INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

CQ誌5月号の感想(その2)

2019-04-30 18:58:37 | アマチュア無線
特集記事以外で興味を持ったのは、
「お手軽ダイポール・アンテナで楽しむHF国内交信」
「デイトン・ハムベンション直前ガイド」
「マチュア無線で世界を巡る」です。

まず「お手軽ダイポール・アンテナで楽しむHF国内交信」は、
いちばんアマチュア無線でのスタンダード的なアンテナを使った記事です。



移動運用ではとても簡単で便利です、7MHz帯でも低SWRです。
またフルサイズは製作もとても簡単です、それと思った以上に良く飛びます。
アンテナアナライザーがあればカット&トライもスムーズに出来ます。
問題は展開する場所ですね。

次に「デイトン・ハムベンション直前ガイド」は、とにかく一度行ってみたいですね。



規模が大きそうです。
一旦ニューヨークに行きそこからデイトンへ向かうのでしょうか、デイトンまでかなり時間がかかりそうです。


Dyton Hamvention HPより
今年のテーマは「Mentoring the Next Generation」だそうです、
どこも同じく若手ハムの育成が課題のようです。
デイトン・ハムベンション、フリードリヒスハーフェン・HAM RADIO、東京・ハムフェア
この3大ハムフェア行ってみたいです、東京のハムフェアは今年も行く予定です。

次は「マチュア無線で世界を巡る」です、いつも楽しみに読ませてもらっています。



国土地理院の地図は標高が出るので良く使っています、


“Google maps 標高(SRTM版)は知りませんでした。
動かしてみましたが、標高が出ません(日本は出るのですが)何か設定が必要なんでしょう、
後ほどみてもいようと思います。



ツールドフランスのコースによく組み込まれている“ガリビエ峠”を入力、直ぐ地図が移動したので良いですね。
これは便利で使えそうです。

初めてのビーツ収穫

2019-04-29 17:32:42 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
昨日、“かぼちゃ”・“瓜”・“サツマイモ”・そして“たんくろう豆”用の畝をそれぞれ適した肥料を入れ作りました。
その後かぼちゃと瓜の苗を植え付け、しっかり水をやりました。

今年初めてビーツの種を蒔いて育てています、



途中まびき菜をサラダの中に入れていただいていました。
見た所大きく成っていそうなので何本か抜いてみると、直径6から7㎝位です、
もう少し大きくなるのかな?



初めての栽培ではこの程度で十分なように思います。
昨夜はビーツの葉をいためたものを美味しく頂きました。
今日はビーツを使った料理のようです。

“奇跡の野菜ビーツ”などと呼ばれることもあるようです、
単に種を蒔きそのままで何もしなくて収穫できました、単にビギナーズラックなのでしょうか?
ビーツは年2回取れるそうなので8月末位に種まきをしたいと思います。

玉ねぎも一部大きい物が出てきています、



昨夜はこの玉ねぎを美味しく頂きました。
昨夜は玉ねぎとビーツの葉をアレンジしたものでした。

LED明るさチェッカキットが届く

2019-04-28 21:47:24 | 電子工作
アマチュア無線関係のブログを拝見していると、非常に便利そうなキットを見つけました。
JH4VAJさんの「LBCK02 – LED明るさチェッカ」です。
LEDを好みの発光量にさせる“抵抗”を知ることが出来ます。

4月24日21時より再頒布との告知があったので、21時に注文そして翌日入金しました。
昨日夕方に届きました。





今朝、部品のチェックを行い、間違いなく全部品が入っていました。



部品のチェックに虫めがねやルーペが無いと出来ません、老眼が進んでいるようです。
また、中華製ですがLCRメーターはとても便利です。

製作は畑仕事やその他の予定が詰まっていて後日になってしまいます。

今月のCQ誌は“キット製作ガイド”が特集でした、グッドタイミングです。

散水用の分岐器具製作

2019-04-27 21:42:49 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
昨年霜が降りる前にホースを仕舞う作業中に、
不注意にも分岐器具を踏んづけてしまい器具の先端を壊してしまいました。

夏野菜の水やりが始まるのに合わせて器具を作り直すことにしました。
注文していた部材が届いたので早速作ることにします。



今回は、ボールバルブ部分は接着せずにネジ式で製作することにしました。

ヨドバシの包装はとてもしっかりそして丁寧です、これで送料無料です。
すごいですね。

 

作業は前回製作した時とほぼ同じです。
違うのはボールバルブの接続部分がネジ式になっていることです。
作業は1時間ぐらいで終わりました。



今日は風が強く寒いので、明日暖かくなってから設置しようと思います。

夏野菜植え付け(その1)

2019-04-27 14:25:36 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
先日畑を耕そうとして、固くて断念した続きです。
24日に雨が降り少しは柔らかくなったようなので、
昨日の午後から畑の耕作の続きを行いました。

少し植え付け時期が遅れているので、苗を植える畝だけを作ります。
3畝を良く耕し土を細かくしてから、
バーク・有機石灰・油かす・化成肥料(14・14・14)等を入れ良く耕します。
この石灰は直ぐに苗を植えることが出来るのでとても便利です、時間が無い時に使っています。

その後、Xとトマト、ズッキーニ、ナス、キューリやピーマン等の苗を植えました。



それから壊れたままになっている散水用の分岐器具に仮にホースを繋ぎ、水をたっぷりかけます。
続いて風と雨対策をして第1次の作業を終了しました。
何とか夕方には終わることが出来ました。



昨夜、急に短時間でしたが大雨が降り、その後強い風が吹いています、
風と雨対策の効果があり苗は大丈夫でした。
この時期良く苗を植えた後に雨とか風にもまれて、苗が駄目になることがあります。

これから壊れた散水用の分岐器具を作り直します。