goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

1月8日は何の日??

2016年01月08日 21時00分51秒 | そよか

皆様お世話になっております

お正月が過ぎても何故か私の頭の中はいつまでもお正月気分・・・。しっかり切り替えしなければいけませんよね

 

さて、話は変わりますが本日1月8日は何の日かご存知でしょうか

 

答えは、勝負事の日なぜなら

語呂合わせで1か8か・・・一か八かという事だそうです思わずなるほどと頷いてしまいました

お昼ごはんも終え食後ののんびりタイムに......

HさんとMさんが「何かする事ないか」「ほんまやなんかする事準備してよっ」と近くにいたパートナーにお願いされていたので・・・・・

紙相撲でいざ勝負です

 

即席土俵に即席力士なので出来栄えはご容赦下さい

 

それでも、取り組みが始れば一気に熱が上がります

 

パートナーの「西~○○山~~東~○○海~~」まるで本物の行司かのような声に興奮も更に高まります

 

結びの一番ではH丸関が見事なはたき込みで優勝を決めました

 

取り組み後の優勝インタビューでは息巻きながら「みんな私に触れば今年一年勝負に勝てるでぇ」と興奮冷めやらぬ様子でした

 

優勝されましたH丸関にはささやかながら優勝商品を・・・。

そよかの近所にある和菓子屋さんの名物羊羹です

 

H丸関「勝負に勝って食べる羊羹は最高や」と喜んでいただけました

紙相撲で楽しんでもらえるかなと思いはしましたが、やっぱり勝負事に歳は関係ないのでしょうね

楽しい時間を過ごす事が出来ました

 


試してみました!!

2016年01月06日 19時06分18秒 | そよか

お疲れ様です

以前、某番組で紹介されていた、とある甘味が気になっていて「そうだそよかで作ってみよう」と思い立ち、本日作ってみました

それは・・・あずきバー(井〇屋のもの)と雪見大福を使ったぜんざいです

番組をご覧になっていた方もいるかと思いますが、ここで簡単に作り方をご紹介します

①あずきバーから棒を外しレンジで加熱します。あずきバーは皆さんご存知かと思いますが結構固いので、しばらく冷凍庫から出しておくのがベスト

加熱時間はレンジのメーカーにより異なると思いますので、アイスが溶けてなくなるまで加熱してください。

②アツアツの溶けたあずきバーを器に入れ、その中に雪見大福を1つ入れます。

 

以上、いたってシンプル且つ簡単です

 

いざ実食・・・・・

「ほんまにこれアイスやったん?」「あんこ入れて作ったんじゃないの?」

「普通にぜんざいやんか」と驚きの声が

今日作った物には栗の甘露煮を入れ、そよかのオリジナルを出してみました

私も頂きましたが・・・・美味しかったです

ちょっと甘みが強い感じもしましたが、甘いもの好きにはたまらない一品です

簡単に作れるので、ちょっとあんこが食べたいな~と思った時にぴったりかと

 

是非是非皆さんもお試しください

私も今度自宅でやってみようと思います

 

そよか 松本


謹賀新年 ~そよか~

2016年01月03日 17時43分09秒 | そよか

新年明けましておめでとうございます

皆様のおかげで今年も無事に新しい年を迎えることが出来ました

昨年のクリスマスイルミネーションコンテストでは見事、最優秀賞で連覇することが出来ました

2015年をこの様な形で締めくくることができ本当に嬉しく思います

クリスマスが去れば次はお正月がすぐそこまでやってきます

そよか全員で準備です

リビングの飾りつけやお節料理の準備と息をする間もないほどの忙しさでした

餅花をみんなと一緒に作りましたよ

南川副代表より頂きました秋田の銘酒も正月飾りとして目を奪われます

これで準備万端そして元旦です

澄み渡った空気に雲一つない空。黄金色の日の光がそよかに降り注ぎました

残念ながら写真が撮れませんでした

お節の前には、皆様に南川副代表より頂きました銘酒で祝酒を振舞わせて頂きましたよ

Kさん「なにこのお酒すごく美味しいわ もっと頂戴

お酒の苦手なHさんも「これ飲めるわ」とおかわりされたり

そして、年の瀬になると定番の話題が

「皆さんのおうちでは、お雑煮はお澄ましですかお味噌ですか

このを話になるとお正月が近づいているんだなぁとしみじみ感じられます

 

なので今年は、お澄ましとお味噌汁で両方準備させて頂きました

若干お味噌汁派が優勢のようでした

ちなみに私はお澄まし派でございます

元旦中に、近所の日吉神社へ初詣に

皆さんの笑顔が今年一年のそよかを表してくれているようです

2016年の申年が安らかでよい年になりますよう心から願っています

そよか職員一同


~勇猛美麗・獅子舞~

2015年10月22日 20時23分19秒 | そよか

お疲れ様です そよかの三浦です

先日、ここそよかに獅子舞がやってきました

 五穀豊穣を神様に祀る秋祭りで、獅子舞により、厄をも払ってくれるとの事

 

 

 

そよかに笛の音が響き渡り、勇壮そして美麗な獅子舞の立ち振る舞いに心酔いしれているようでした

 

「へいご」「花」「四方」の三つの舞を披露して下さいました

 

「凄い迫力があるなぁ」「噛んでもろたら健康になれるんちゃうか」等と仰られていました

 

そよかのある大津区勘兵衛町に息づく、伝統文化を肌で感じた一時でした

 

勘兵衛町自治会の皆様、本当にありがとうございました

 

そして3時からは、秋の甘味を楽しみましょうという事で、柿・安納芋の大学芋そしてマロンケーキを準備させて頂きました

 

Kさん「秋でなくても甘いもんはいつだって美味しいのでも季節物を頂ける事がありがたいです」と喜ばれていました

 

秋も本番に入り色んな味覚を思う存分満喫していきましょう


Nさんのお誕生日~HAPPY BIRTHDAY~

2015年10月21日 21時32分25秒 | そよか

皆様こんにちは そよかの金谷です

近頃、朝晩の温度差が激しくもれなく風邪を引いてしまいました 本当に辛かったです

 

皆様体調管理にはくれぐれもご注意下さいませ

 

さて、先日82歳のお誕生日を迎えられたNさんのお祝いパーティー&ランチを計画しましたのでその時の様子をご覧下さい

 

 お誕生日当日は、姫路市で美味しいと評判のケーキ屋さんでロールケーキ(食ログでも上位だそうな)とご利用者からの歌のプレゼントです

 

その日、Nさんと近くで過ごす事が多かったのですが、本当に多くの方からおめでとうとお声を掛けられていましたそれもひとえに、Nさんの惹きつけるお人柄なのだと思います

 

みなさんからおめでとうと声を掛けられると「私なんかにおめでとうなんか、もったいないわありがとう」と謙遜されておられましたそんなNさんもとっても素敵ですよ

 

そして翌日は、ランチ&ドライブです

 

普段から何が食べたいか伺うと、「おいしいお肉が食べたいわ」と肉食女子のNさんを焼肉ランチへご招待

 

Nさん「肉も美味しいしこの野菜もおいいしわ」とご満悦の様子何故かビールの写真で記念撮影

 

ランチの後は、Nさんの新婚当初から長きを過ごされた思い出の場所へ行ってまいりましたよ

そこでは、Nさんの大好きな栗饅頭を準備させて頂きました

 

そして最期は、手作りバースデープレートのプレゼントです

 

Nさんにとって82歳の一年が今まで以上にご多幸な年になることをそよか職員一同心から願っています

 

本当に、おめでとうございます


HAPPY BIRTHDAY TO***

2015年10月16日 15時15分41秒 | そよか

 

お疲れさまです

そよかの三輪・関本・藤井です

朝夕は寒い日が多くなってきましたね

姫路ではコスモスがいたるところで見られ、秋を感じられるようになりました

 

今日、10月15日82歳のお誕生日のIさん

10月16日80歳のお誕生日のHさんの合同お誕生日会を開催しました

 

まずは関本パートナーのかけ声でハッピーバースデーを歌いました♪♪

 

「おめでとう

「何歳になったん?

「ケーキおいしそうやなあ

「ケーキ2種類も食べれて良い日やわ

などお話しながらケーキをおいしく頂きました

 

Hさんと仲良しのMさんは、お誕生日会の何日も前から

「お祝いするんや

と楽しみに話して下さっており、皆さん以上に盛大にお祝いして下さり盛り上がりました

 

プレゼントはお名前入りのポエムをお渡ししました

関本パートナーの美声で詩を読み上げると

「良い名前やなあ

「詩も上手に作ってくれとってやなあ

と皆さん聞き入っておられました

   

 

Iさん・Hさんにとって82歳・80歳の1年が

幸せいっぱいのとしになりますように

 

 


♡私の好きな物♡

2015年09月14日 20時20分36秒 | そよか

お疲れ様です!そよかの谷口です

先日Nさんに「何が好きですか」とお聞きすると

「しきしが好き」とお聞きし

早速和菓子屋さんへ行ってきました

この辺で言うしきしとは、おかきの事らしく真剣に選んで下さるNさん

美味しそうに試食をし、Nさんの大好きなしきしを買えてとても嬉しそうでした

些細なことで喜んで頂きとても嬉しかったです

また、二人で一緒に買いに行きましょうね


おはぎ作り

2015年09月13日 15時43分10秒 | そよか

お疲れ様です

今日は3時のおやつに、おはぎを皆さんで作りました

 

Yさんからは「家でもよう作ってたで。任しといて」と頼もしいお言葉が

ではでは Let’s Cooking

もち米をつぶしてこねて・・・

この作業が一番疲れますね

交代でテキパキ作っていきます

あんこも丸めましょう

「このままあんこ食べたいな・・・」

Hさん、よだれ出てますよ(汗)もうすぐおいしいおはぎ出来ますから

お餅であんこを包んできな粉をまぶして出来上がり

「はよ食べたいわ~

やわらかいうちに、いただきましょう

 

皆さん、食べるの早いです

撮影が追いつきませんでした

きな粉が少し余ったので、夕飯時にご飯にかけると言われる方もちらほら。

そういえば亡くなった私の祖母もよくご飯にきな粉をかけていたなぁと思い出しました

きな粉をご飯にかける習慣のある地域が他にもあるのでしょうか?

皆さんのところはいかがですか?

 

そよか 松本

 


そよかの百寿祝い式

2015年09月06日 08時47分58秒 | そよか

皆様こんにちは

近頃は気温も穏やかになり、秋の気配を感じる兵庫県姫路市です

 

さて、そんな穏やかな日々が続くそよかですが、先頃百寿を迎えられた大変おめでたいSさんの百寿祝い式を催しました

 

Sさんはそよかに入居されてから13年を迎えられます 人生の先輩もさることながら、そよかの大先輩でもあります

 

そんなSさんに祝い式当日の昼食は、お祝い御膳でおもてなしです

 

立派な鯛に、周りにおられたご利用者の方々もおどろきです

 

Mさん「すっごいなぁ でも百歳になったSさんのほうがもっと凄いわ

Kさん「いやぁおっきいね めでたいめでたい

 

そして昼食の後は、そよかの皆さんで祝い式です

 

姫路市長より百歳敬表状とこれまた立派な胡蝶蘭を頂きました

 

私達からは、赤を基調とした花束と百年前Sさんがお生まれになった日のお誕生日新聞をプレゼントです

 

因みにお誕生日新聞ですが、国語力のなさで、私にはほとんど解読する事は出来ませんでした

 

式の後は、Sさんを囲んでの記念撮影です みなさん本当に良いお顔をされています

 

百寿という私達には到底想像しえないその記念の日を、そよかで迎えて下さったことを本当に嬉しく思います。大先輩であるSさんのそばで迎える一日一日に感謝です

 

Sさん本当におめでとうございます

 

そよか職員一同


゜〇・。金魚の命名式∋(  ●‘)3゜〇・。

2015年08月26日 19時25分49秒 | そよか

 

お疲れ様です!そよかの松岡です

今日は、金魚の命名式をしました

この金魚達は、先日開催された納涼祭の金魚すくいで、すくわれずに生還した看板金魚と9匹の仲間たちです 

 

皆さん一生懸命名前を考えてくださりました

 

皆さんが沢山の名前を考えて下さったのでどの名前が良いか手を挙げて頂きました

 

名前を発表します

一番大きな金魚の名前は・・・・・・

「カッコイイ名前で強そうやなぁ」と笑うYさん

 

小さな金魚達にも名付けました

っとなりました

「ええ名前つけれたなぁ」と微笑むHさん

とても素敵です!

水槽の中の金魚もイキイキとしとても元気で、ご利用者さんもイキイキされ、とても楽しそうにされていました

これからも皆さん元気でイキイキと楽しく過ごしましょうね


そよか納涼祭 2015

2015年08月18日 14時33分18秒 | そよか

みなさま、こんにちは

8月15日、そよかでは納涼祭開催しました

今年で3回目の開催となります  やっぱり、夏祭りには浴衣が映えますね

 

今年はボランティアさんも、ご利用者家族応募・一般応募・介護系学校応募と合わせて、23名もの運営ボランティアさんにお手伝い頂きました

  

  

金魚すくいは、金魚のイキがいいことや、全長15CMの看板金魚もいたこともあって大盛況でした

  

  

 

  

 

  

ハワイアンフラダンスのチームは、衣装が華やかで会場に華が咲きます

  

納涼祭当日がお誕生日だったYさんへ、サプライズのプレゼント Yさんもご家族もとても喜んでいただけました

  

大津中学校の吹奏楽部の演奏は、この日のために、「フライングゲット」や「津軽海峡冬景色」など全4曲

 

   

最高の演奏でした 吹奏楽をバックにカラオケをするというサプライズも

  

和太鼓演奏は力強く

 

そして子ども達にも楽しい体験となりました

  

そして、納涼祭のメインイベントのビンゴ大会には、210人もの人が参加され、大盛況を実感できました

 

 

多くの方のお手伝いをいただき、今年も納涼祭を開催することが出来ました。

そよか納涼祭は、地域のイベントとして定着しつつあり、地域の方との繋がりを実感できる日です。

「楽しかったよ、また来年も来るからね。疲れを残さないようにしてね」という有り難いお声をあちこちからいただき、疲れは吹っ飛びました

こちらこそ、これからもよろしくお願いします

 

そよか 職員一同 

 

 


手作りスモーカーで燻製料理にチャレンジ!!

2015年07月24日 20時37分37秒 | そよか

皆様こんにちは

本日の兵庫県姫路市のお天気は35℃を越える猛暑日となっています

 

陽射しがチリチリと肌を焼いているように感じます・・・・・。

めちゃくちゃ辛いです

 

しかし暑い暑い日々が続いていますが、そんな時こそ暑さと熱さに挑戦です

 

それが・・・・・・

 

手作りスモーカーで燻製料理にチャレンジです!!

 

手探り状態で始めたスモーカー料理。本当に出来るのか不安でしたがご利用者やパートナーの助けにより無事においしい燻製料理ができあがりました

 

その時の様子をどうぞ

 

今回はベーコン・ソーセージ・チーズ・舞茸です

 

私もご利用者もそのまま焼いて食べたほうが美味しいのでは・・・・・・。と、かなり不安でした

 

Nさん「これシャウエッセンやろそのままでえんちゃうの

某パートナー「私これ美味しくフライパンで焼く自信有りますよ

などなどネガティブなお言葉が飛び交っていました

こんな暑い昼間でもそよかのご利用者は私を見守っていてくれました

本当に皆さんお優しいです

(その後、さすがに猛暑だったので中に入っていただきました)

 

煙がしっかり出ているか心配になり何度も蓋を開けては、上がる煙にムセてしまいました

 

なんとか見た目だけは、美味しそうに仕上がりました

その後、すぐには食べずに冷蔵庫で熟成し夕食に添えさせて頂きました

 

Hさん「このチーズおいしいわまだある

Nさん「燻製料理もなかなかおいしいもんなんやね

と、皆様より好評頂く事が出来ました

 

次回は、更に思考を凝らし皆様に喜びをお届けしたいと思います

 

街かどケアホームそよか 三浦


紫陽花の楽しみかた♪

2015年07月18日 10時41分19秒 | そよか

みなさまお疲れ様です

梅雨明けもまじかに迫っている今日この頃・・・・・・ですが、台風は本当に怖いものですね

また次の台風がやってくるとの事なのでしっかりと、対策をとっておこう思います

そんな梅雨明けを前に、今年もそよかの皆さんを癒してくれた紫陽花 この時期になると花びらが少し枯れ始めてきてしまいました

せっかく沢山咲いた色とりどりの花びらをもっと楽しみたい

っと いうことで紫陽花のドライフラワーに挑戦したいと思います

そよかの庭に咲いていたものやパートナーのご自宅より寄付して頂いた物を乾燥していきます

ものすごいボリュームです

4日間かけてパリパリに乾燥しました

本来、ドライフラワーにはあまり向いていない種類の紫陽花なのですがなんとか綺麗に仕上がりましたよ

それを土台に接着し紫陽花リースの完成です

Yさん「いやぁ~ホンマにきれいやわぁ 」Kさん「乾燥しても綺麗さは変わらんね」と驚かれていました

制作過程で散った花びらも捨てずに押し花にしてみましたよ

これからも紫陽花の美しさを感じていきたいと思います

 

街かどケアホームそよか 三浦

 


☆ 蓮 の 花 ☆

2015年07月11日 22時00分20秒 | そよか

こんにちはそよかの和田です

段々と夏らしくなってきましたね

そよかの隣にレンコン畑があり、今は「蓮の花」がちらほらと

顔をのぞかせています

 

Eさんは、蓮の花が咲くのを楽しみにされていました

まだ、白い色しか咲いてないなぁ~と次の花が咲くのを期待されています

 

 

 

Nさんは、蓮の花はいつ見てもええなぁ~

ピンク色の花が咲くのは何個位あるかなぁと皆さんワクワクされています

 

みなさん蓮の花の前で「はい!ポーズ

 

 

蓮の花はこころを癒してくれるありがたい花ですね

 

 

 


大きな贈り物

2015年07月09日 22時05分02秒 | そよか

お疲れ様です そよか三浦です

先日Mさんの娘さんより大きな大きな贈り物を頂きました

早速、箱を開けてみると

なんともとても大きなスイカです

思わず皆さんで記念撮影

Mさん「早く食べたいから冷蔵庫いれるで」すごく楽しみにされているのが伝わってきます

その日の夕方、頂いたスイカを切っていると「冷えたか?」と一言。そしてその場でパクリ

近くにおられたKさんを呼び「あんたもたべんか」とキッチンで召し上がられていました

 

因みにこのスイカの切り方は、アメリカ式だそうです

 

そして翌日、今度はよくお世話になっている、つだ歯科さんより顔くらい大きなどら焼きを頂きました皆さん、大きなどら焼に興奮してしまいました

 

お顔とどら焼き、どちらが大きいですか

味はもちろん美味しかったようです

 

さらにその翌日、食べ切れなかった半分のスイカで、丸ごとスイカゼリーを作ってみました

なんとも贅沢な果汁100%のスイカゼリーです

 

本日は7月7日、七夕の飾り付けにしてみました

 

なんとも清涼感溢れる、シャリシャリの食感にやみつきになりそうです

 

 

そんな、なにげない穏やかなそよかの日常でした


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。