例年だと八つ頭なんだけど,今年は作らなかったので,里芋で代用です。
小松菜,ホウレンソウ,春菊,ニンジンは最盛期です。
ただしこの時期になると畑に霜が降りて足が冷えます。
地下足袋で作業をするのだけど,足の指先が冷えて感覚がなくなりそう。
そんな寒さの中で一生懸命育っている野菜達のことを考えたらそんなこと言ってられないか。
葉っぱを落として土をかぶせて寝かせておいた里芋です。
この中で寝ていますよ。

掘り出してみると。

子芋がたくさんついています。
これをばらして根っこを切って,持ち帰ります。

4Kgほどありましたよ(トップの写真)
もう葉っぱは枯れてるけどニンジンです。

こんな立派なニンジンが出てきました。

ホウレンソウも食べごろです。

こちらは小松菜。

虫が食って穴が開いてるけど,美味しいから虫も食べるということだよね。

かつてはオーガニック野菜に取り組んでいたけど,今は必要最低限の消毒は必要だと思っています。
人間だって病気になれば薬を飲むでしょう。
農薬は使い方次第だし,成分をしっかり勉強すれば全く問題ありません。
農薬を毛嫌いする人もいるけど,病気になったら薬を飲むでしょう。
それと同じことなんですよ。
今日は先日収穫してきた春菊を入れて湯豆腐で温まりました。
