日本共産党いわき市議団

日本共産党いわき市議団に所属する伊藤浩之・溝口民子・渡辺博之・坂本康一各議員の日々の活動や市政情報などをお知らせします。

いわき市議会 6月定例会 渡辺議員一般質問 

2016-06-24 10:04:26 | 議員だより
小・中学校施設の修繕費の大幅増を
小・中学校の修繕が間に合わない

渡辺 前議会の溝口議員の質問で、平成27年度は、小・中学校での修繕要望数およそ1700件に対して、修繕した件数は1129件で、6割ほどしかないということが明らかになりました。市長は前年に比べ予算を10%増やしたと答弁しましたが、とても間に合うとは思えません。
 そこで、大規模な修繕が必要とされる校舎の雨漏りに注目して質問を進めます。平成27年度に、小・中学校での校舎の屋上防水の改修工事の状況はいかがですか。
教育部長 工事が必要な件数は小学校9件、中学校5件の計14件ですが、工事を行ったのは1件でした。
渡辺 防水工事の保証期間の10年間は大丈夫ですが、2、30年に1回は大規模な屋上防水工事が必要になるそうです。一方、本市には公立小・中学校が100あまりあります。ですから、単純に計算しても少なくても年に4、5件は工事をしなければなりません。
 年1件しか工事しなければ、工事を必要とする学校は増え続けることになります。

市の財政は良くなってきた

渡辺 そこで、財源があるのか、財政について質問します。
 本市の貯金の平成27年度末残高はいくらですか。
財政部長 143億円です。このうち、復興交付金事業などで一時的に大きくなっている額は50億円です。
渡辺 一時的に大きくなった分を除いても貯金は93億円あります。本市の目標は「30億円以上」なので、貯金は十分にあると言えます。
では、借金返済額はどのように推移していますか。
財政部長 平成23年度は167億円、平成26年度は147億円、平成27年度は114億円です。
渡辺 本市の貯金には取り崩して使える金額が数十億円あります。この他に、借金返済額は、ピークの平成23年度に比べ、53億円も減少し、義務的経費も減少しています。
 このお金を何に優先的に使うのかが問われています。

「予算要求しても通らない」 教育部長

渡辺 小・中学校での維持補修費の今年度予算額はいくらですか。
教育部長 3億1600万円です。
渡辺 市長は10%増やしたと言いますので、3千万円ほど増えたのだと思います。しかし、市の財政状況を考えると、あまりにも少ないと思います。2月議会の文教経済常任委員会で、教育部長は、「毎年、なるべく多く予算をとってほしいという要求は行っていますが、予算が通らない状況です」と答弁しました。
今年は市政50周年であり、様々なイベントなどがなされ、予算措置されています。
 例えば、いわきサンシャイン博支援事業では1億200万円、花火大会への補助金は例年の900万円から7000万円に増額されています。他にも様々なイベントに予算が付いています。これらの金額に対して、小中学校の維持修繕費が増えたのは3千万円と、なんと少ないことかと思います。
 中学校での校舎の屋上防水工事も含む維持補修費などの予算額が不十分なことについて、市長はどのように考えていますか。
市長 今後は、市全体のバランスに配慮しながら可能な限り予算の配分に努めていきます。
渡辺 「市全体のバランスに配慮しながら」と市長は言いますが、そのバランスが問題です。なぜ教育環境の改善を最優先されないのでしょうか。本市は、教育先進都市を目指すとしていますが、来年度には大幅に増額し、教育先進都市にふさわしい予算にすることを求めます。


雇用促進住宅の廃止方針の撤回を国に求めよ

渡辺 国は、雇用促進住宅を平成33年度までに譲渡・廃止する方針を出しました。
 いわき市内の雇用促進住宅の居住世帯はいくつですか。
産業振興部長 459世帯です。
渡辺 雇用促進住宅の譲渡・廃止の方針は第一次安倍内閣の時に、三菱総合研究所が、「収益を最大化するためには、17年かけて雇用促進住宅を売却していくことが適当」と記した報告書を受けて作られたものです。居住している人たちよりも、収益を最優先に考え、期限を切って譲渡・廃止の方針を出しているというところに最大の問題があります。
 市営住宅を廃止する場合には、入居者に配慮がなされていますが、雇用促進住宅では、それが欠けています。
 今後、市内の雇用促進住宅で民間譲渡の見通しはあるでしょうか。
産業振興部長 平成29年度末を期限に、民間への売却に向けた事務を進めているところであると伺っています。
渡辺 昨年2月、国会で厚労大臣は、「現在、入居者の退去を促進することは実施しておりません。現時点で退去促進を行う予定はございません」と答弁していますが、居住者は、「来年3月までに退去してくれと言われた」と話します。
 管理会社に確認すると、「民間にも譲渡できない場合には、平成33年度までに建物を取り壊して更地にしなければならない。そのために、平成31年度までに退去していただくことになる。移転補償はしない」と話していました。
 厚労大臣の説明と現場での説明が異なり、居住者も混乱しています。今、居住者にとって、どのような問題が発生していると認識していますか。
産業振興部長 雇用促進住宅を管理する支援機構には特段の苦情はまだ来ていないと聞いています。
渡辺 全国で大きな問題になっているにも関わらず、「苦情は来てない」と問題がないかのように振舞っていること自体が大問題です。支援機構の姿勢が疑われます。
 私は、下神白の雇用促進住宅で懇談会を行いました。一人暮らしの84才の女性は「引っ越したくない。引っ越すお金もない」と話し、別な女性は「いわき市では住宅が不足していて家賃が高い。県営住宅や市営住宅には入れないでしょうか」と言います。一方で、「柱と壁に隙間ができても修理してもらえない」と話す人もいました。
 平成33年度までに雇用促進住宅の譲渡・廃止する方針を、撤回するよう国に求めるべきではないですか。
産業振興部長 機構が入居者に真摯に対応するよう働きかけていきたいと考えます。
渡辺 居住者の状況、地域の状況を無視して、収益を最優先に期限を切って廃止を決定したこと自体が大きな間違いです。まして、本市は震災・原発事故で貸家・アパートが不足している状況です。国に方針を改めるよう求めていただきたいと思います。


石炭火力発電所建設計画の中止を

渡辺 異常気象という言葉を、頻繁に耳にするようになっています。
 国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議が昨年11月30日から12月11日までフランスのパリで開催されました。協定の内容はどのようなものですか。
生活環境部長 地球の気温上昇を産業革命以前に比べ、2度未満に抑えることなどです。
渡辺 EUは平成2年に対して40%削減、中国は平成17年に対して60から65%削減することを目標にしていますが、日本の削減目標は低く、先進国の中で最低レベルでした。
 イギリスは、国内の石炭火力発電所の利用を平成35年までに停止し、平成37年までにすべて廃止することとしました。ヨーロッパ先進国では、二酸化炭素を発生させない再生可能エネルギー、もしくは排出の少ない天然ガス火力発電所に向かっています。
 石炭火力発電における二酸化炭素排出量は、天然ガス火力発電に比べてどの程度でしょうか。
生活環境部長 2倍程度です。
渡辺 今年4月、本市でも「石炭火力発電所建設をやめさせる会」が発足しました。
 私たちの交渉では、環境省の森本官房長は石炭火力発電所が増えることは問題だと考えていると発言しました。
 石炭火力発電所は二酸化炭素をたくさん排出するだけでなく、重金属なども100%除去しきれないという問題もあります。そして今、株式会社エイブルが、好間工業団地にいわきエネルギーパークとして石炭火力発電所を建設しようとしていますが、環境の視点から問題があると考えていますか。
生活環境部長 石炭火発は温室効果ガスの排出が多く、課題があると認識しており、エイブルに対して温室効果ガスを抑制するよう要請しています。
渡辺 環境審議会における「有害大気汚染物質による健康リスクの低減を図るための指針となる数値」では、ヒ素及びヒ素化合物は、大気1立方メートルあたり、6ナノグラム以下、とされています。これに対して、国立環境研究所の地理情報システムによると、平成26年度の平均は、小名浜中原局で31ナノグラム、小名浜大原局で26ナノグラムと指針値を大きく上回っています。平の揚土局では5・9ナノグラムで、かろうじて指針値を下回った状態です。たとえ微量であっても、さらに大気を汚染するような石炭火発には問題があると考えます。
 本市は、石炭ガス化複合発電のクリーンエネルギーとして位置づけをやめて、環境上、問題があると明言し、環境負荷の少ない低炭素循環型社会へ転換を図るべきです。




