたち。



以前の住まいの頃の友達が 郵便局のお勤め
発売される 記念切手を 数回分まとめて 届けてくれてた。



一枚ずつの物も 多いのに 数年の間に いろいろたくさんに。



当時の これらの 切手も 何枚かは 使用したが
コレクションと言うほどでは ないのだが・・・
スタンプアルバムに ジャンル毎に まとめていたもの
なかなか 使えずに いる。



以前の生活の頃の 大切な思い出のような気もして。












今年の桜。

2009-04-16 | 日々
 
今年は 桜の開花には かわいそうな気候だったような。
このあたり 2月は 例年より暖かめ・・・
それが 桜の開花が 聞こえる頃になって
いつまでも ダラダラと肌寒い日が 多く。
で ようやく 開き始めた?の3月末の週末から 先週末までが
5月後半とか6月とかの 初夏陽気!
ソメイヨシノは アッと言う間に 咲き急いだ感じ~
この間は 仕事の関係で 
一度も 桜に 近寄れないまま見頃を逸してしまっていた。



画像は 15日(水)京都市役所の敷地内。
いつもの京都詣の際の ワンコたちの散歩場所にて。



京都までの道中 車窓からの眺めも ソメイヨシノは ほぼ終わり
所々で 八重の桜の 濃い色が 目立っていた。
でも 車を止めれる機会は 無かったので 期待していなかったのに
ここ市役所に ちょうど満開の この八重桜~
今年初の 貴重な 桜とのショットを 撮る事が出来て うれしかった♪

ただでも 短くなってると言われる *春*
やはり しっかり*桜*を 感じないとね☆



通院 買出しの後は 金閣寺近くの ドッグカフェ *sora*さんへ。
2階 窓際の席。
1階の 同じ経営のレストランのバイキングが 修学旅行生に人気とかで
次から次に タクシーで乗り付ける いろんな制服姿~
上から 見ているだけで 楽しかった(笑)
しばらく 1組だけだったので あちらもひとりのスタッフさんと
食事が出て来るまでの間(レストランの忙しさが影響)
いろんなお話。
私も 中学の時の修学旅行は 京都へ だったとか(笑)

ランチを おいしく頂いた後 
お客さまのパン屋さん パン工房mutsumutsuさんが 
すぐ近くのはずなので
車を 置いたまま ワンコたちとお散歩がてら ブラブラ・・・
でも残念 お休み!またの機会に。

その後 以前住んだ街にも 寄って お散歩。
桜は すっかり葉桜だったけど あちこち芽吹く新緑が 気持ちいい休日だった。


たこ焼き。

2009-04-14 | 日々

春爛漫 花爛漫・・・な この時期に。。。
*たこ焼き*画像(笑)
今年は 一度も 桜を撮れないまま終りそうな無念に
やけくそ画像?!(爆)

昔から *焼きながら* *揚げながら* *煮ながら*
テーブルクッキング好きな 我が家。
特に 今の生活になって
プライベートの食事場所と キッチンが離れている為
ホットプレートや カセットコンロ 電気天ぷら器などなど使用多

粉モン好きでもあり
お好み焼き 焼きそば たこ焼きも しばしば。
・・・で 今日は たこ焼き~

ウチには とーーーーーっても うるさい*鍋奉行約1名!!
いつも喧々諤々~
生地も いつも私がつくったままでは なかなかOKは出ない。
ゆるくされるのを わかった固さにしておく(笑)
いわゆる回りは カリカリ 中は トロトロ希望
画像の焼き色では まだまだご不満。。。
プレートの向こう半分は おまかせ。どうぞ ご自由に!(笑)

今日は 夫婦ふたりだったけど
息子が 加わって たこ焼きのプレートを 使う時は
たこ焼き以外 半分のホールは 
オリーブオイルで ニンニクとタコ。または イカ。または カキ。
バターと ニンニクと牛肉。または シイタケや エリンギなど。
オイル焼きとしても 楽しむ。
たこ焼きが 焼きあがるまでの 
アテにも ちょうどよく何より シンプルで おいしい♪

祝WBC連覇!

2009-03-24 | 日々

リアルタイムで ほぼ観戦~
ワンセグが 入らないご迷惑を おかけしてるお客さまには
経過をご報告~

念を 送りたいような・・・見ていられないような。。。
見ないふりをしてみたり、、、
ヤキモキドキドキの時間。

ひとりひとり どれほどのプレッシャーだったろう。
競泳の北島選手の時も 思ったけど
普段 強気だったり マイクパフォーマンス気味の中
心の中の 葛藤が どれほど大きいか
国内中の熱い視線や 想いを 強い痛みとして感じているのか。

でも 結果を出せた時 その事に感謝し
みんなに*笑顔*を 与えられた事に 喜びを感じると。。。

暗く重いニュースの多い今
*ひとつのこと*に 集中して思いを馳せ
いろいろな経過を 辿りながらも 最後には笑顔!

乗り越えなければ!のいろいろ
苦しんだり悩んだり泣いたりのいろいろも

最後には笑顔だったら
こんなに 素敵で幸せなことはないだろうと 思えた。

多くの人に 熱狂と感動を与えてくれたことに
本当に *ありがとう*と *おめでとう*と・・・
おつかれさまでした。

プロ野球の 今シーズンも 
明るい話題が多い楽しいシーズンでありますように

まだまだの桜。

2009-03-24 | 日々

桜の開花宣言が あちこちで。
このあたりでも 
ほんとに 咲いちゃいそうな暖かい日も あったけど・・・
実際には まだまだ。。。
冷たい寒の戻り。

そんな中 届いた 桜香る お茶 いろいろ。
一足早く 感じる 春 うれしい。

週末のバタバタの中には
『パクパク食べて!』・・・と ひとり一箱 かわいい三箱(笑)
やさしい桜色  うれしい。

お腹も 気持ちも ほっこりあったか。
どうも ありがとう。。。。。

甘あま。

2009-02-21 | 日々

求めたり・・・
頂いたり・・・頂いたり
いつも 何かしらの 甘いもの。

ここ数日の 甘あまたち。
どれもが とっても かわいくて
食べる前に 写して 残しておきたくて。

↑左上は 先日の京都 和菓子屋さんのマカロン。
和のテイスト~ 柚子だったり きな粉 桜など~

右上は バレンタインに 届いた テリアシルエットのチョコ
かわいくて なかなか食べれなかったけど・・・
*いただきましたぁ* ごちそうさまっ

右下は 最近 TVやネットで よく見かけてた
*白いたい焼き*もっちり お餅バージョンの たい焼きさん。
こんな 田舎暮らしの中なのに 世間さまの流行りもの~ 感謝

左下・・・ふっくらほわんな ドーナッツ??モンブラン?!
うふふ~ こちらは ワンコ用のおやつ

これで ワンコたちに ママたちだけ 羨ましがられず
一緒に おやつタイム楽しめるねっ

寒さの戻ったこんな日
あったかい部屋で あったかいお茶
*冬もいいかなぁ* なんて思える そんな幸せな時間