goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

最近話題の三菱ジープの消耗部品 ホイールシリンダーについて その③

2015-03-12 22:27:26 | 日記
FRONT WHEEL CYLINDERもREAR WHEEL CYLINDERもゴム部品単品の在庫は、メーカーにもなくなってしまったように見えました。でもご安心ください。CUP PISTONもBOOT WHEEL CYLINDERもREPAIR KITという部品名称で現在も供給は可能となっています。ちなみに部品明細は以下の通りです。

 FRONT WHEEL CYLINDER REPAIR KIT MB004994 必要数 2

 REAR WHEEL CYLINDER REPAIR KIT MJM03781 必要数 2

更に、万が一純正部品の供給がストップしても、汎用品が販売されています。

 MB004994 相当の部品は、ミヤコ自動車工業のWK-551(1台分)

 MJM03781 相当の部品は、メーカー名確認できず SK30771R(1台分)
ミヤコ自動車工業のWK-554(1台分)

  


 いやはや一安心です。

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

最近話題の三菱ジープの消耗部品 ホイールシリンダーについて その②

2015-03-11 21:47:00 | 日記
さてさて、昨日はJ50系のホイールシリンダーについて確認を致しました。それでは、副代表のJ3Rのホイールシリンダーはどうなっているのでしょうか。点と点がまた少し繋がって参りました。

《J3R,J52,J54,J3,J53,J55のホイールシリンダー》1970年12月版のパーツリストモドキより

 【FRONT WHEEL CYLINDER】

  A306022 CUP PISTON 必要数4個 全車共通部品  下の絵では5番の部品
  J802550 BOOT WHEEL CYLINDER 必要数4個 全車共通部品  下の絵では7番の部品

 


 【REAR WHEEL CYLINDER】

J637579 CUP WHEEL CYLINDER 必要数4個 全車共通部品  下の絵では3番の部品
                                        
J802550 BOOT WHEEL CYLINDER 必要数4個 全車共通部品  下の絵では1番の部品

 


そうなんです。このREAR WHEEL CYLINDERについては、実はワイドジープのJ57系と同じ部品が使用されています。つまり、J57系のリアホイールシリンダーについては、このJ3R世代のものをそのまま継承していたのです。残念ながら、FRONT WHEEL CYLINDERとは、J57系との互換性はありません。
ここでもう一つ忘れてはならないのは、77.5型。50系がワイドジープ化された仕様変更の際に、フロントブレーキ関係は、76型までの9インチからJ20系に装着されていた11インチのフロントブレーキが採用されました。これ以降、三菱ジープ全車のFRONT WHEEL CYLINDERは共通化されました。手元に77年1月のパーツリストモドキと79年9月のパーツリストモドキがあります。

  《FRONT WHEEL CYLINDER ASSY》

  77年1月版(77.5型よりも以前のもの)
J56,J58 LH用 MB044700、RH用 MB044702
  J46,J38 LH用 MB044704、RH用 MB044706

  79年9月版(J50系のフロントブレーキ仕様統一後)
  J56,J58,J46,J38 LH用 MB044704、RH用 MB044706

★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

   

最近話題の三菱ジープの消耗部品 ホイールシリンダーについて その①

2015-03-10 21:56:00 | 日記
今回車検で、師匠にオーバーホールして頂いたのが、リアホイールシリンダーのゴムブーツ部品。場所がリアなのでその部分からオイルが漏れていても、なかなか片効き状態かどうかが分かりません。折角なのでJ57のケースについて、関連する部品を確認しておきましょう。1980年のパーツリストモドキによると、フロントホイールシリンダーの当該部品は、J50系、J40系、J20系、J30系とも共通部品となっています。さすがにリアは全て異なります。それでは、J57のケースで以下解説致します。

《FRONT WHEEL CYLINDER》

・CUP PISTON MB058131 1台に必要個数は4個。図では5番の部品。
・BOOTS WHEEL CYLINDER MA305019 もセットでの交換が推奨されます。 
 ⇒MLT(旧三菱部販ルートではもう手に入らないと思われます。)




《REAR WHEEL CYLINDER》

・CUP PISTON MJ637579 1台に必要個数は4個。図では3番の部品。
・BOOTS WHEEL CYLINDER MJ802550 もセットでの交換が推奨されます。
⇒MLT(旧三菱部販ルートではもう手に入らないと思われます。)




★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで
 

もう一度J3Rのコンタクトポイントについての確認です。

2015-03-09 22:01:04 | 日記
どうもなかなか諦めが悪い性格のようですみません。実は、J3Rの初期の頃と最後の頃で、コンタクトポイントの回転方向が異なっています。以前にもご紹介したように、コンタクトポイントキャップ(外側)側から見て、右回転するものと左回転するものが存在します。しかしながら、現在の私が持つ情報からは、何時から切り替わったかは未だ特定できておりません。昭和42年(1967年)頃は、キャップ側から見て右回転するコンタクトポイント仕様でした。どうも通称部番は、D-238というらしいです。そして、その後のJ3Rからは左回転するコンタクトポイントに仕様が変更されております。

《キャップから見て右回転するコンタクトポイントの図》

 





《キャップから見て左回転するコンタクトポイントの図》
部品番号E43004247(通称部番 D-247)
 副代表のJ3Rは、この左回転するタイプです。

 



★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

ようやく車検からJ57改が戻ってきました。

2015-03-08 21:09:04 | 日記
今回は、師匠のところの車検は時間がかかりました。割と早めに入庫してしまったことから、逆に順番が遅くなってしまったようです。気になっていたエンジンルームのブレーキマスターシリンダーの、マスターバック側の液面が低下していた原因は、リアホイールシリンダー内のゴム部品の劣化でした。リア故に、かた効き状態が分かりにくかったんですね。でもこれで一安心です。次は、できれば4月頃に三菱の販売会社で定期点検を受けてみようと思います。1ナンバー車の場合、費用は凡そ13000円前後です。

 


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村