いわき市議会6月定例会 伊藤議員一般質問 主な内容

2016-06-15 15:54:43 | 日記
 いわき市議会6月定例会の一般質問は13日から16日まで行われ、日本共産党市議団からは伊藤浩之、渡辺博之の2議員が質問に立ちました。このうち私、伊藤は13日の5番手に60分の質問をしました。
 私が取り上げたのは、国保税、公民館の嘱託職員化、正規保育士の採用、そして常磐共同火力勿来発電所7号機の排ガスの問題でした。今回は常磐共同火力(後日報告します)の問題を除き報告します。
           伊藤浩之


国保税引き下げの可能性は

 国民健康保険税の税率は、今年度据え置きが提案されています。
 一方、昨年度の決算の見込みでは、一年間だけの収支(単年度収支)を取り出してみると約6億円の赤字とはいうものの、繰越金は24億3300万円と、前年度の6月補正予算時並みの繰越金が確保されています。
 こうした状況から、国保税の引き下げの可能性について質問をしました。
 まず問題視される前年度の単年度収支ですが、答弁では過去5年間で見ると黒字と赤字の繰り返しです。2014(平成26)年度は黒字です。解説を見ると単年度収支は「一定の期間をおいて赤字になるのは健全」とするものもあり、2015(平成27)年度が赤字といっても、そのことで次年度以降も厳しい判断をすることは時期早尚とも言えそうです。
 同時に、繰越金は平成24年度で約14億円だったものが、25年度以降は20億円から30億円の間で推移しています。
 そこで質問では、「繰越金の適正規模」をたずねました。
 答弁では、「基金の積み立てと予備費」で「一定の保有額」を持つように国の通知があり、本市の場合は「基金保有額については約16億円」、「予備費については約8億円」で「約24億円が必要となる」とされました。
 一方、現在、「基金に約1億1000万円」「予備費に約1億円」あり、2016(平成28)年度への繰越金が「24億3300万円と見込まれ」ることから、「合計で約26億4300万円の保有額がある」と答弁されました。
 国の通知から見ればほぼ妥当な余裕金ということになりますが、この差し引きだけで見ても約2億円の国保税引き下げの原資になりそうです。
 同時にこの規模での繰越金が続いている現状から見れば、引き下げも可能では。「今年度の国保税は引き下げも可能と考えますが」という質問に、市民協働部長は、「単年度収支が約6億円赤字と見込まれ厳しい財政状況」と答えました。

公民館職員の嘱託化

 公民館職員の嘱託職員化がすすんでおり、2018(平成30)年度で完了する計画です。
 東日本大震災時に公民館には正規職員が配置され、避難所あるいは物資配布の拠点としての役割を担いました。
 嘱託職員化された後も同様の役割を担うこととされています。また、公民館運営指針に盛られた公民館活動の強化の仕事も担うことになります。
 一方、答弁では、給与面で見れば年収は300万円強、勤務年数は最長5年です。こうした条件の労働者に、正規職員と同等あるいはそれ以上の仕事を求めていることになります。
 こうしたことから公民館の嘱託職員化については、その効果をしっかり検証してから検討すべきことを求めました。

