goo blog サービス終了のお知らせ 

三菱ジープ互助会

全国の三菱ジーパーとの連携の輪を拡大しよう。
≪設立の趣旨≫
①修理情報の共有
②J3等車両研究
③部品調達他

スピードメーターについても確認をします。

2015-03-24 22:36:19 | 日記
kmとMileメーターの設定があった国産車は珍しいと思います。ましてや併記バージョンも存在したのは三菱ジープならではです。何年か分のパーツリストモドキを見比べると面白いことが分かります。どうも三菱は、頻繁には部品仕様を見直すことなく、継続使用をしていたであろうこととどこか仕様変更を行うと部品番号を取り直していた傾向があったように感じられます。その意味では、とても良心的な真面目な会社であるのかも知れません。J50シリーズを例にとって、部品番号の変遷を見てみましょう。

≪SPEED METER≫
 ①1975年11月 MB031648 J56    MB045835 J58
②1977年 1月 MB031648 J56   MB045835 J58

 ③1978年10月 MB031649 J56   MB140963 J58
 ④1979年 9月 MB031649 J56 J54   MB140963 J58
 ⑤1980年11月 MB031649 J57 J54   MB140963 J58
 ⑥1982年 4月 MB031649 J57 J54   MB140963 J59
 ⑦1985年11月 MB031649 J57 J54   MB140963 J59

 ⑧1987年 9月   MB140964 J50 ALL


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

栃木県の秋津さんからの情報 その②

2015-03-24 19:42:30 | 日記
あらためて整備解説書からクラッチリターンスプリングを確認致しました。何故こんな構造にしたんでしょうか。下の図からお分かりのように、ブレーキの方は従来方式のリターンスプリングですが、クラッチの方はクラッチペダルの後ろの方に縦方向にスプリングが見えている部分です。(2のワッシャーピンの右側)これだと戻ってこないケースが発生しそうです。八王子の大先生がどこかで指摘されていたような記憶があります。




★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

栃木県の秋津さんからの情報 その①

2015-03-23 19:40:48 | 日記
秋津さん情報によると、どうもアクセル、ブレーキ、クラッチ系のリターンスプリングが生産中止となった模様です。1968年以降のパーツリストモドキで確認を致しました。その結果、判明したことは以下の通りです。

①アクセルSPRING RETURN

1982年4月のリストによると部品番号はMA301479で、J50系・J40系・J30系すべて共通部品となっています。また、これ以前のものは部品番号の頭にMがつかない
A301479で、J3時代以降全車共通の部品であった模様です。在庫、供給状況を販売会社或いはMLTに確認願います。

②クラッチSPRING CLUTCH RETRACTING

こちらもアクセルスプリング同様に、1982年4月のリストによると部品番号はMA315160で、J50系・J40系・J30系すべて共通部品です。これ以前の部品番号は頭に
MがつかないA315160です。同様にJ3時代から同じ部品が使用され続けていたようです。

③ブレーキSPRING RETRACTING

こちらも①、②と同様です。部品番号はMA315161。以前の物はA315161です。なお、②と③の部品については、実はJ23(制式)にも同じ部品番号のものが採用され
ています。従って、私の仮説はA315160 SPRING CLUTCHとMA315161 BRAKE SPRING RETRACTINGは、自衛隊車両が存在する限り調達可能ではないかです。
しかしながら、昨日の秋津さん情報では、クラッチスプリングが供給中止ということです。どなたか確認願います。


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

制式の前にもう一つ二つ、やっておくべきことがありました。

2015-03-22 18:05:27 | 日記
この間、消耗部品について互換性等周辺情報を確認致しました。もう一つ、やや大物部品についても確認をしておきたいと思います。それらは何かというとオルタネーターやスピードメーター類です。中古品を探すのは苦労します。ただ、エコにオーバーホールをやろうとすると、これが結構割高となります。例えばスピードメーター、一番厄介なのはメーター周囲にある曲げ板金部品です。これはプロにお願いしないとメーターの外側をおおう周囲がべろべろの状態になってしまいます。このオーバーホール費用は、略略8000円前後と思われます。一方、中古品調達をする際のネックは、部品の互換性を含めた装着確認が非常に厄介だということです。どこまで調べられるかは全く分かりませんが、少なくとも各車両の正規部品番号や車種間での部品の互換性は押さえておく必要があると思います。『制式』の前に、暫くこの分野の解明に取り組んでみます。



★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

今度は制式が気になり始めました。

2015-03-21 07:58:34 | 日記
私はミリタリー派ではありませんが、J3Rの次はJ54A⇒J24A⇒J23A⇒J25Aを確認してみたいと思います。栃木の秋津さんに全面的に支援をお願いしようと思います。

 


★三菱ジープ互助会★
 代表発起人J57改@日野市
 当方へのアクセスは、jeep-gojyokai@crux.ocn.ne.jp まで

にほんブログ村ジープPV ランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村