goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

Blog☆HiloⅡ

横浜中華街 山下 清海 著


横浜中華街の歴史や地理について詳細に調査して綴られた一冊です。
カバーの裏にはこのように記載されています。
「日本有数の観光地、横浜中華街。この街はどのようにしてでき、なぜ人びとに愛されるようになったのか。1859年の横浜開港、「南京町」の形成、関東大震災や横浜大空襲での壊滅、戦後のヤミ市や外国人バー街の時代、 観光地としての成長、新華僑の到来……。世界中のチャイナタウンに足を運び研究してきた地理学者がこの街の地形や歴史を解説し、世界的にもユニークな特徴を明らかにする。」
ボクも横浜中華街には45年以上前から時々訪れている大好きな街です。
この本の中に出てくる中華料理店にも通いました。
これ以上書くとネタバレになってしまうので止めておきますが,「へ~」な内容が盛りだくさんです。
ひとつだけ書いちゃいましょう。
「関帝廟」には三国志に出てくる関羽が祭られているんだって。
知らなかった~。
この本では戦前の華僑のことから現在の中華街,そしてさらに発展し続けるための華僑の努力までを興味深く読むことができました。
さらに神戸,長崎の中華街にとどまらず,海外のチャイナタウンまで紹介されています。
この本を読むと中華街に行く楽しみが増えますよ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事