保育士の正規職員化

 現在、保育士には正規職員(再任用職員も含む)、嘱託職員、そして臨時職員が混在し、保育業務を担っています。
 こうした状況の中で、保育所長がクラスを担任し、管理職としての業務と保育の両方を担うケースもあり、残業で業務をこなさざるをえない状況もあるようです。
 ここには嘱託や臨時保育士の確保が難しい現状も影響していると考えられ、その原因は答弁では、「『労働・賃金環境』での課題が保育士確保の困難性の一つとなっている」とされました。
 ところが答弁では、「正規職員の構成比が5年前の58・9%から本年度は46・9%に減少し、嘱託職員と臨時職員が増加する傾向」にあり、この改善が必要です。
 嘱託職員や臨時職員の確保にはやはり待遇面で難があります。
 実際、正規保育士の採用試験には募集数の10倍程度の応募があることが答弁で明らかになり、正規職員であれば、十分、必要な人数を確保できると考えられます。
 正規化を求める質問に清水市長は、「正規職員の果たす役割を勘案しながら検討してまいりたい」としました。

いわき市議会6月定例会一般質問

2016-06-14 16:13:14 | 議員だより
 いわき市議会6月定例会は9日開会し、同日開かれた本会議で清水敏夫市長は、条例制定・改正案や一般会計・国民健康保険特別会計の補正予算など19議案を提出し、提案説明を行いました。本議会の一般質問は13日から16日まで行われ、16議員が登壇し質問する予定です。日本共産党からは伊藤浩之、渡辺博之両議員が質問に立ちます。内容を紹介します。


伊藤浩之議員

■国民健康保険について
 今年度の国保税率は据え置きとし、最高限度額の引き上げが提案されました。
 決算の状況を確認しながら、引き下げをはかるべきではないのかとの立場からただします。

■公民館の嘱託職員化について
 2月定例会に続き取り上げます。
 この4月から公民館への嘱託職員の導入が本格的に始まりました。
 震災の体験から、嘱託職員ではなく正規の職員で配置すべきではないか、という市民の意見などがあるなかで、嘱託職員の待遇等を確認するとともに、災害時の役割などについて質問します。

■市立保育所の保育士の正規化拡大について
 保育士の配置状況を確認しながら、クラス担任を持つ所長がいるという現実が、保育士の不足から生じているという認識のもと、職員の正規化をはかるよう求めます。

■常磐共同火力の再発防止の実施状況等について
 2月定例会では、市の公害防止協定の実効性を高める取り組みを求めましたが、今議会では、再発防止策の実施状況等を確認しながら、排出ガスのデータに問題があると伝わる7号機への対応等を確認します。


渡辺博之議員

■学校施設の修繕費について
 市内には118の公立の小中学校があり、定期的に維持補修しなければなりません。しかし、予算が少なく雨漏りの修繕工事さえ十分にできません。
 市の財政状況が良くなっている今、教育の予算を最優先に拡充することを求めます。

■雇用促進住宅問題について
 第一次安倍内閣は、07年に「15年間(2021年度)で雇用促進住宅を譲渡・廃止する」と決めました。譲渡先が決まらない中で、居住者は退去を求められています。
 高齢の一人暮らし女性は「引っ越すお金もない」と話し、別な方は「いわき市では住宅が不足して家賃が高い。市営住宅等には入れませんか」と話します。
 市としても、国に対して方針撤回を求めるよう要求します。

■地球温暖化防止問題について
 昨年開催されたCOP21では、世界の平均気温上昇を2度未満に抑えるために、世界全体で今世紀後半には、人間活動による温室効果ガス排出量を実質的にゼロにしていく方向を打ち出しました。
 しかし、二酸化炭素を大量に排出する石炭火発が本市でも建設されようとしています。 市の認識をただします。


●政治を分かりやすく伝える努力が問われる
 新しく選挙権を得る18歳、19歳を対象にしたネット調査を共同通信が行いました。
 6月8日朝刊の報道では、直近の参院選に「関心がある」のは、「ある程度」を含め、49・6%、「ない」は「あまりない」を含め50・4%という結果。
 また、投票に「必ず行く」は「つもり」も含め52・2%、「行かない」は「つもり」も含め24・7%となっていました。
 若者の政治離れが言われる中で、心強い結果と言えそうですが、半数が、関心がなく、投票に行く以外の回答をしている点に注目が必要です。
 回答では、政党が若い人に政策を「わかりやすく訴えていると思わない」が88・3%だったといいます。
 選挙管理委員会など一般的な選挙啓発はもちろん大切です。しかし、支持を訴える側の政治を分かりやすく伝える努力が問われているようです。
 参院選は22日公示、7月10日投票。そして9月11日には、いわき市議選が行われます。私たち市議会議員にとっても大きな課題です。

・マイナンバーの利用範囲が拡大  ・児童扶養手当 所得に応じ第2子以降増額

2016-06-07 14:07:24 | 日記
 いわき市議会6月定例会は、6月6日に開会する予定で、提出議案が説明されました。条例案及び条例改正案が9件、補正予算が2件、工事請負契約などを含むその他の議案が8件、また、最終日提案予定の人事案4件です。
 主な内容を紹介します。

条例及び改正案

■いわき市建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律関係手数料条例の制定について
 平成28年7月に公布される法律により、建築物を新築、増改築又は空気調和設備等を設置、改修(省エネ住宅)する場合の申請手数料です。
 例として、一戸建て住宅で床面積二百平方メートルの場合は、国に登録された民間審査機関が発行する適合証を添付する場合6千円ですが、ない場合は4万3千円です(共同住宅等の床面積により区分されます)。

■いわき市個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例の改正について 
 いわゆるマイナンバーの利用範囲に、予防接種法による実施事務等が追加され、同時に本市の独自の制度である「いわき市乳幼児医療費助成に関する事務」や「いわき市重度心身障害者医療費給付に関する事務」、「いわき市ひとり親家庭等の医療費助成に関する事務」等々も追加されます。

■いわき市税条例等の改正について 
 軽自動車を購入の際に環境性能割(クリーン課税)に係る税率等が新たに定められます。

■いわき市地域生活支援事業の利用に係る手数料に関する条例の改正について  地域生活支援事業における訪問入浴サービス手数料の基準単価について介護保険の単価改定を踏まえ見直しが行われます。
 入浴介護が現行1万2950円を1万2760円、清しき及び部分浴が8810円を8930円に改正します。該当者約30名です。
 なお、障害児通所支援事業を利用する世帯のうち、第2子以降に係る利用者負担軽減について従前は未就学児のみ対象でしたが、特に所得の低い世帯については未就学児以外も児童数算定の対象とする軽減措置の拡大が図られました。

■いわき市幼保連携型認定こども園の設備及び運営に関する基準を定める条例の改正について
 幼保連携型認定こども園で園児の教育や保育に従事する職員は2人を下回ることができないとされている配置基準を当分の間、1人は保育教諭と同等の知識経験を有する者と規定を追加。また、基準の3分の1を超えない範囲で小学校教諭や養護教諭を職員とみなし配置できる規定を追加しました。
 
■いわき市病院事業の設置等に関する条例の改正について 
 厚労省は、特定機能病院及び病床数500床以上の地域医療支援病院を、他の病院等からの紹介状がなく、初めて受診する患者等に対し、国が定める額以上の加算料額の支払いを求めるとしました。
 このため市立病院でも、非紹介患者初診加算料を、医科、歯科口腔外科ともに現行1620円を、医科5400円、歯科口腔外科3240に改定。逆紹介患者再診加算料(共立病院から他病院又は診療所へ文書紹介を行った患者が、他病院等を受診せず共立病院で再診をする場合)は新たに、医科2700円、歯科口腔外科1620円に改定するものです。


工事請負契約

■久之浜震災復興土地区画整理事業公共施設整備工事 
 久之浜市街地の道路、公園整備事業で、一般競争入札に2者参加し、アース建設㈱が落札。契約金額は2億1263万3640円。  


一般会計補正予算

■児童扶養手当、児童扶養手当支給事務費 
 ひとり親家庭の児童扶養手当がこれまで第2子は5千円、第3子以降3千円の加算でしたが、8月移行は所得に応じて第2子は最大1万円に、第3子は最大6千円に増額するものです。
 予算額は約2千万円。

■生徒会長サミット事業費 
 市内の中学生を広島市及び長崎市へ派遣するものです。
 予算額は約380万円。