goo blog サービス終了のお知らせ 

J.s hill GARDEN

庭に咲く花。その庭で遊ぶチーズとクラブ。
日々の そんな様子を 書きとめて。。。

ラベンダー バンドルズ。

2010-07-16 | インテリア・雑貨

梅雨時の 愉しみ。
ラベンダーバンドルズ作り



今年も 信州の地から 前日に 
切り取って頂いたばかりのラベンダーを 送って頂いての 贅沢
うれしい たっぷりの花房に 長い茎。

送って下さった事のお知らせメールを 頂いた時点で
手元には 残り少ないリボンだったので 
いつもの ネットで 取り寄せようとしていたら・・・
届いたラベンダーと 一緒に たくさんのリボンたちも~

ちまちま数メートルずつしか 頼んだことがなかったので
リールでの リボン うれしくって 
さっそく 60本近く使った 大きめの バンドルズも 作ってみたり。
どうも ありがとう



ラベンダーの香りに包まれての 作業。
今年は マンツーマンの 生徒さんも~



この春から 週末 手伝ってもらっている りなちゃん。
雨だった 11日の日曜日。
ゆっくりだったので お客さまのオーダーが 出終った後
最初は カウンター内で 作り始めたけど
残ってらしたゲストの方が 帰られてからは 
ソファの席で 本格的に レッスン?開始~

オーダーストップまで まだまだ 時間は あったけど
そのまま お客さまもないまま~
結局 りなちゃん 2本分 完成~
 
この日 お休みだったけど みかちゃんも 居たら 良かったのにねっ





バラの本たち。

2010-06-25 | インテリア・雑貨

カフェの壁際には オープン当初から 本棚を。
以前の住まいで 夫の 図面台に 使っていた松の無垢板を
3枚に切り ブロックと 組み合わせて。

この本棚の大半は ガーデニング関連の本や 雑誌。
興味の無い方には 片寄った趣味の本ばかりなのだが
お好きな方には 楽しんで頂いている。

本棚の上には 鏡。そして 壁の一番上には エアコン。
そのエアコンが・・・
排水用のパイプに水が 溜まった為に 本体から水漏れ!
気が付いたのは 水が 壁を 伝って しばらく経ってからだった。。。



慌てて 本を引き出したが バラの本を置いているあたりが ひどく 濡れていた!



↑の2冊 特に 右の分厚い バラ図鑑が 一番水を 吸ってしまっていた。
全ページ 一枚一枚 剥がしたけど、、、随分 破れてしまった。
左の本は ネットを始めた頃 お邪魔してた バラの素敵なお部屋の方が
携わってらっしゃる大切な本 
こちらは ページ自体は くっ付かずにすんで良かった。

この他にも 何冊かには
シミが残ったり 乾いた後 膨らんだりの ダメージ。
残念。
見ていただく方には お見苦しい本も 何冊かになったけど
棚と 本が 乾いた後 また 並べ直した。
念の為 壁との間を 空けるように 手前にして。



一冊一冊 手にして 思った事・・・
それぞれの本 熟読して きちんとお勉強していたら
もっと バラや植物のエキスパートに なってるはずなのになぁ(笑)
ちょっと 反省。
大切な本たち。また 折々に 見返していこう。


リフォーム期間の事。

2010-03-10 | インテリア・雑貨

傷みの目立ち始めたデッキを
この冬に 思い切って 取り壊し・・・
新たなデッキを 作ることに。

そのリフォーム工事に 合わせて
建物外壁の 白ペンキ部分の 塗り直し。

カフェの 梁部分の洗い
高窓ガラスを主にの ガラス磨き
カフェの 床(木部・タイル)の磨き ワックスがけを
プロに依頼。
敷地の一部分のコンクリート敷き。

2月2日から 始まり すべての終了は 3月に入ってからになった。

この間のお天気の 悪い事と言ったら・・・
その為に 工事も長引き 工事後の 復旧作業も なかなか。

ほんとは あちこち すっきり 気持ち良くなったはずなのに
どんよりの日々の中 カメラの出番も、、、。

めずらしく風邪を長引かせ 体調不良も続いた事も含め
だらだらしている間に 日々が 過ぎていった感じ。

でも もう 3月も半ばへ!
いつまでも ぐずぐず言って居ないで 気持ちを切り替えよう!

・・・だったのに・・・
その 気持ちを また 折られたように の 雪!!
今年は 雪は ほとんどなく 雨ばかりだったのが
ここに来て びっくりの雪。
磨り減らすだけで もったいなく感じていた冬タイヤ
早く替えて。。。が 替えてなくて 良かった?

でも さすがに 本格的な春も そこまでのはず。



庭での時間は なかなか とれないけど
テーブルの クロスを 替えたり
客室の ラグを 変えたり キラキラを 飾ったり
そんな事を 楽しみながら あったか陽だまりを 待ちたい


 

ウェスの小物。

2010-01-08 | インテリア・雑貨

これまで ブタの小物 小鳥の小物を
UPしたことは あったけど・・・
ウェスのコたちは まだだったので 少しだけ



自分で 見つけたコたちも いるけど
なかなか 出会えない。
そんな中 手作りだったり 
プレゼントとして 頂いたり

それぞれに かわいい ウェスやテリアの シルエット

小鳥の小物。

2009-10-02 | インテリア・雑貨

カフェや 庭に 一番多く *居る*のは ブタたち。
そんな中 小鳥たちも。



↓ 冬になったら 果物を 置いてみるつもり。
先客っぽいコたちが 居ても 来てくれるかな?



それぞれ ラフなシルエットだけど・・・



小鳥らしい愛らしさが 伝わって来て かわいい




この時期の楽しみ。

2009-07-11 | インテリア・雑貨

生花のラベンダーでの ラベンダーバンドルズ作り。

2年前には 富良野からのラベンダーで。
でも 茎の長さが 短く・・・思うものが出来なかった。
その事を ブログで見て下さった 信州のネットのお友達。
去年 そして 今年も 信州の地の ラベンダーを
ご自身が 切り取りに行って 送って下さった
どうも ありがとう

箱を 開ける前から いい香り
きっと 側にあった他の荷物にも 移り香が

花穂もたっぷり 茎も長く 理想的なお姿~



おかげで 花穂部分と 茎との 私の好きなバランスの物が 作れた



↓ 小さなグラスの中の バンドルズは 少し前
ウチで 咲いたラベンダーで 作ったモノ。
これだけの 長さの 違い!



↓ その時に 使ったラベンダー。
一番花は 終わり 今咲いている この画像は 二番花。
これは これで また ミニミニが 作れるかな



いつもの年より 長い期間 もう少し 楽しめそう。
香りに包まれた うれしい時間

Bonne Maman

2009-06-20 | インテリア・雑貨
 
瓶。 缶。 箱。
蓋ものが 好き。・・・で なかなか捨てられない。。。

ボンヌ ママンの ジャム瓶。
B&B 朝食の際の パンだったり ヨーグルトだったりで
使うジャムの瓶も 例外でなく。

置き場所に困りながらも 溜まってたのを
この瓶の為のような 内枠の付いた木箱に 出会ってからは
しっかり活用できてて うれしい。



ワンコたちの おやつ入れにも♪
何気なく 写していたけど・・・左奥の 色鉛筆入れも。ねっ。

RADIO FLYER

2009-06-19 | インテリア・雑貨

ラジオフライヤーの カート。2台目を。



↑ 右端に 写っているのが これまでの ビッグレッド。
大半が緑を占める中 思いのほか この赤が
フォーカルポイントに なってくれた。

そして ゲストの子供さんや ワンちゃんゲストにも
喜んでいただけるアイテムにも。



前回の スチールボディに 比べ
ウッドボディで タイヤも少し華奢。
でも 少しの イメージチェンジに 一役かってくれるかな。

チーブー 乗り心地は どう?
ご協力 ありがと~♪


窓辺に。

2008-10-30 | インテリア・雑貨

この暑かった夏。
客室に エアコンを 新しく取り付けた。
ロフト付和洋室 広いタイプの部屋には ロフトに 1台追加。

トリプルの洋室。コンパクトなタイプの部屋には
それまでの 窓用クーラーを 外し 新しくエアコンを。

クーラーを 外した後は 急遽 *小窓*(笑)
とりあえず ベットサイドで使っていた 照明と グリーンを。
棚には 何か 敷物をと 思いつつ 最近まで そのままだったが
先日 リネンの糸を かぎ針編みで。



久しぶりの かぎ針。
試しに編んだ 2枚目のモチーフが 気に入り・・・一気に。
翌朝 ご宿泊のお客さまの朝食の
ご用意があると言うのに 午前4時まで~。
太目の糸なので ザクザク 楽しかった。
ただ ザクザクし過ぎかも(笑)



今は 手芸本が どれも キレイで センス良く
見ているだけで 楽しい。
つい 本ばかりが 溜まっていく。



何年も 封印?していた手仕事。
2年前 ワンコニットを 編み始めて ムクムク。
仕事に 影響しないように・・・と 言い聞かせて。
この後 冬の間 また 楽しみたい。