goo blog サービス終了のお知らせ 

INBのゆっくりハムライフ

アマチュア無線を中心に身の回りの出来事を書いていきます。

夏野菜の植え付け準備

2025-04-29 21:22:20 | 耕作・家庭菜園・ガーデニング
今日は昨日と打って変わって、とても良い天気です。
ただ快晴とまでは行かず雲が出ています。夕方からは少し肌寒かったです。
朝の気温は13℃位で、最高気温は18℃位でした。

4月に入ってから忙しかった事の反動で、ちょっとゆっくりし過ぎかなと思うぐらい“ぼー”としていました。
当初今年の夏野菜の植え付けを5月22日以降に行う予定でしたが、
“苗が店頭から無くなる”のではと思い、急遽前倒しで行うことになりました。
今年は小芋の畝を簡単に作っただけだったので、雑草処理から始めました。
それから、トラクターでかなり時間をかけて耕し土を細かくしていきます。
その後、土壌改良の目的で苦土石灰を多めに、ついでに化成肥料を入れ鋤き込んでいきました。



かなりの回数耕して今日の作業は終了です。


苦土石灰を入れたので1週間ぐらい寝かす予定です、
途中今日は入れることが出来なかった牛糞を入れ耕す予定です。


今年は“アスパラガス”がとても良く生育しています。
この写真見にくいですね。
1日おきに頂いています、とても柔らかくておいしいです。

久しぶりに一日中フル作業です、作業後お風呂に入り夕食を頂くと、
どっと疲れが出ます、その時のビールがとてもおいしいです。
ブログをアップするお布団の中へ直行です、疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの機種変更に行ってきました

2025-04-28 20:07:21 | 日記
朝は曇りがちでしたが、お昼前から小雨が降り出しました。
昼からは一時本降りになる時があり、夕方まで小雨が降っていました。
朝の気温は17℃位で、最高気温は18℃で一日ほとんど気温の変化がありませんでした。

スマホの機種変更に行ってきました、iphone14からiphone16へです。
前回より2年経過したので、家族3人でスマホの機種変更をしました。
この度もトヨタ店でスマホ機種変更です。
ここ2年ほどキャリア―はUQモバイルだったのですが、auに変更しました。
変更の理由は機種がUQモバイルではiphone16は無くiphone16eだったため、
カメラ部分で少し不満があったためです。
 Iphone16の色は3人とも新色にしました。



私は“ティール”という色です、青緑色でターコイズやアクアマリンに近い色だそうです?
トヨタ店では、私たちはゆっくり飲み物を頂きながら待っていると、
データ移行も含めて、全ての作業を行っていただけます。
私もXもとても助かります。
キャリア―がauになるとスターリンクが使えるようです、
でももう電波が届かないような所には行くことは無いでしょうね。
ケースを注文したのですが30日に届く予定で、少し注意しながら使いたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CQ誌5月号が届きました

2025-04-17 20:47:24 | アマチュア無線
今日は一日初夏の様な天気でした。
朝の気温は11℃で、最高気温は22℃でした。

外出から帰ると“CQ誌5月号”が届いていました。
発売日が18日ですが、年間購読をすると少し早く届いたようです。



5月号の特集は「アクティブハムに聞く 私のお気に入りアンテナ」です。
CQ誌をパラパラとめくっていたら「大阪で友人とEyeballしながらCQCQ」と言う記事がありました。



懐かしいQSLカード(赤丸部分)です。
丁度この年開局しました。
1970年の大阪万博は、とてもワクワクしながら20回以上行ったように思います。
サンフランシスコ館には良く行きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog あと半年で終了

2025-04-15 20:41:07 | 日記
9時位までは晴れていましたがそれ以降曇りだし、お昼から一時雨が降ったりしていました。
朝から風が強く寒い一日でした。
朝の気温は10℃位で、最高気温は13℃位でした。

昨日goo blog より2025年11月18日でサービス終了のアナウンスがありました。



新規投稿は9月30日までです。
私は退職後 2017年8月末からこの goo blog からブログを始めました。
ブログを始めた目的は老化予防です。
文章を書くのが苦手なので、続ければ老化予防になるだろうという単純な発想からです。
変な文章がたまにありますが、ここまで続いています。
出来れば、簡単に引越でき、そして扱いやすいブログ先を探して続けたいと思っています。
まだ時間があるのでじっくり探して、8月ぐらいには引越したいと思います。
最後に有料会員になって書籍化サービスを受けて本にしようかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FT-70D(その2)

2025-04-14 20:06:50 | アマチュア無線
朝から快晴です、ただ少し肌寒さを感じます。
午後は天気は良いのですが風がかなり強いです、3時過ぎから曇りだし5時位から雨が降り始めました。
朝の気温は6℃で、最高気温は17℃位でした。

部屋の片づけをと思って部屋全体を見渡すと、ちょっと大変な状態です。
まず紙類(書類)の整理(大半は渡してしまった書類なので、処分です。)です。
一枚、または一部ずつ確認しながらの作業になりました。
夕方になり大方終わりましたが、かなり疲れました。
続ける気になれず、FT-70Dをいじることにしました。
まずFT-70Dを充電していなかったと思ったので、充電することに。
急速充電用クレードルにセットをして充電することに。
ところが全く充電しません、赤くLEDが点灯しません、仕方なくチャージャーを直接本体にさし充電を始めました。



充電中に充電クレードルを少しいじったりしていました。
そして夕食後充電クレードルからの充電に切り替えると、なんと充電を始めました。
電池にある程度充電されている必要があるのかな?



そしてまだ液晶保護フィルムを貼っていないので貼ることに。
ところがフィルムを何処にしまったのか分からなくなり、探す事1時間やっと出てきました。





無くすといけないと思い、シガー電源アダプターの中に入れていたようです。
2か月以上経つと思い出せませんでした、悲しいですね。



液晶保護フィルムを貼りました。やっとFT-70Dの運用準備が出来ました。
なんとここまで来るのに疲れました、後日マニュアルを見ながら運用したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする