goo blog サービス終了のお知らせ 

The diary of DYP

    アマチュア無線、ライフ、農業、ガーデニング、車 等、since 20/Jan/2008

石油ファンヒーターの片付け

2021年06月04日 06時22分53秒 | その他

日中は暖かくても朝晩の寒さ対策で部屋に鎮座していた石油ファンヒーターの暖房機だが、もう電源を入れることが無くなったので昨日片づけを。台数は写真の4台だが住民は3人なのでこんなものかな? 

まず4台を全て外に出し、一台毎にまず給油タンクに残っている灯油を口を開けて保管用のポリタンクに戻します。その後給油タンク収納部底の灯油フィルターを取り外し、そこに手動灯油ポンプを入れて本体底タンクの灯油を吸い上げます。この時手動灯油ポンプの吸入口先端は斜めなので最後の方は空気が入って吸い上げれなくなるので吸入口先端を水平にハサミ等でカットして行います。これで大方吸い上げができますが完全には吸い上げれませんので後は古いタオルを本体底タンクの丸い口に押し込んで中の灯油をタオルにしみ込ませる原始的な方法です。これを行えば本体底タンク内の灯油は綺麗に無くなります。そして外した灯油フィルターとさらに灯油タンクを元に戻します。後はエアーコンプレッサーを稼働しエアーガンで空気フィルターや本体底部の埃やゴミを吹き飛ばします。また灯油を入れた保管用のポリタンクは、変質しないように保管箱に入れて日光等の陽射しを遮断し暗い物置の中で保管です。

この作業を4台分行った後は本体を収納です。2台分の専用箱は保管しているので2台はその箱に収納、残りの2台は箱が無いので大きなゴミ出し用のポリ袋を上から被せ、裏の物置の2階で次の出番まで夏眠です。このやり方は我流で毎年行っていますが、古い機種でもいまだに壊れもせず活躍してくれているので間違ってないようです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