goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

関本京子パートナー 70歳バースデーパーティ♪

2016年09月27日 13時47分22秒 | そよか

平成28年9月23日そよかのゆるキャラ的存在、関本パートナーが70歳のお誕生日を迎えられました

そして、今年でそよかに勤め始められてから10周年という記念すべき年にもなります

そんな関本パートナーはどんな時でもキラキラとした笑顔を忘れず朗らかな雰囲気でご利用者のみならず職員皆に落ち着きをもたらしてくれる存在なのです 

 われらが関本パートナーの記念すべき日を、私たちそよかを挙げてお祝いさせて頂きました

 関本さんに、当日パーティには綺麗に着飾ってお越しくださいとだけ伝えると・・・

 

なんと、43年前ピアノの発表会でお召しになられたというドレスを着て出席下さいました

べっぴんさんです

 頭には、松本パートナーのティアラを載せいつも以上にキラキラと輝きが増しています和田パートナーのエスコートにより入場です

 お誕生日おめでとうございますのコールでクラッカーをならしてのお出迎え

 

ここから、関本さんへのプレゼント攻勢がスタートです

まずは始めに、そよかの生き字引である松本パートナーから寄せ書きのプレゼント

本当に色々な方からコメントを頂戴しましたこれも一重に関本さんの持つお人柄があってこそだと思います

 

次に、大西パートナーと和田パートナーからの歌のプレゼント

プレゼントのはずが、いつの間に一緒にマイクを持ち熱唱されていました

なぜか和田パートナーとは腰に手を回されこの笑顔

 

写真には収められませんでしたが花束を三輪パートナーと藤井パートナーからプレゼント

70歳という事で、古希の紫色でお花を準備したかったのですが季節的に紫のお花があまり無いとの事  お花屋さんに急遽近所のホームセンターで紫色ラッピング材料を手配していただきました

 

続きまして関本さんの大の大の大好物あんこを使った姫路銘菓 御座候 70個を積み重ねたバースデイ饅頭をプレゼント

これを見て「私の大好きなアンコッ

キャンドルもひと吹きで全て消される強靭な肺機能の持ち主です

 そして最後のプレゼントは何よりも食べることが大好きな関本さんにお食事券1万円分、ご利用者を代表してIさんからプレゼントです

 関本さんは、そよかのパートナーの誰よりも食べる事を愛しそして強靭な胃袋を持つある意味フードファイターでもあります

大きな目録にビックリ

 

最後は、関本さんを囲んでの記念撮影

小顔ポーズでパシャリ

本日のベストショット  やはり関本さんはこうでなければ

 

若々しく笑顔キラキラ眩しい関本さんとこれからも一緒にそよかの歴史を積み重ねてまいりたいと思います  本当にお誕生日おめでとうございます

 

そよか職員一同


敬老の日 そよか御膳でおもてなし♪

2016年09月22日 10時21分44秒 | そよか

皆様お疲れ様です

台風が次々と現れ不安定な天気が続いています  

はやく澄み渡った秋の空を眺めたいですね

9月19日敬老の日、そよかではパートナー手作りのおもてなし御膳を準備させていただきました

 

お品書き

~御赤飯~

~勘兵衛町産 蓮根の餡かけ饅頭~

~姫路産野菜を使った旬菜の炊き合わせ~

~朝取れ 鮎の炭火焼き~

~揖保乃糸 お澄まし~

~果物のジュレ~

 

コンセプトは・・・・・・

姫路市西播磨地方の食材を使った豪華御膳 笑顔のお花を求めて

 

そよかのある、勘兵衛町にはたくさんのれんこん畑があり春には

蓮の花で私たちの目を楽しませてくださいます

そんな身近な存在であるれんこんですが、実はあまり口にすることがなく・・・・・・。

こんな機会だから、皆さんに目だけではなく舌で感じてもらいたいと思い立ちました

とてもお上品な味付けに感動です

 

そして鮎は、姫路市の西側に流れる清流・揖保川の鮎を塩焼きにして焼きたてを皆様に準備

Yさんは焼きたての鮎を二匹召し上がられていました

Yさん「こんな美味しいもん焼き立てじゃないと」と思わず手が出てしまったとのことでした

その他のお料理も、地産地消・旬菜を使ったとてもお上品な仕上がりで笑顔のお花が絶えません

 

今年の敬老の日はお祝い御膳だけではありません

三輪パートナーが自宅で焼いて持ってきて下さった三種のスポンジで作ったおもてなしロールケーキです

ココア・プレーン・抹茶を皆様に選んでいただき、綺麗にデコレーションを施し召し上がって頂きました

残念ながらデコレーションケーキのアップ写真を撮り忘れてしまいました

Wさん「こんな美味しいもん食べさせてもろうたらナンボ払わなアカンのですかね」と思わず心配さておられました

甘い物別腹  皆様ペロリと完食でした

美味しいものを食べてたくさんの笑顔の花が咲き誇りました

これからも、日々素敵な笑顔を咲かせるよう努力してまいります

皆様、敬老の日おめでとうございます

 

そよか職員一同


開店~そよか珈琲店~

2016年09月11日 14時14分47秒 | そよか

お疲れ様です そよかの木下です

本日、そよかでは珈琲店が開店しました

マスターのWさんとKさんコンビで開店準備です

Wさんには皆さんに飲んでいただくコーヒー豆をショップで選んで頂きました

リオでの熱狂をそよかでも  ブラジル豆をセレクトです

コーヒーミルで豆を挽きます

Kさんはそよかで栽培しているミントを摘んで選別を 

本日のデザートは、秋のマロン・クリームケーキ

Wさんにカットしていただき仕上げはKさんの生クリームとミントを添えて完成です

そよかには、紅茶好きの方もおられるので4つのフレーバーを準備 選んで頂きました

皆さん「今日のは香りと深みが違うわ」「とにかくうまい」等々そよか珈琲店を味わって頂けたように思います

 

 


手打ちうどん~音頭にのせて~

2016年08月22日 17時44分34秒 | そよか

お疲れ様です

そよかの谷口です

先日、ここそよかでご利用者の皆さんと手打ちうどんを作りました

強力粉と薄力粉をYさんに混ぜ合わせていただき

うどんの種をこしらえます

この後、1時間程寝かしここからが本番

コシを出すべく皆さんで踏み踏み ただ踏むだけでは楽しくないので炭坑節や兵庫県西部の播州音頭に合わせて踏み踏みしました

Hさん「えんやこらさっさっ」「どっこいしょ~

Iさん「月がぁ出た出たぁ~

バランスを崩し「キャーー」と叫ばれる方もおられました   もちろん職員の付き添いがあるので安全は配慮していますよ

出来上がったうどんを麺棒でのばし・・・・・。中々上手には出来ません

 

そんなこんなで、うどんの完成

さすが手作り  幅2センチ程の極太うどんもありました

これも手作りの醍醐味 見て楽しむ事もできました

うどんの味を感じていただくため冷うどんで味わっていただきました

コシに塩加減にとても美味しく頂く事が出来ました

見て作って味わって、三拍子そろった手作り手打ちうどんでした

 

また一緒に手打ちうどんを楽しみましょうね


平成二十八年度そよか納涼祭の始まり

2016年08月18日 16時04分38秒 | そよか

皆様、お疲れ様です

8月13日そよかでは納涼祭が開催されました 

今年で4回目の開催となります年々お客様の人数も増えそよか納涼祭が地域に根付きつつある事をそよかの職員でありながら感じる事ができますそよかが、この街に移転してから8年目となりますが、これから先、姫路市大津区勘兵衛町に゛そよか゛アリと誰もが思って頂けるような施設を目指し納涼祭の準備を全職員一丸となって取り組んできました

今年の来場者数は昨年よりも多い200名以上の方々がお越しになられていたようです

 

そよか納涼祭の名物と言えばバルーンアーチ

今年は、グリーンリーフをベースに色とりどりのお花をあしらったバルーンアーチです

毎年、これを楽しみにお越しになられるご近所さんもいらっしゃいます

16時模擬店オープンと共にお客さんがたくさん来場して下さいました

今年は、焼きそば・フライドポテト・そよかパートナーの特製仕込み唐揚げ・チャーハン・わた菓子・アイスクリーム・ビールにソフトドリンクを準備

チャーハンや特製唐揚げは1時間あまりで売り切れ

ジュースもお祭り中に追加準備しなければいけないほどの売れ行きでした

そして、遊び系には金魚すくい・スーパーボールすくい・卓球的当てゲームです

金魚すくいでは、今年も上田観魚園さんのはからいにより、ひらひらと優雅になびく      8000円相当の金魚を寄付していただきまいた客寄せ金魚として大活躍でしたよ

そして17時からは、関西アロハさんによるフラダンスの演舞です

熱気に包まれるそよか納涼祭の会場に涼をもたらすサウンド                そしてその踊りに私たちを南国の島へと誘って下さいました

次に、大津中学校の吹奏楽部37名による大迫力演奏の始まりです

この日のために、全4曲を練習いただき披露して下さいました

「川の流れのように」では、三浦施設長と大西パートナーのカラオケで            会場を盛り上げて下さいました

そして、安井ご夫婦による和太鼓、詩吟、笛をご披露して下さいました

和太鼓では、体の芯にまで響く力強い和音が会場とお客さんの気持ちを盛り上げます

そして、奥様による透き通った声の詩吟もとても魅力の溢れる物でした

最後は、豪華景品をかけたビンゴゲーム大会です

残念ながら写真には残っていませんが、会場のボルテージも最高潮に

今年の1位は、大津中学校吹奏楽部の生徒さんでした

今年も、無事にそよか納涼祭を終える事ができました

勘兵衛町自治会、南大津公民館、そしてボランティアとしてお越し頂いたご利用者ご家族   姫路福祉保育専門学校の生徒さん、ボランティア通信で応募い頂いた方々             岡田施設長、吉田施設長、平井施設長と数多くの方々に助けられた納涼祭でした

ご協力いただいた皆様には本当に感謝の気持ちでいっぱいです                            本当にありがとうございました

そして、地域の方々には「やっぱりそよかのお祭りは盛り上がるな来年も楽しみにしとくね」「大変やったね疲れ残さんようにしっかりと休みよ」とねぎらいの言葉を頂く事が出来ましたこの言葉があるから頑張れるんだと思います

また来年も皆様の期待に応えられるよう日々努力していきたいと思います

そよか職員一同

 

 

 

 


真夏を満喫♪ひまわり畑へGO!!

2016年08月11日 13時44分22秒 | そよか

お疲れ様です

そよかの西田です

高校野球にリオオリンピックと日本列島は昼夜を問わず暑い熱い日が続いていますね

高校野球・競泳・柔道・体操・卓球などなど・・・・・。寝不足が続いております

さて、そんなギラギラと陽が差し込む日々が続いておりますが、そよかは夏を満喫する事を忘れません

夏のお花といえば「ひまわり」ですよね

地元では有名な佐用町ひまわり畑へドライブに行ってまいりました

車内では、「こんな暑い中でひまわりなんか咲けるんか」「はように、正月に来て欲しいわ」と賑やかにすごしてると・・・

広大な敷地にひまわり畑が見えてきました

ひまわりと言えば、太陽に向って大輪を広げるものと思っていましたが全て反対方向を向いていました

これは暑さのせいなんでしょうかそれともただの勘違い

思い思いにひまわりを満喫しみんなで記念撮影

ギラギラとした日差しに照らされながらも皆さんと夏を感じることが出来ました


夏の催し~すいか割り?すいか叩き?~

2016年08月08日 08時22分33秒 | そよか

お疲れ様です。初めてブログアップさせて頂きます大西と申します

毎日、暑い日々が続きますね

そよかでは、先日室内ですいか割りを催しました

そよかの畑では、今年なんと20個近くの大玉すいかを収穫

ただただ、切って食べるだけでは物足りませんよね

すいかといえばすいか割り   

すいか割りの起源を調べてみると、大漁祈願であったり、恋愛成就であったり様々あるみたいですよ

ただそんなの関係ありません やって楽しければなんでもオッケーです

ご利用者のご家族にも参加していただきました

新聞紙で作った棒・ピコピコハンマー・ハリセンボン等を使いスイカを叩くときには大きな声で

一言「エィ」「そりゃっ」「ほいっ」「お父ちゃんのアホ」などなど

割る事より大きな声でスイカを叩く事がメインです

大きな声をだし日頃のストレスを発散して頂けたかなと思います

その後は、皆さんでキンキンに冷えたスイカを頂きました

ぺちぺちと叩かれたスイカも後日美味しくいただきました


赤ちゃん先生

2016年07月29日 16時59分20秒 | そよか

 

土用の入りも近づき、蒸し暑い夜が続いていますが

皆さんいかがお過ごしでしょうか

 

先日そよかに『赤ちゃん先生』が来てくれました

赤ちゃん先生とは、NPO法人ママの働き方応援隊という団体が行っている活動の一つです

ちなみに・・・赤ちゃんは『赤ちゃん先生』、お母さんは『ママ講師』と呼ばれています

 

今回6名の0~2歳の可愛い赤ちゃん先生達が遊びに来てくれました

 

 

一番小さい赤ちゃん先生は7か月

むちゃくちゃ可愛いです

自己紹介の後は、ふれあい・手遊び・歌で癒しの時間を過ごしました

 

 

 

 

『可愛いね~』『こっちおいで』・・・皆さん自然と笑顔になっています

 

あらら・・・

 

 

Hさんに抱かれて眠ってしまった赤ちゃん先生

 

赤ちゃん先生とのふれあいで、皆さんイキイキしています

心も身体もとっても元気になりました

ママ講師たちに人生の先輩としてアドバイスする姿も

 

とても素敵な時間を過ごすことができました

 

後日、オリジナルトイレットペーパーを持ってきてくださいました

 

 

可愛い赤ちゃん先生の笑顔がぎっしり

ロールにも工夫が沢山でとっても楽しいです

 

 

本当にありがとうございました

 

 

そよか利用者・職員一同


そよかの流しそうめん♪

2016年07月13日 18時39分59秒 | そよか

お疲れ様です

5月に入社致しました西田と申します どうぞ宜しくお願いします

ムシムシと暑い日々が続いています・・・・。そんな蒸し暑い日にはそうめん流しなんていかがでしょう

一昨年からの恒例行事になっているようで、毎年玄関ポーチで実施していましたが今年は快適に玄関ロビーでエアコンを利かせながらの実施です

いやぁ快適です

河川敷で良い頃合いの孟宗竹をバッサリ  節を取り除きささくれをブラシでせっせと磨き上げ完成

こだわりのそうめん流し台です

ご利用者が席に付きそうめん流しの開始を待っている時皆さん、何故か沈黙・・・・・。

少し職員もその沈黙に飲まれてしまいそうになりましたが、いざ始まると・・・・

「うわぁーーーー!!」「たすけてぇーーーー!!」「ちょっと捕まえて!!」「あんたちょっと手伝ってか!!」「コラッ私に食べられとかんかっ!!」と、すぐ賑やかな雰囲気へ変わっていきました

 

 

今年もミニトマトが流れますが今回は、ミニトマト時々さくらんぼ

一見では見分がけつきません 取ってからのお楽しみ

デザートでは、わらび餅を流してみました  これまたお箸でのキャッチは難しい様で最後まで盛り上がりました

 

美味しく楽しくあっという間の時間が過ぎていきました

そうめんだけではなく、なすの煮浸し等たくさんのおかずを準備してくださった三輪パートナーに感謝です

本当にありがとうございました

また皆さんで楽しくいろんな物を流しましょうね

 


ロールケーキ作り

2016年07月09日 19時05分43秒 | そよか

 

お疲れさまですそよかの三輪・澤田です

竹笹の色とりどりの七夕飾りに、夏の訪れを感じる季節になりましたね

みなさんいかがお過ごしでしょうか・・・

 

美味しいスイーツが食べたいとのリクエストで、今回はフルーツロールケーキを作ることに

生クリームを混ぜ混ぜ電動なので疲れません

 

練乳・ブランデーを入れて、ちょっとオシャレな味の生クリームに仕上げました

 

生地にたっぷりの生クリームを塗って・・・

 

『楽しいな~』『どんなのができるか楽しみ』と会話も弾みます

 

 

 

バナナ・キウイ・オレンジをトッピング

 

 

すでに美味しそうで・・・よだれが出そうになりました

 

巻くのは得意です

 

長さ30㎝のフルーツロールケーキの完成です

 

 

 手づくりスイーツは格別です

 

 

『お店出せるね』 『こんなケーキ初めて』 『美味しい』 と皆さんあっという間に完食

 

 

暑くなってきたので、次は冷たいスイーツを皆で作ろうと思います

また紹介させてくださいね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どこか遠くへいきたい

2016年06月21日 12時16分46秒 | そよか

お疲れ様です

昨日、ご利用者10名で赤穂浪士で有名な赤穂市かんぽの宿へランチ&ドライブへ行ってまいりました

梅雨真っ只中と言う事もあり、天気予報はほぼ雨・・・・雨あめアメ・・・・・・

しかし、昨日は天気予報の雨天を跳ね除けギリギリの曇り後ときどき晴れの青空が垣間見る事が出来ました

かんぽの宿は瀬戸内海の大海原を見渡せる絶景なんです

その日は、霞がかって水平線は確認できず

景色の写真がピンボケでまともな物がありませんでした。

それでも、Mさんは「きれいねぇ。すごいわ」と感動されていたご様子

皆さん思いおもいのメニューを注文されていました

豪華幕の内御前や海鮮丼などみなさん舌鼓をうたれていました

最後は、みんなで記念撮影

車内でも、「ここは懐かしいなぁ」「あんたここ前一緒につれてきてもろたやろ」「こんな所あったんきれいや」「大きいたてもんやな 昔はこんなもんなかったで」etc...

話の絶えないドライブ&ランチになりました

また、みんなで赤穂かんぽの宿にランチ行きましょうね

そよか職員一同


そよかの調理実習♪♪♪

2016年06月15日 18時05分14秒 | そよか

お疲れ様です

本日そよかでは、ご利用者の皆さんに美味しくご飯を召し上がって頂きたいとの想いから調理実習を実施しました

ただ調理をするだけでは面白くないのでちょっと趣向を変えて

調理実習につかう食材は開始まで秘密です そしてルールは簡単 30分以内にこちらが準備した食材をメインにそよか内にある物でご利用者の方々に美味しいと言ってもらえるおかずを一品作ろうと、言うものです

さて、本日の食材はこちら

スーパーで普通に売っている普通の卵です

2チームに別れ調理開始

両チーム気合を見せてくれました

やはり皆さん普段から主婦業しっかり行われているので手際が良すぎます

卵といえばやはりこれですね

そう出汁巻き玉子です

1Fチームは出汁巻き玉子だけではなく冷蔵庫に眠っていたモヤシでモヤシと卵の中華あんかけです

2Fチームは三色出汁巻き玉子~美味しくできました~です飾り切も素敵

味オンチの三浦ではございますが勝手ながら品評させていただきました

・・・・・・・・・・・・・どちらも美味でございます

これからもご利用者に美味しく召し上がって頂く為に切磋琢磨してまいります


H28年トライやる・ウィーク!!!

2016年06月14日 16時37分32秒 | そよか

お疲れ様です

 今年も6/6~6/10までの五日間、そよかに大津中学校の男の子4人がきてくれました

 トライやる・ウィークとは、兵庫県が、1995年阪神・淡路大震災1997年神戸連続児童殺傷事件を機に中学生に働く場を見せて学習させようとする趣旨から、県内の中学2年生を対象として1998年度から実施されている職場体験である。 (出典:Wikipedia)とのこと

 今年で18年目となる兵庫県での取り組みで、ここそよかの職員もトライやるウィークを経験したパートナーが何人もいます 私自身、トライやるウィークの記憶は鮮明に残っており一生に一度きりの特別な体験として思い出に残っています

せっかくそよかにやって来てくれたなら中学生のみなさんには、私たちと同様に、とびっきりの思い出を作ってもらいたいそんな彼らのために試行錯誤したその5日間をご覧下さい

 初日は、介護技術体験や調理を一緒に行いました

介護技術では、地面に寝いている自分よりも一回りも大きな人を軽々と持ち上げたり、中には実際に帰ってから家族にその技術を実践した生徒さんもいました

みんな家では料理をする事もあるのだとかなかなか手際良い料理男子達でした

二日目は、ご利用者の皆さんとお買い物へ 翌日のBBQ食材を買出しです

三日目は、まずはゴーヤのグリーンカーテン準備と次に北海道食材をふんだんに使ったBBQ大会です

炭起こしからおにぎりを沢山握り、後片付けも4人でせっせと行いました

「めっちゃうまい」「まだまだ食べれますよ」etc...暑く熱く楽しいひと時です

4日目は、餃子の皮で作った一口ピザ作りです

みんな独創的な、トッピングでパートナーはタジタジになる事も

チョコにチキンはちょっと遠慮です

それでも、ご利用者のためにせっせとピザ作りをこなしてくれました

ご利用者の皆さんも満足です

最終日5日目には、感謝の意味を込めてそよか周辺地域のゴミ拾いと草むしりを行いました

雑草に覆われていた紫陽花もすっきりきれいに咲き誇っています

午後には、人生ではじめて働く事を経験し感じた事を両親への感謝の手紙であらわいて貰いました。

はじめは、皆さんに説明してもキョトンとした表情でしたが、「働く事の大変さや今まで育ててくれた事の感謝を書いてみては」と伝えると各自一心不乱に手紙を書き上げていました

そのお手紙は、責任をもってそよかから発送させて頂きました

最後は、そよかのみんなで記念撮影です

「たのしかった」「大変やったけどええ思い出になった」「夏祭りきてもいいですか」etc...とてもうれしい言葉を残してくれました

たった1週間と短い間でしたが彼らの、責任ある行動とハツラツとした行動と言葉にハッとさせられました

この5日間が彼らにとって、将来への大きな糧になってくれたらと心から願っています

楽しいひと時を本当にありがとうございました

そよか職員一同


今日の晩御飯

2016年06月11日 18時22分06秒 | そよか

 

お疲れさまですそよかの三輪・関本です

 

今日のお昼前、南川副代表より『みず・わらび・たけのこ』が届きました

 

 

皆さん『何これ』 『珍しいのが来たね~』 『どんなのができるか楽しみ』 と

触ったり、眺めてみたりと興味津々

 

 

新鮮な内に美味しくいただこうと思い早速今日の晩御飯に

 

『みず・たけのこ』の下処理をYさんと一緒に・・・

 

 

『私も田舎育ちやからこんなんよう食べたで』など作業しながら色んなお話ができました

 

 

大変でしたが、Yさんが剥きかたのコツを教えて下さったりと、とっても勉強になりました

 

本日の晩御飯 ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

*竹の子とみずの炊き込みご飯

*みずのたたき

*わらびのお浸し

*竹の子の甘辛おかか炒め

*みずと卵の甘酢炒め

*みず入りお味噌汁

 

 

『美味しい

 

 

『上手に調理したね~』など嬉しいお言葉と最高の笑顔をもらえました

 

次は何が届くかな~とっても楽しみです

 

 

 

 

 

 

 

 


羊毛フェルト

2016年06月07日 19時06分45秒 | そよか

 

お疲れさまですそよかの三輪です

梅雨の季節になりましたね・・・

皆さんいかがお過ごしでしょうか

 

Yさんと先日からコツコツ作成していた羊毛フェルト

ついに完成しました

 

 

とっても可愛く仕上がりました

 

羊毛を針で刺しながら形を作り固めていきます

 

 

どん臭い私は完成までに3回針で指を刺しました

 

ペンギンの背中にマグネットを付け・・・

 

冷蔵庫にぺタッッ

 

Yさん『皆に見てもらえてええわ~』と

通りがかったNさんも『いやっ可愛いペンギン』と喜ばれ、Yさんご満悦

 

次は何を作ろうかYさんと思案中です

また完成したら紹介させてくださいね

 

 

 

 

 

 


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。