ピコモールスと一緒にピコトランシーバーが出てきました。
この段ボール箱にはミラーマットに包まれた物が4個出てきました。

ミズホ通信のMX-6、MX-2、MX-15と八重洲無線のFT-207でした。

まず「スプリアス確認保証可能機器リスト」に掲載されているかどうかです。
ピコトラシリーズは掲載されていました、が残念ながらヤエスのFT-207は掲載されていません。
FT-207は電源が入るか確認して処分対象かな?
まずマニュアル探しから始めることに。
ミズホ通信のマニュアルはWeb上の
ミズホ通信研究所内・・「過去の製品カタログ・説明書などの資料室」
http://mizuho-lab.com/shiryo/shiryo.html
にあることを知りました。
ピコ・モールス、MX-6やMX-15がありました。
1台づつ通電確認から動作確認へと少しずつ進めていこうと思っています
この段ボール箱にはミラーマットに包まれた物が4個出てきました。


ミズホ通信のMX-6、MX-2、MX-15と八重洲無線のFT-207でした。

まず「スプリアス確認保証可能機器リスト」に掲載されているかどうかです。
ピコトラシリーズは掲載されていました、が残念ながらヤエスのFT-207は掲載されていません。
FT-207は電源が入るか確認して処分対象かな?
まずマニュアル探しから始めることに。
ミズホ通信のマニュアルはWeb上の
ミズホ通信研究所内・・「過去の製品カタログ・説明書などの資料室」
http://mizuho-lab.com/shiryo/shiryo.html
にあることを知りました。
ピコ・モールス、MX-6やMX-15がありました。
1台づつ通電確認から動作確認へと少しずつ進めていこうと思っています
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます