goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

♡ポッキーの日♡

2017年11月11日 16時32分51秒 | そよか

こんにちはそよかの松岡です

今日はなんの日だと思いますか

11月11日はポッキーの日

なぜポッキーの日というのか簡単に調べてみました

江崎グリコは11月11を「ポッキー&プリッツの」と定め、日本記念協会(加瀬清志代表)の認定を受けました。 ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存在。 その形が数字の"1"に似ていることから平成11年11月11の"1"が6個並ぶおめでたいにスタートしました。

だ、そうです日本の記念日として認められている事にビックリしました

と、いうわけで皆さんと一緒にポッキー食べました

LET'S SHARE POCKY❕❕❕

「美味しいなぁ

「食べやすいなぁ

と皆さん美味しそうに召し上がっていました


ゆっくりまったりお茶会

2017年11月10日 17時29分44秒 | そよか

こんばんは

最近本格的な寒さになってきましたね

さて、今日はそよかでは皆さんでお茶会ということで

おやつにおまんじゅうを食べて頂きゆっくりして頂きました

その様子を紹介します

Hさんは「美味しいわ」とおまんじゅうをあっという間にたべてしまわれました

他の方も早々と

Hさんもはとてもにこやかでした

 

食べたあとはせっかくなのでみんなで歌をうたいゆっくりとした時間を過ごしてもらいました

今年も残りわずかですが楽しい時間を一緒に作っていきましょう


お散歩&日光浴☆

2017年11月07日 01時52分01秒 | そよか

お疲れ様です!そよかの松岡です

先日いい天気でしたのでみなさんとお散歩&日光浴をしました

「お姉ちゃんどこ行くん?良い所連れてってー

「ちょっと外出てみよか

と短い距離ではありましたが、みなさん楽しそうに過ごされていました

次は暖かくなってくる頃に行きましょうね


干し柿作りに挑戦🎶

2017年10月26日 09時37分02秒 | そよか

全国の皆様お疲れ様です

そよかの松本と申します

さて、先日の事なのですが、いつもお世話になっている大津地域包括支援センターの丸尾所長より大量の渋柿を頂きました

この量です(笑)この量にご利用者も驚きの声が

「なんじゃこりゃ」「多っ」と驚嘆の連続です

渋柿だけではなくこんな立派なあけびも一緒に頂きました

渋柿となればもちろん干し柿ですよね

TさんとYさんコンビでレッツ皮むきです

お二方ともスルスルと滑らかな包丁さばきさすがです

三浦施設長も加勢され

Eさんもお誘いしましたが「私は見てるのが楽しいのぉ」とそばで優しい笑顔と三浦施設長に対する「皮残ってるで」との厳しい指導がありながらもあっという間に皮むき完成

あとは紐に吊るし外で干し乾燥させれば完成です

まだしばらくは食べられませんが冬には上品な甘みと歯ごたえを味わえそうです

食べられる日が待ち遠しいですね

 

 


デザート作り

2017年10月14日 23時53分10秒 | そよか

こんばんは そよかの木下です

夜遅くに失礼いたします

今日は夜寝られないと言っているHさん

「うち何かしよか?」と台所でお話しているとたずねて来られました

ゼラチンがあったためゼリーを作ることに

「混ぜてもらっていいですか?」とたずねると立ってしっかりと混ぜて下さりました

器にうつすのもしてもらいました

少しこぼれてしまわれましたが上手に人数分に分けて頂きました

こぼれた時には「うち下手くそやな」と笑いながら話されるHさん

完成すると喜ばれていました

明日のデザートの完成です

あとは冷蔵庫に冷やして待つだけ

デザート楽しみですね

また一緒に作りましょうね


コスモスドライブ

2017年10月14日 10時08分34秒 | そよか

お疲れ様です

そよかの木下です

昨日はそよかではお散歩の日の予定でしたが

雨が降っていたので急遽コスモスドライブへと変更となりました

車の中では「ここどこになるん?」とみんなで話ししながら車の中でも盛り上がり

TさんとMさんとWさんと一緒に御津のほうのコスモス畑へと

とても綺麗に咲いてました

「うちここに来たの初めてや」「綺麗なあ」ととても喜ばれてました

コスモスドライブの帰りに喫茶店へ

喫茶店の中でもお花があり「あれ何の花やろ?」とお茶しながら色々話しました

そよかへ帰宅した後も「今日は楽しかった」「ありがとう」と笑顔で言われるMさんTさん

就寝前ごろまでずっと話されていました

また一緒にお出かけしましょうね

 


美味しい和菓子!!

2017年10月09日 20時03分31秒 | そよか

お疲れ様です

そよかの木下です

今日はそよかではあの有名な和菓子を準備しました

さてこれは何の和菓子か分かりますか

そうです御座候です

この和菓子は皆さん好きな方ばかりであっという間に食べてしまわれました

御座候についていろいろ調べました

いろいろな呼び名があるみたいで北海道では おやき 秋田県では 大判焼き 

東京では たいこ焼き 愛知県では 満月焼き 愛媛県では ヒット焼きと呼ばれるそうです

他にもさまざまな呼び名がありました

そもそも御座候という呼び名は姫路だけだそうです

御座候という会社が作ったので御座候の回転焼きとして

親しまれていたのがいつの間にか回転焼きの部分がとれて単に御座候と呼ばれるようになったそうです

いろいろな呼び名があってびっくりですね

今日は御座候について紹介しました

たまにはこの和菓子を食べて頂けるように準備したいと思います

楽しみにしていて下さいね

                                                    そよか 職員一同より

 


平成29年度獅子舞奉納

2017年10月07日 16時06分25秒 | そよか

こんにちわそよかの松本です

今年も秋祭りの季節がやってきました

このブログを打っている今もご近所から祭り屋台の太鼓の音が響いてきています

さて、本日そよかでは毎年恒例になっております、勘兵衛町獅子係によります獅子舞の奉納がおこなわれました

皆さんに事前に集まって頂き準備万端で獅子舞を迎えます

獅子係の皆さんが来られると「来た来た~」とわくわくした表情をされます

奉納してくださる舞は3曲

〇「御幣」 神主さんがお参りのときに持っておられるものに由来しています

〇「花」  牡丹の花に酔う獅子を表現しておられるそうです

〇「四方」 普通獅子を舞う時は観客側に後ろ(おしり)を見せないそうですが、この舞は東西南北の

       どちらも向いておこなうものだそうです。途中で舞手の前後が入れ替わります

皆さん真剣に見ておられ、1曲1曲拍手されます

今年1年も健康でいられるよう願いをこめて舞ってくださいます

また来年もよろしくお願いします


そよかのバーベキュー♡♡

2017年10月06日 23時08分51秒 | そよか

お疲れ様です

最近朝晩涼しくなってきました

先日そよかではバーベキューを開催しました

ただ焼くだけではなくてコースメニューに

 焼きおにぎり 長芋ときのこのホイル焼き サーモンのアクアパッツァ蒸し焼き 

     牛薄切り肉のBBQ風 あおさ味噌汁 串焼き 牛乳寒天 です

豪華メニューを作ることに

バーベキューの日はとても天気がよくテントを張り外での昼食になりました

まずはホイル焼きから焼いていくことに

とてもいいにおいで焼きたてでお出しし順番に食べて頂きました

焼くのは時間かかりましたが食べるのは一瞬でした

ホイルが焼き終わると串焼き 焼きおにぎり 薄切り肉と順番に焼いていきます

風に当りながらの豪華な昼食は大好評でした

美味しいと食べて下さりとても嬉しいです

たまには外での昼食は良いですね

またこの機会作っていけるように考えていきたいと思います

                                                        そよか職員一同

 


お茶タイム

2017年10月06日 13時14分03秒 | そよか

初めまして。八月に入職しました高山です。

先日Hさんが、「こんなええ天気やから、どっかいきたいわ~

言われていました。せっかくなので他のご利用者もお誘いして、そよかの近くにある

ジョイフルまで、歩いて行ってきました

暑かったので、かき氷を注文

とても大きなかき氷がきてみなさんとても、おどろかれていました

 

他にもデザートを頼みドリンクバーで何度もおかわりし,終始「えぇ~わぁ~

と喜ばれておられました。みなさんでゆっくりリフレッシュのできた時間となりました

又一緒にいきましょうね

 


中秋の名月

2017年10月06日 10時09分21秒 | そよか

『天高く、馬肥ゆる秋』

澄み渡る秋の青空にその言葉が体に染渡るような気がします

さて、先日10月4日は中秋の名月でしたね

古来から伝わる風習ですが今でも日本人の心として根付いています

お月見団子を皆さんで頂きました

満月とうさぎのお饅頭に「こんなに可愛いのに食べたらかわいそうやわ」「いやぁかわいぃわぁ~

 

召し上がる前から、食欲の秋でなく芸術の秋まで楽しめました

 

肝心のお月さまは、雲のない夜空に大きくくっきりとその姿を望ませてくれていました

満月ではありませんが十分すぎるほどの輝きですちなみに満月は10月6日だそう

本来、豊作を祈願をものなのですがその神々しい光に思わず手を合わせてしまいました

「これからもみなさんが元気に過ごす事が出来ますように」


敬老の日

2017年09月18日 15時32分40秒 | そよか

お疲れ様です

昨夜、台風18号が姫路に上陸し強烈な風雨が吹き付けました  本日は、台風一過とはまさしくこの事なのでしょうか

天高く真っ青な空が晴れ渡っています

さて、本日は敬老の日

そよかの皆様にもおもてなしをさせて頂きました

お昼ご飯は、豪華海鮮ちらし

Hさん「こんなおいしいもん食べれるんやったら毎日敬老の日来いっ」と仰られていました

毎日敬老の日は不可能ですが、毎日そう思って頂けるように努力を重ねてまいります

旬の素材を生かした海鮮ネタに舌鼓を打たれ、次に今年も皆さんでこの日を迎えることが出来た事を祝い

一枚の写真におさめさせて頂きました

笑顔の絶えない皆さんが一同に介すると更に賑やかさもアップします

こちらは撮影後のオフショット

最後に、皆さんの大好物あんこたっぷりぼってりなおはぎを新茶と共に召し上がって頂きました

美味しい物を皆さんと一緒に笑顔で食べれる幸せをこの日改めて感じることが出来ました

美味しい物を美味しいと感じれる日々がこれからも皆さんにやってきますように

また先日Mさんご家族より敬老の日のプレゼントが届きました

Mさん「あの子は優しいからホンマにありがたいわ」と元気な声で仰られていました


新鮮❕ 鮎の塩焼き🔥

2017年08月31日 17時32分55秒 | そよか

皆様お疲れ様です

今日昼から出勤の西田パートナーが新鮮な鮎を持って来て下さいました

今朝捕まえたばかりの鮮度抜群な一品です まだ、目も白くなっていませんよ

せっかくなので、冷凍せずにそのまま炭火焼にしちゃいました

新鮮な物は新鮮なうちに食べるが一番ですよね

炭をおこし鮎に塩をふり準備万端

焼き始めると、吉本新喜劇を見られていたNさんが応援に来てくださいました

新鮮な鮎なのであれば吉本新喜劇どころではないそうです

いい香りがリビングに流れ込むとWさんも思わずのぞき込まれます

焼き上がりを早速、パートナーで試食

頭からガブリッ まもなく71歳になられるこのエネルギー爆発中の関本さんには周りのパートナーもタジタジ

その後、3時のおやつに焼きたてを食べて頂きました

抜群の塩加減に舌鼓を打たれていました

でも、小骨が多くて皆さんが食べられないのでは と思われた方もおられると思います

所がどっこいです 骨が苦手な方には骨を取り除き美味しい身だけに

西田パートナーのまるで、職人かのような箸さばきでスルッスルッ骨抜きに

残った物は晩御飯のおかずとして召し上がっていただきました

新鮮な鮎を期待しつつも夏のおいしい思い出がまた一つ増えました

西田さん ありがとう

 


