goo blog サービス終了のお知らせ 

INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

ハムフェア2025に行ってきました(その2)

2025-08-29 18:31:29 | アマチュア無線
今日は朝9時過ぎまでは曇っていましたが、その後は何時ものように快晴です。
朝の気温は28℃で、最高気温は33℃です。

この度は、ハムフェアで頂いたグッズや購入品についてです。



入場してすぐにマップを頂きました。
そしてICOMブースがとても混んでいたのでスルーするとケンウッドブースです、そこで“うちわ”を頂きました。
2日間で“KENWOOD・ICOM・POTA”とうちわが3つになっていました。
このうちわは会場からホテルや空港などに移動するときに、とても役立ちました。
そして次に“ユニデン”のブースで、受信機を見ていてアンケートに答えて帽子と袋を頂きました。
“ヤエス”のブースで“FTM-310D”を見ていると、ここでもアンケートに答えて帽子を頂きました。
ヤエスの帽子はシャックに、これで4~5種類になると思います、後で調べてみようと思います。
CQ出版のコースターです。

次に購入した物です。



まずコスモウェーブさんの1200MHz ツインデルタループアンテナです。
AKCさんのキーパッドと予約いていた物です。
そして、自己融着テープとモービル基台用に使う圧着端子。
マイク変換コード、IC-7100をスタンドマイクが使えるように8ピンコネクターの配線を入れ替えます。
そしていつも音創り研究会さんで購入しているパッチンコアです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェア2025に行ってきました

2025-08-26 17:08:57 | アマチュア無線
今日は朝9時過ぎまでは曇っていましたが、それ以降快晴です。
今日は外に出るのが嫌なぐらい太陽光が強いです。
朝の気温は28℃で、最高気温は33℃です。

23・24日と2日間ハムフェア2025に行ってきました。



昨年は行けず、2019年以来のハムフェアです。それと同じく久しぶりの東京です。
在職中は月に1~2回は東京に行っていたのですが、
退職後はハムフェア以外ほとんど行くことが無くなりました。
朝4時30分に起きて、神戸空港に向け5時10分位に家を出発しました。
神戸空港に6時頃到着、昨日にオンラインチェックインを行ったので直ぐに保安検査へ向かいました。
2回の出発ロビーに上がって少しびっくりです、人が多いです。
今日は保安検査用のラインが4本動いていました。
人が多いはずです、今や神戸空港も国内線は12都市に飛んでいるようです、知らなかったです。
搭乗待合室でサンドイッチとコーヒーを買って朝食です、時間の余裕からか遠足気分です。



定刻の7時5分に出発して、8時過ぎに第2ターミナルに到着しました。
そして8時45分発のリムジンバスで有明ガーデンに向かい、そこから徒歩で有明GYM-EXへ。



“Teket.jp”による前売り券を購入していたので、スムーズにリストバンドをもらって列に並び開場を待ちます。
シャッターが開きオープニングイベントが始まりいよいよスタートです。



入場するとすぐ正面がICOMブースそして新製品の“IC-7300MK2”デモがあり多くの人が群がっていました。
そのためなかなか前に進めませんでした。


この写真は2日目の午後です、2日目でもズートこんな感じです。

この度のハムフェアで一番期待していた「音創り研究会」。
のブースで「全部入りのオーディオエフェクター:DMS-S1」について。
「音創り研究会」の“MDS-S1”にはゆっくりとお話がしたいので、実は2日目にお邪魔しました。





この“MDS-S1”は凄いです。
“MDS-S1”のノイズキャンセリングの実力は、“空電(雷)ノイズ編”を検索して聞いてみてください、聞くと凄さが分かります。
ほぼ完成しているので、近々頒布を計画されているようです。
私はゆっくりと状況を見ながら頒布を受けようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムフェアへの準備

2025-08-22 17:13:32 | アマチュア無線
今朝は7時前から快晴です。雲は少しづつですが出るようになってきました。
朝の気温は28℃で、最高気温は33℃を上回ったぐらいでした。

明日からのハムフェアです。
23・24日2日間参加の予定です。



ハムフェア―行の準備を午後から始めました。久しぶりの東京です。
まず飛行機のチケットとホテルの確認、そして飛行機のオンラインチェックインをしてモバイル搭乗券の取得。
次にハムフェア入場券の取得です。
もろもろの作業をスマホで行うのは、老眼なので少しつらいです。
そのためPCで手続きを行い最後にスマホで使えるようにしました。

会場内の案内図は、当日会場で配布されるようですが、
JH4VAJさんのブログにある「ハムフェア会場マップを拡大印刷する」を参考にさせてもらい、拡大マップを作成しました。





後は旅行関係の衣類などを用意しました。
まずは「音創り研究会」のブースで「全部入りのオーディオエフェクター:DMS-S1」を楽しみにしたいと思います。
また、ICOMの新製品発表も楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌9月号が届きました

2025-08-19 17:47:01 | アマチュア無線
昨日同様朝8時位までは曇っていました、それから太陽が顔を見せてからとても暑くなりました。
朝の気温は28℃位で、最高気温は33℃位でした。
温度以上に外は暑く感じます、太陽光が強いです。

CQ誌9月号が届きました。
先週からお盆休みそして続いて土・日曜日とお休み続きだったので
19日に届くのかなと思っていたのですが、しっかり届きました。



今月号の特集は「こだわりをカタチに DIYで楽しむアマチュア無線」です。
そして今月号も別冊付録がありました「最新情報を満載!初期設定から運用まで解説 FT8入門&最新情報 2025年版」です。
表紙を見ていて“ QRP labs ”のQRPトランシーバーのようです、



以前からこのキットを作ってみたいと思っていた物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイドリングストップのストレス解消

2025-08-17 18:41:24 | 
朝の7時位までは曇っていましたが、それ以降良く晴れていました。
夕方になり少し涼しくなった感じします、気温は相変わらず高いです。
朝の気温は27℃位で、最高気温は32℃位でした。昨日より少し暑さはましかな?

エブリイワゴンに数ヶ月乗って、少々ストレスを感じているのがアイドリングストップ機能です。
エブリイワゴンにもキャンセル用のスイッチがあるのですが、毎回押さないといけません。
これ直ぐに忘れています。
アイドリングストップキャンセラーが有るようなので、取り寄せてみました。
届いたのがこれです。



「ボンネットが開いているとアイドリングストップ機能が機能しない」を利用した物です。
カプラーを交換するだけの様です。



元の状態



キャンセリング用カプラーに交換した状態です。
作業はとても簡単ですが、交換時のカプラーを外すのは、硬くて大変でした
カプラー外し工具を使いました。
使ったカプラー外しは、ほとんどの部分が掌に入り小回りが利くタイプです、狭い所でも使えてとても便利です。



このカプラー外しは、無線機の電源コネクター(カプラー)を外すときとても便利です。
アイドリングストップキャンセラーに交換してから10㎞程走ってきました。
ブレーキを強く踏んでもアイドリングストップ機能は動きません。
残念ながらメーター部分に「アイドリングストップキャンセラー」の表示は出ませんでした。



これでアイドリングストップ機能のストレスは無くなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする