中高年向けミニコミ
福岡市内の商店街で、地域の歴史やイベントなどを載せた情報紙の発行が相次いでいる。インターネット全盛時代だが、「ホームページ(HP)では顧客の中高年層に読んでもらえない」と紙に回帰。同じく苦境にあえぐ市内の印刷業界も「紙媒体に立ち返る動きはありがたい」と歓迎している。
(山田菜の花)
「春日市や大野城市の夏祭り情報も載せよう」「孫の写真を載せるコーナーを作ったら、おじいちゃんたちが喜ぶかも」
福岡市博多区の西鉄・雑餉隈(ざっしょのくま)駅そばにある、銀天町商店街の店主や周辺の会社経営者ら9人が今月1日、ビルの一室に集まった。地域情報紙の紙面打ち合わせだ。
商店街の主な客層は中高年だ。その世代に確実に情報を届け、子供や孫を連れて商店街を歩いてもらえば、若い世代にも魅力を知ってもらえる。紙という「原点」に返ることには、そんな狙いがある。
A4判4ページ。「よござっ書」創刊号には店の紹介に加え、「家族の絵コンクール」、買い物客と地域の歴史を紹介するコーナーも盛り込んだ。印刷代などは飲食店などの広告料でまかなう。
16日から配布を始めており、今週中に博多区南部など3万5千世帯のポストに投げ込む。
商店街は20年ほど前まではすれ違うのも大変なほどごった返していた。だが、バブル崩壊に九州随一の商圏・天神への一極集中が追い打ちをかけ、ここ数年は空き店舗が目立つ。
昨年5月、ネットで情報発信しようとHPを開設したが、1年間のアクセスは3千件。HPを通じてクーポン券を出した店も、客足が増えることはなかった。
「話題を発信し、イベントを通じて人の流れを呼び戻そう」。今年3月、雑餉隈地区で障害者福祉施設を運営する浜崎--削除--さんが呼びかけ、情報紙の発行も動き始めた。中高年のためにベンチなどの休憩所を設置することなども検討中だ。
市によると、商店街を中心とした地域情報紙は銀天町商店街が4例目だという。
こうした動きを印刷業界も歓迎する。
博多区吉塚3丁目の印刷業、篠崎--削除--さんは、近くの箱崎商店街などが昨年12月に発行を始めた地域情報紙の印刷を請け負った。
伝票など書類の印刷が中心だが、企業の経費削減やパソコンの普及などで、バブル期より4割以上も売り上げが落ちている。「仕事が増えるのは歓迎。商店街にも印刷業にも景気回復の起爆剤になれば」と期待を寄せる。
朝日新聞 2005年7月20日
Link
福岡市内の商店街で、地域の歴史やイベントなどを載せた情報紙の発行が相次いでいる。インターネット全盛時代だが、「ホームページ(HP)では顧客の中高年層に読んでもらえない」と紙に回帰。同じく苦境にあえぐ市内の印刷業界も「紙媒体に立ち返る動きはありがたい」と歓迎している。
(山田菜の花)
「春日市や大野城市の夏祭り情報も載せよう」「孫の写真を載せるコーナーを作ったら、おじいちゃんたちが喜ぶかも」
福岡市博多区の西鉄・雑餉隈(ざっしょのくま)駅そばにある、銀天町商店街の店主や周辺の会社経営者ら9人が今月1日、ビルの一室に集まった。地域情報紙の紙面打ち合わせだ。
商店街の主な客層は中高年だ。その世代に確実に情報を届け、子供や孫を連れて商店街を歩いてもらえば、若い世代にも魅力を知ってもらえる。紙という「原点」に返ることには、そんな狙いがある。
A4判4ページ。「よござっ書」創刊号には店の紹介に加え、「家族の絵コンクール」、買い物客と地域の歴史を紹介するコーナーも盛り込んだ。印刷代などは飲食店などの広告料でまかなう。
16日から配布を始めており、今週中に博多区南部など3万5千世帯のポストに投げ込む。
商店街は20年ほど前まではすれ違うのも大変なほどごった返していた。だが、バブル崩壊に九州随一の商圏・天神への一極集中が追い打ちをかけ、ここ数年は空き店舗が目立つ。
昨年5月、ネットで情報発信しようとHPを開設したが、1年間のアクセスは3千件。HPを通じてクーポン券を出した店も、客足が増えることはなかった。
「話題を発信し、イベントを通じて人の流れを呼び戻そう」。今年3月、雑餉隈地区で障害者福祉施設を運営する浜崎--削除--さんが呼びかけ、情報紙の発行も動き始めた。中高年のためにベンチなどの休憩所を設置することなども検討中だ。
市によると、商店街を中心とした地域情報紙は銀天町商店街が4例目だという。
こうした動きを印刷業界も歓迎する。
博多区吉塚3丁目の印刷業、篠崎--削除--さんは、近くの箱崎商店街などが昨年12月に発行を始めた地域情報紙の印刷を請け負った。
伝票など書類の印刷が中心だが、企業の経費削減やパソコンの普及などで、バブル期より4割以上も売り上げが落ちている。「仕事が増えるのは歓迎。商店街にも印刷業にも景気回復の起爆剤になれば」と期待を寄せる。
朝日新聞 2005年7月20日
Link