INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

超お手軽運用(散歩運用)に向けて(その2)

2023-05-09 11:59:59 | 無線設備
アンテナを取り付ける基台は、L型金具を組み合わせたものです。



この基台を少しでも使いやすくしたいと思い改良を始めました。
L型金具どうし組み合わせる部分を工具無しで緩めたり締めたり出来れば、
アンテナの角度を変えられると思い始めました。
手で回せるように“チェンジノブ”と言うパーツを使い検討。



最初この部品にナットを入れテストをすると、ボルトの長さが足りずホームセンターで何種類か再度調達。
しかし出っ張りが大きく不細工な状態に、
“チェンジノブ”の代わりにナットがセットされた“ノブナット”を見つけテスト、これも何となくいまいちです。



そして内側のボルトも回ってしまうので、これも対応しないといけません。
なかなか上手く行きません、考えた末にボルトを外側に、ナットを内側にすることにしました。
内側のナットが回ってしまうので、蝶ナットにすることにより解消。
アースを天面に蝶ナットを使い繋ぐことにしました。
基台をカメラ用三脚に取り付けるのに、“チェンジノブ”を使ってと思いましたが、
三脚の1/4Wネジが短いために無理でした、付属の蝶ネジを使う事にしました。
これで一応基台の改良終了です。





GW中に三男夫婦が、昨年生まれた子供と一緒に帰ってきました。
初孫なので、GW中は孫中心の生活になっていました。



少し早いですがGW中に、三男夫婦が誕生日を祝ってくれました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 超お手軽運用(散歩運用)に... | トップ | CQ誌5月号感想 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

無線設備」カテゴリの最新記事