INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

古い無線機の動作確認(その9)

2018-05-31 21:15:55 | 無線設備
一昨日、ローカル局からM型からN形への変換コネクターをいただきました。
さっそく出力テストの出来ていないICOMのIC-35とIC-2700Dのテストを行うことにしました。

先ず、IC-35からです。
M型への変換コネクターをIC-35に取り付けテストを行いました。
7Wの出力がありました。



十分使えると思います。

次にIC-2700Dです。
電源をダイワの13.8V30Aに繋ぎ出力テストです。
144MHzが40W出ています、430MHzは20W出ていました。

144MHz


430MHz


マニュアル通りではありませんが、十分使えます。

このIC-2700Dのファンがかなり大きい音です、使う時は少し消音の工夫が要りそうです。

WELZのパワーメータもかなり古く校正をしていないので正確か少し不安です。

山岳移動運用考(その2)

2018-05-30 20:11:56 | 山岳移動運用
山での運用システム(無線機&バッテリー)について考えてみました。
SSBを中心とした運用です。
運用する周波数は、HFと山岳なので50MHzも運用してみたいと思います、
144MHzや430MHzも運用で出来れば良いですが重要視はしません。
送信出力については、10Wでも5Wでもあまり関係なさそうです。
また今のところQRPにこだわって運用するわけでもありません、楽しく出来れば良いと思っています。

無線機は候補として、FT-818ND・FT-857D・KX3・KX2の4機種を上げています。
KX2は50MHzが運用出来ないので候補から外れてしまいます、
またローカル局がFT-857Dで山岳運用をしていたので候補にあげましたが、
消費電力がとても大きいくて重いので候補から外れます。
そうするとFT-818NDとKX3になります。



OMさんのブログを拝見すると多くの方が両機種をお持ちのようです、それぞれに良いところがあるようです。
FT-818NDは操作が少しやりにそうです、またファイナルも少し飛びやすそうです、
KX3にはファイナルの保護回路が入っているようです。
どちらにしてもATUは必要なようです、KX3は内臓できるようですが、
FT-818NDは外付けになります、Z-817かエレクラフトのT1あたりだと思います。





FT-818ND・KX3とも残念ながら見たことが無いので、一度実際に触ってみたいと思います。

それと両機種には価格差がかなりあるようで、リタイヤ組としては一番の問題だったりします。

電源については、バイク用のLiIONにしようと思います、容量を48wh、36whまたはそれ以下かな、と迷っています。



玉ねぎの収穫

2018-05-29 21:17:33 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
溝の草刈り後
明日雨が降りそうなので、玉ねぎの収穫を行いました。

今年の肥料は、店の方に玉ねぎ用の一発肥料を薦められました、試しにこれを使って栽培しました。

今年の玉ねぎの状態は、小さい球もほとんど無く、いつもより大きく出来ました。
むらさき玉ねぎ100玉と普通の玉ねぎ200玉が収穫できました。
今年の玉ねぎの収穫は、上々です。

収穫最後のかごです。


玉ねぎを広げてから網に入れて風通しの良いところで保管します。

今日の夕食はこの玉ねぎを電子レンジで温めていただきました、
収穫後すぐの玉ねぎは甘く、美味しかったです。

地区溝掃除の準備

2018-05-29 20:44:49 | 日記
6月の第一週(今年は6月3日)午前8時からこの地区の溝掃除があります、
その前に家の周りの溝の草刈りを行いました。
溝といっても耕地整理後溝は幅、深さ共2mぐらいあります、草の量はかなりあります。

 

 

この度草刈りする溝の長さは約100mあります。
天気が晴れたり曇ったりだったので少し楽でした、
ただ段々と湿度が上がってきたので体がだるくなってきました。

草刈りが全て終わると、スッキリしました。

 

 

周りの田圃に水が張られ代かきから田植えと周りは活気が出て来ます。
田圃に水が張られると電波の飛びが非常に良くなるようです、私だけが感じる事なのでしょうか?
アマチュア無線家としては嬉しいことです。

移動運用の体力向上化(その4)

2018-05-27 21:32:36 | 山岳移動運用
6月初旬の大山登山に向けて体力作りを行っています。
6月が近づいてきました、なかなか体力が付きませんね。

今日は、近くの低山に登ることにしました、神戸市西区神出町にある雌岡山(めっこさん)です。
標高249mの低山です、頂上には神出神社があります。
頂上まで車で行くかとも可能です。

神出中学校の近くの神社参道から登ることにしました。


舗装された道を少し登ると右に折れるルートがあり、ここから土と石の登山道になります。


道は広く傾斜はそこそこです、登りやすいです。


汗が出始めてきたころに頂上に着きました。
頂上には神出神社があります。


南側が開け淡路島や明石大橋が見えます。
残念ながら曇っていて写真には写りませんでした。


直ぐに下山して、もう一度登りました。

ICOMのID-51を持って行っていたので、頂上でワッチしてみました、
144NHz、430MHz共ほとんど聞こえませんでした、
聞こえるのはコールサインを言わない局ばかりでした。

帰宅後、2往復したので良くマッサージを行いました、久しぶりにマッサージを入念に行いました。
明日又は明後日の足の状態が楽しみです。

散歩をするよりここにきてルートを変えながら2~3往復の方が効果ありそうです、
状態によって回数を増やすことも。