goo blog サービス終了のお知らせ 

J.s hill GARDEN

庭に咲く花。その庭で遊ぶチーズとクラブ。
日々の そんな様子を 書きとめて。。。

八幡さんと 松尾さん。

2014-05-21 | 日々

20日(火)21日(水)と ご宿泊は お受けしているけど
カフェは 連休。

20日 前夜のお客さまの チェックアウト後 
その日の お部屋の整えを 済ませ
チェックインまでの留守は 息子に任せ

今年も まだ 行けていなかった *初詣*
石清水八幡宮 八幡さんへ

昨年の 経験から チーブーも カートイン~ フードオン~で 境内へ。
神矢や お札 お守りを お返しし 新しくして すっきり


本来 神社仏閣への お参りは *ついで*は だめのようで
その為だけに 出向かなければならないようだけど
いつも なかなか そうもいかず~~

時間の無い中だけど この時期 松尾さんは 外せず~





期待通りの *バラの海*を 堪能できた





たくさん あり過ぎて 迷ったけど 新顔さんは 2鉢購入~

ログハウスは グッと ガマンして 帰宅。
予報の雨も 帰宅時まで もってくれて 良かった

お泊りの お客さまの お夕食は 
お部屋への カフェメニューの ご提供だったので 時間に ゆとり。
前日に 茹でて 水につけておいた 筍。
煮物と ご飯 その他で 夕食。





今日も カフェは お休み。
お泊りの お客さまは ご連泊なので お部屋の整えもなく 
朝食の ご提供後 夫は 設計の 打ち合わせで 外出

私は どんより寒い事もあって 庭にも出ず ゆっくり

夕べの 残りの 筍ごはんの おこげで おにぎりを つくったり
こうして パソコン

4月半ばから ほぼ毎日の ご宿泊・・・
カフェの連休が 有難い 2日間だった

来週は ご宿泊も お受けしないでの 連休。
二人とも いいお年頃。。。。そんな日も 入れながら がんばりたいと思う。

・・・って 6月 梅雨時には 充分 ゆっくり出来るかも~


*ジェイズ ヒル ガーデン face book*

2014年4月9日。お花見。

2014-04-10 | 日々

4月9日(水)
数日前からの 開花の様子や 天気予報などから
この日を お花見に。と 決めていた

前夜のお泊りの お客さま
お一組さまが 私たちも 行くつもりに していた
↑の 画像の場所 
ウチから 車で3,4分の距離
にしきカントリー横の 川公園が 前日 きれいだった・・・と 教えて下った。

そのことから もう一組の お客さまにも この場所をお教えして お見送り


その後 設計の打ち合わせの為 外出している夫が
帰るまでの間 お弁当作り。お昼過ぎ 出発





青空の下 とても 綺麗な景色に出会えた
お泊りのお客さまにも 見て頂けたと 思うと うれしかった





川公園を 後にして 今回のお弁当の場所
ユニトピアささやまに 向かい 
途中 毎年 立ち寄る 川沿いの桜のスポットに





2,3日前には 遠目にも まだ蕾が 目立っていたのに ほぼ満開
この日の タイミングに 感謝



さぁ お腹 ペコペコ~  ユニトピアささやまへ。





何年か前に ここで 桜の側で 食べれたので 思いたったのだが
思いがけず とても 綺麗な 菜の花畑に 遭遇~
うれしい びっくりだった





入口近くの この場所から もっと 先に進むと
*桜公園*も あるようだけど・・・
そこに 行くまでに テーブルとイスのある東屋が あったので 
そこで お弁当タイム。





食べる気満々の チーブーだったけど
このコたちには お塩で 握っていない ご飯少しと
トマト さつまいも イチゴだけ~

お天気良すぎて・・・屋根が有難く 気持ちのいい時間が過ごせた





食事の後は 持って行ったボールで ひと遊び
これだけの 空間 贅沢





私は 椅子に座ったまま 写真を撮ったり ボーっとしていると
横の 遊歩道を 歩く方が *こんにちは*って

その前にも 見知らぬ方とも ご挨拶していたので 会釈をしていたら・・・

*チーちゃん ブーちゃん~*の 声





ご結婚前は お母さまと。 ご結婚後は ご家族と・・・
カフェに 来て下さってる ゲストさんだった。
この日は ご実家の お母さま おばあちゃま そして お嬢ちゃんと。
久しぶりに お母さまとも ご挨拶

お声掛け下さって   *ありがとうございました*



今回の画像を 整理していて *去年は?*と 思い 見てみると
去年のお花見も 4月9日 *この日*だった


この日に お花見を と 決めていたけど
ほんとは 少し前から チーズの事で 気がかりなことが・・・
でも 7日(月)病院に行き 心配ないことが分かり ホッ

より うれしいお花見の 一日となった。

年齢からの 心配や 不安は 
私たち そして ワンコたち これからも きっと いろいろだけど
日々の流れ 季節の流れ 少しでも 穏やかに過ごして行けたならと 願う


*ジェイズ ヒル ガーデン facebook*

facebook。

2014-01-17 | 日々

今日は 17日(金)
長く 新年のご挨拶のまま~

年始の飾り物など 地域や 家庭により
片付ける日時は いろいろのようだが
私は いつも 15日。

そのせめて 15日には 更新を・・・と 
思いながら 日が 過ぎてしまっている。


こちらの更新は 滞ってしまったが
12月後半から facebookの 更新を

昨年5月に facebookに 登録したものの
何だか 判らないことだらけだったり(今もだけど)
PCとの関連性などから ずっと 手付かず・・・

でも 昨年暮れに 携帯を スマホに変え





この スマホも ほぼひと月過ぎた今も 使い切れてはいないけれど

カメラ機能が 手軽で 楽しく
見て下っている方の 気配も うれしく
ゲストの ワンちゃんのお写真など 撮らせて頂いては upしている





一眼レフで 撮っても @オート~
それでも ボケボケだったり いつまでも トホホ

同じ トホホの オートなら スマホが ラクで
撮ってすぐ 場所にかかわらず
スマホ内で トリミングや コラージュして 保存
そのまま FBに up出来る

久しぶりに おもちゃを手にした子供の 気分


それに PCからの 画像が 最初の数枚は up出来たのだが
その後は なぜか 受け付けてくれず・・・

この記事 トップの画像は 
今日 久しぶりに挑戦してみるつもりで 撮ってみた画像
。。。やはり ダメだった。



そんなこんなで もし よろしかったら
facebookの方も 見て頂けたら うれしいです
登録をされていなくても 見る事は 出来ますので

ジェイズ ヒル ガーデン facebook

どうぞ よろしく お願い致します
寒さ厳しい毎日 皆さま どうぞ お元気で

2014年1月5日。

2014-01-05 | 日々

あけまして おめでとうございます

・・・には 少し 遅すぎ~
ですが 今年は 今日までが 大半の皆さまの
お正月休みのようですので~

我が家は 反対に 今日 そして 明日からが *お正月*?!
クリスマスの頃から 年末年始での 連日のご宿泊に 区切りが

ありがとうございました





オープンしたのが 2001年の夏。

翌年 2002年の元旦が ここで 迎えた初めての お正月。

オープンの記念としても 戴いていた 2002年の干支
*Mats Jonasson*の ガラスの置物。

ずっと カフェに 飾ってきたけど
干支が 一巡したことが 感慨深い。

12年。
自分の人生で その年数を 例えると
子供を産んで 6年生まで 育てた年数。

その時の年数に比べると
年を重ね 日々 過ぎるのも 早くなっているせいか
ここでの 12年が あっと言う間に 感じる。

この年月 繋げて頂けた たくさんの *ご縁*に 感謝


今年も どうぞ よろしくお願い致します

皆さまの この一年も 穏やかで優しい日々の 積み重ねでありますように

冬ほたる。

2013-12-19 | 日々

ウチが 京都へ出かける時 利用する道は
京都縦貫道 丹波インターから。

その少し手前に この時期になると イルミネーションが 飾られ
*琴滝*への 道が 照らされる

*冬ほたる*と 名付けられた イルミネーションのイベント。
 
いつかいつかと思い 横目に見ながら 何年も 行けなかったけど
お泊りも クリスマスのお食事も お受けしていなかった今日 ようやく
ウチからは 30分位。





灯りの大半が 白と青。





今 よく見かける 色とりどりの かわいいオブジェなどが 無いのが 新鮮





今の暮らしの もっと昔 友達に 連れて来てもらった事のある琴滝。
その時は もちろん こんなイベントも無く 明るい時間帯で
聞かされたのは 太秦での サスペンスドラマなどの 撮影スポットとか~

照らされた滝の 灯りが 滝壺の水面に 映り込み とても きれい

遊歩道の横を流れる沢の 水の音も 心地良かった





その琴滝までの 遊歩道を たくさんの人たちが ゆっくり行き交う。

4時半 カフェのオーダーストップすぐに 出かけ
着いた時は まだ 少し明るい位だったけど すでに たくさんの人。





チーブーに 何も着せずに来たので 寒さが 心配だったけど
そうでもなく 良かった
チーブーも たくさんの方に 声をかけてもらったり 写真を撮ってもらったり





想像以上に 美しい眺めの中 楽しい時間を 過ごせた





この 冬ほたるは 24日まで。





もうひとつ ここと同じく ウチから 30分位の場所 るり渓では
京都最大級と言われる *京都イルミエール*
こちらは 来年3月まで。期間中に 行けるかな。



同じような画像だけど スマホで 撮ったものを Facebookにも。
まだ ストレスの元だけのような ???な Facebookだけど~
良かったら 覗いてみて下さい

箱根旅 復路。

2013-12-03 | 日々

翌朝 11月11日(月)

せっかくの天然温泉の出る お部屋のお風呂。
もう一度 入って 身支度を整え 
ワンコたちの トイレタイムで 外に

中庭には(↑画像)*Dog Spa*も あったけど・・・覗いただけ~
お風呂好きな チーズ ヘルニアにも 良かったかも~~
昨日の *迷子タイム*が 悔やまれた。
ママたちだけ*温泉* ごめんね





さぁ 朝食に

先に 席に着かれていた ロックちゃんたちは
朝 早い時間から 周りのお散歩も されたそう
またまた チーブーには ごめんちゃい





朝食の時間も ロックちゃん姫ちゃんは 仲良く外を眺めたり
カートの中で まったり いいコに しているのに・・・
またまた チーブーは 食べ物に 釘付け~





宿を出てからの 行程などを お話しながら ゆっくり朝食
この日も 雨の心配は なさそうで 良かった





食事の後 ワンコたちのトイレを 済ませ チェックアウト
その時 パピーちゃんズは すでに カートイン~

ウェスティパーティーの会場でも
雨こそ降らなかったけど ぬかるみがあったり足元のコンディションが
あまり良くなかったので チーブーもだけど 
ワンちゃんたち 会場での大半が カートイン
ゆっくり ワンちゃんたちと 
ふれあえたり お写真撮れたりが 出来なかったのが 心のこり




 
ホテルの方に お見送り頂いた後
元箱根 関所あたりへ・・・の その前に~

昨日の濃霧で 迷っている時 真っ白な中
周りを きょろきょろしていると ボワンと *黒たまご*の文字が~~
えっ?! 以前の暮らしの時に 行って 覚えのある 大涌谷?!

その *黒たまご*の看板の所から 宿まで トロトロ走りでも
10分かからなかった 近さだったので
まずは 大涌谷に 立ち寄って と いうことに・・・(@私の提案)





・・・・・・・それが またまた ご迷惑を おかけすることに~~~

ホテルの道の脇道から 大涌谷の駐車場に 繋がる道に出た途端
車が ピタッ
そこから 延々 1時間強の 渋滞
車の横を 待ちきれずか 歩く方が ずんずん先を行く。。。

その日は 月曜日

ようやく 辿り着いた駐車場の方に お聞きすると
カレンダー通りが 本来 お休みの 泊りがけでの旅行者の方は 
土日に 金曜日か 月曜日を 絡められることが 多いので
金~月が 混み合うとのこと~~ トホホの 納得。。。

1時間以上かけて 辿り着いた 大涌谷だけど ここでの所要時間は~

夫婦それぞれ 
ひとつで 7年寿命が延びると言われる黒たまごを 
ひとつずつ むきむきパクパク
(チーブーにも 後で おすそ分け)
そそくさと 撤退~ 10分も 居たか居ないか

ほんとに 我が家発の 案で ご迷惑ばかり~

ご迷惑ついでに コートを忘れた夫の為に またまた ホテルへ~~
まだ この戻り道が アッと言う間だったのが 救いだった





元箱根。
芦ノ湖畔の 遊歩道を 歩き 遊覧船や 水鳥を 眺めながら
*箱根の関所*跡を 復元した施設まで 歩き 少し観光


この日の 翌日12日(火)
我が家は お休みだけど ロックちゃんパパは
お仕事の為 夜には 神戸から 赴任地の九州へ 戻らなければ・・・のお忙しさ。

昨日今日の 私たちの失態 いろいろ~
この後 帰路の途中 どこかのSAで ご一緒のお食事でも・・・は
またまた ご迷惑を おかけするかも~~

ここで お別れすることに。

ウェスティーパーティーへの 参加
宿を ご一緒させていただく事
我が家の思いに お付き合い下さって

ロックちゃんファミリー皆さまには ありがとうございます
箱根旅 行き帰りの 珍道中・・・ ごめんなさいでした

ご一緒して頂いた事で 随分 心強く
より楽しい *ウエスティパーティーの旅*に

これに 懲りずに これからも
どうぞ よろしく お願いします



ウェスティーパーティー関連記事
・・・まだ *帰宅編*。。。に。。。

箱根旅 往路。

2013-12-02 | 日々

念願の 静岡県 相模湖での ウェスティパーティー参加

パーティー開催日は 11月10日(日)
カフェを 土日共 お休みには したくなかったので
土曜日の カフェを営業後 出発

その為 パーティー前夜は PAでの 仮眠で 我慢
その代り パーティー終了後は 箱根の 宿で 一泊を予定

宿を ご一緒して頂くのは ロックちゃんファミリー

参加を 決めてから それぞれに 宿を検索~
ただ ワンちゃんの 頭数制限の宿も多く

そんな中 ロックちゃんちも ウチも 
大山 伊勢と 宿泊経験があり
ロックちゃんちが 昨年のWPの際 ご宿泊された
*旬香*さんグループの *凛香*さんは 6ワンコちゃんでも 

ロックちゃんちが 他にも 可能な宿を ピックアップして下さったけど
ウチの 親しいゲストの方にも いいお宿だったと 
お聞きしたことがあったので 凛香さんに決定


WPの閉会式に 思いを残しがらも 少し早めに 出発
ナビ検索では 直行では 40数キロ・・・

がっ! この 40数キロが 長かった~~

途中 人気の御殿場プレミアムアウトレット~@日曜日の夕方~
紅葉の時期 各行楽地からの 帰宅ラッシュ~

でも 前夜の高速の運転中 WP そして この渋滞の道も 
雨の中で無くて *良かったね*・・・と 
ロックちゃんパパの車の後ろを 走っている間は まだまだ余裕だったのだけど

渋滞中に 数台が 間に入ってからは 見失い ナビのみ頼り

宿まで そう遠くない距離や 到着時間が 表示になった頃から
暗くなり始めた中 迷い さらに 濃霧 ライトの先も 真っ白

凛香さんは ホテルなどの集落ではなく
少し外れた 別荘地や保養所などのある場所

建物も何もない うねうね道の 連続に ナビは フリーズ。。。

すでに 到着しているロックちゃんパパ 宿の方と 携帯でやり取りをと
思っても 電波まで 悪かったり、、、

気分は プチ遭難~~夫も 前夜からの運転の 疲れから ギブアップ気味に~

でも どうにか こうにか 宿の近くまで・・・
その道まで 出て来てくれてた ロックちゃんパパの姿を 見れた時の
嬉しかった事と言ったら~~~
*ありがとうございました&ごめんなさいでした*

ロックちゃんちは 去年の利用で この導線のことも ご存じだったので
もしかしたら 他の宿の方がいいかも・・・と お考えだったかもなのに
ウチの 最終決定で 決めさせて頂いたことも 申し訳なかった





夕食まで 少し時間が あったので
ワンコたちの トイレタイム ご飯
チーブーも おつかれさん
 
そして 夫は 部屋内のお風呂も 温泉が 出るとのことで
烏の行水ながら 取りあえずの 疲れを とれたようだ

さぁ ホッとしたとこで ロックちゃんちとの お食事を 楽しもう~







食事の場所には ロックちゃん&姫ちゃん 2ワンコちゃん。
パピー4ワンコちゃんたちは お部屋で お留守番

こんな場所に 居慣れている ロックちゃん&姫ちゃんは ずーーーっと いいコ
それに比べ 慣れない チーブーは 食べ物に いちいち反応~
食べる気満々な様子に 恥ずかしかったぁ

この日 他にも たくさんの ワンちゃんたちが 居たけど
ウェスちゃんは 居なくて やはり WPでの 便は 難しかったのかも。





でも ご夫妻と いろんなおしゃべりをしながら
ワンコたちとの ゆっくりの 食事 
本当に 楽しく うれしい時間だった

ロックちゃんママが お部屋での ワインもご用意下さっていたので
この時 お留守番だった パピーちゃんたちとも お部屋での ワラワラ~~を
楽しみたかったのだけど・・・

前日からの & トドメの迷子ドライブ
明日に備えてのことも あり 部屋に戻ることに。

夫は 今度は 大きなお風呂に。 私は 部屋で 入り


この日一日の 楽しかったこと いっぱいの思いにも どっぷり~
心地いい疲れの中 ふたりとも すぐに 爆睡~

WP出発前日も 興奮の為か 眠れなった分も 取り戻せたほど
気持ち良く ぐっすり寝れた。

想像の何倍も 楽しかった この日に 改めて 感謝

美しい夕暮れ。

2013-11-29 | 日々

今日の夕方 買い出しで 
走る車の中からの 夕暮れの景色が とても 綺麗だった。

陽が傾き 山々の高い位置にだけ 光が射し
紅葉した山が より朱く 茜色

まだ 青い空の ところどころに 
何とも言えない 色合いに 染まった雲たち

ラベンダー? ピンク グレィッシュピンク?
 
とても 美しく カメラを 持っていないことが 残念。。。

降り立った スーパーの駐車場でも 空を 見上げると

同じ方向を 見ながら スマホで 写真を 撮っている お嬢さん。
思わず 『綺麗ですよね!』って 声をかけると
笑顔で 『綺麗ですねー!』の お返事。

うれしい 共有。

画像は 今日ではなく 26日(火)

今日も この日と同じく 晴れた空に 宵の明星も 美しく・・・

冬至まで ひと月をきり 見る間に 暗くなる空
お月さまが まだ お出ましでない暗い空には 星たちも 輝きも増す。


田舎暮らし 憂うこともあるけど
豊かな自然 その自然が 見せてくれる 美しい景色には いつも 溜息。

これから 寒さが 増してくると その寒さと比例して 美しくなる星空

晴れた新月前後 暗さの為に 細かい星屑までの見える時
晴れた満月前後 明るさの中 輝きの強い星だけが見える時

それぞれの 美しさがある。


ここ最近 話題だった アイソン彗星
今日 太陽に最接近して 崩壊?蒸発?とか~

専門家の方たちにも 想定外 それもまた 神秘


あちこち。いろいろ。

2013-10-21 | 日々

9月 10月 出先 あちこち・・・での いろいろ。
まとめて。


↑ ↓ 京都へ出た時 立ち寄ることの 多いカフェ。





いつも京都へ通院絡みで 出かけた時 病院の後に 
街中での 買い出しや 食事をする時
車は 京都市役所地下の 駐車場へ。

そこから ワンコたちの 散歩を 済ませ 一緒に 出掛けたり
場所に寄っては ワンコたちには 車で待ってもらい 用事を済ませる。

このカフェは 上島珈琲寺町店。
駐車場から ほど近く 鳩居堂の向い。

入口の間口は そう広くないのに 中に入ると
京都らしい鰻の寝床 奥行きがあり 京の町家風の中庭が。

椅子や 席のタイプもいろいろで。

ワンコたちを 待たせていなかったら もっと ゆっくり 過ごしたい場所。

上の画像は 過去3回分位の コラージュ。

トップの画像は 一番最近 先週の通院時に。





10月に 入って ハロウィン仕様の アウトレットなのに
夏のような暑さ 空には 入道雲・・・だった日。

フードコートで ワンコたちも 一緒に ランチ。ナンを おすそ分け。 







三田方面に 出かけた時は アウトレット横の 公園で お散歩
日や 時間帯によっては 賑わうのかな。
広いのに 私たちが 行く時は ほとんど 貸し切り~ うれしいね。





この日は 9月後半 私の誕生日翌日 
三田ホテルで 中華ランチ。





一日遅れの ケーキは テイクアウトで・・・*ごちそうさま*






夏の花を 整理し始め 松尾さんに 花の仕入れに 行ったのは 10月1日。




この日は カフェは お休みだったけど
お夕食のみのお客さまを お受けしていた為
朝食抜きで 早朝出発 ログハウスの開店と同時 一番乗り

松尾さんでは やはり・・・
*花も!だんごも~!!*

期間限定の りんごのワッフルなどで 腹ごしらえの上 

前回 K‐Yardさんの帰り 暴風雨で ゆっくり 見れなかったリベンジを。





その日 入口には たくさんの かわいいコスモス。
もう何年も 買っていないけど 久しぶりに。





八重の 真っ白なコは 鉢植えで デッキに。





清々しく 可憐で 何とも かわいい。





この他 3色コスモスは 地植えに少し こちらは 来年 こぼれてくれるのを期待して。

バラも 2鉢。
違うのを 買ったつもりが・・・同じものだった~
でも かわいいから いっか(笑)画像は また いつか。


あちこち。いろいろ。たべもの絡み。。。
がんばらなきゃ。。。と 思っているのにね、、、

京都で 一泊。

2013-09-09 | 日々

この日(3日)の宿は 2010年2月の時以来 2度目に お邪魔する k-yardさんへ。

*2010年2月19日 旅の様子*

前回の宿泊の時は 2部屋だったのが その後 4部屋。
そして 今年 もう1部屋 増やされ 今は 5部屋に。
ゲート部分なども リフォームされていたけど





こちらの お手入れの行き届いた 美しい芝生の お庭は そのまま~
前回は ↑の画像に 写っているお部屋。
今回は この向かい側 新しい棟の方の 客室。





気持ちよく快適な空間の中 
チーブーには 自宅から ベットや マット類を 持ち込ませてもらい
普段と同じように 過ごさせてもらう


チェックイン後 しばらく ゆっくりした後は

いつもの 夫の *旅*の目的・・・

田舎暮らしでは 我慢している

お酒を飲みながらの外での食事を
楽しむため 夕食に 出かける。

k-yardさんでは ワンちゃんの*お預かり*の システムもあるけど
チーブーは いつも 2ワンコ一緒で 
慣れている車の方が 落ち着くし
この日が とても涼しく エアコンもいらない為 k-yardさんの駐車場
窓を 少し開けた 車の中で お留守番してもらう

目的地は 京都駅。
タクシーを と 駐車場から 敷地を出ようとすると
目の前に *京都駅*の表示の 京都バスが ラッキー

いつも走っているけど 暗くなり始めた京都の街は
バスの車窓からは 少し違って見え 観光客気分を 味わえた。

食事の場所は 宿から 予約を入れた
京都駅ビル 伊勢丹内の 天ぷらの*天一*さん。




夫は 生まれも育ちも 東京の人
お蕎麦 お寿司 天ぷら・・・江戸前が 好き。

特に お蕎麦は *神田薮そば* 天ぷらは *天一*

どちらも 前職の時 商業施設内の レストラン街などの 
設計等で お付き合いもあったことなどから
今も 時々 無性に 食べたくなるよう。

季節のお野菜や 魚介の天ぷらで 生ビール
夏の間 食欲もなく 少し痩せた夫
ご満足 頂けたようで 良かった



  

カウンター内 メインの職人さんも たまたま
奈良の店舗を 作る時に いらした方のようで 
共通の 関係者さんの話題など 親しくおしゃべり させて頂き
本当に 久しぶりに ゆっくりの夕食を 楽しむ事が出来た





京都駅では 大階段を利用した イルミネーションのイベントや





音楽に合わせた噴水など 駅を行き交う 観光客の方たちと共に
しっかり ここでも *観光気分*を 味合せてもらえた





帰ってからは キッチンの設備も 整っているお部屋
冷やしていた梨を ワンコたちと食べ 快適なお風呂に つかり ゆっくり休んだ。





翌朝は ダイニングで もう一組 関東からの 柴犬のワンちゃんご家族と
お話を させて頂きながら おいしい朝食





自身ではなく どなたかに 作って頂く 朝食 何より幸せな時間

食事後は k-yardご夫妻と 久しぶりのおしゃべり
仕事のことや この夏 遠く九州から ご宿泊下さった 
共通の リピーターさまのお話など 楽しく ご一緒させて頂く

夏休みの お忙しさの次は 秋の観光シーズン
ご自愛の上 どうぞ お元気で





今回の 予定の2日間 予報では 両日とも 雨。
滋賀方面を どちらにするか 迷ったけど・・・
1日目にしていて 正解

k-yardさんを 後にする頃には こんなに陽射しが 出ていたのに
その後 強い雨に。

帰りは 松尾さんで この時期のバラの様子を 見たくて 立ち寄ったけど
物凄い雨・・・ログハウスさんでの 雨宿り

この雨で ログハウスさんも ゆっくり
久しぶりに ゆうこさんと おしゃべりの時間 うれしかった





その後 洛西 高島屋で
翌日のカフェと お泊りの為の食材 手抜き夕食の
買い物を 済ませ 2時頃には 帰宅。
晴れていたら 庭仕事もしなければならないこと いろいろだけど
雨のおかげで? 夜までずっと 身体を 休めることも出来 

充実した 2日間のお休みだった

*また いつか*の *お楽しみ*を 目標に がんばろう