平成二十九年度 ~そよか納涼祭~

2017年08月26日 13時26分22秒 | そよか

皆様 残暑お見舞い申し上げます

立秋とは名ばかりで連日厳しい暑さが続き、毎夜寝苦しい日々を送っています今日この頃ですが皆様はいかがお過ごしでしょうか

残暑厳しき折、どうぞご自愛くださいませ

さてさて、そんな暑い日々がつづく日本列島ですがここそよかでは、人々の熱気に包まれた一日をすごしました

それは、今年で5回目となるそよか納涼祭

年々、参加者も増え 昨年では250名以上の方にお越し頂きました今年はどれだけ参加者が増えたのでしょうか

今年の食べ物ラインナップは

平井施設長こだわりの焼きそば 松岡Pプロデュースこだわりチャーハン 香味ペーストたっぷりウマいこだわり唐揚げ    

美味しいポテト     ふわふわ綿あめ 冷たい美味しいアイスクリーム キンキンひえひえアサヒスーパードライ などなど

毎年子供たちによって取り囲まれる、金魚すくいにスーパーボールすくいも準備させていただきました

暑い日差しや熱い熱風にも負けず そよか納涼祭のスタートです

 

そよかの納涼祭は、毎年好評恒例となっている物がたくさんあります こだわった食べ物もそうですがボランティアとして

お越し頂く大津中学校吹奏楽部による大迫力演奏会もそのひとつです

体の芯に響き渡る高音重低音が目の前で味わえるとして、ご利用者の皆さんや地域の皆さんも感動必至の演奏会です

三年生が引退し二年生が主体となった新体制で初めて演奏する舞台だそうです

そよかを、初めての場所に選んで下さった事に大感謝

今年は総勢29名の生徒さん方が迫力ある演奏を披露してくださいました

そして、次の毎年恒例イベントは安井さんご夫婦お二方による和太鼓演奏

でも今年は例年とはその奏者の数が圧倒的に違います

なんと12名もの奏者の方が今年の納涼祭に参加下さいました

太鼓一台でも迫力あるサウンドですですが、それが数倍になればその迫力は何百倍も跳ね上がるのです

息の合った間合いに掛け言葉。息を吞む瞬間が目白押しです

そして最後のイベントは、豪華景品を賭けた大抽選会

昨年までは、ビンゴゲームでしたが驚きや感動は倍以上となり大抽選会としてお目見えしたイベントです

抽選番号を読み上げるごとに「あかんやん」「まだけっ」「もうあかんわ」と落胆の声が聞こえてきていました

それもまた、そよか納涼祭の恒例事だと思います

見事、景品をゲットされた方の笑顔や恥ずかしそうに前まで出てこられる表情も本当に人それぞれ見ているだけでも楽しいひと時です

そんな感動や笑顔が溢れるそよか納涼祭は本当にたくさんの方々に支えられ開催する事ができました

気が付けば今年は350名以上の方々が、小さなお祭り会場にお越しになっていたようです

毎年の事ではありますが言葉にできないほどの感謝で一杯です

 

勘兵衛町自治会・農区会・子供会・老人会・南大津公民館・村田組さん・岡本鉄建さん・ソネヤさん、そして近隣住民の皆様

そして、お祭り中の運営には姫路福祉保育専門学校・上郡高校・姫路日本赤十字看護学校の生徒さんやご利用者ご家族。

さやかの岡田施設長に井野さん、ももかの吉田施設長に上埜さん、のどかの平井施設長と本当に多くの方々に支えられ平成二十九年度そよか納涼祭を開催する事が出来ました。この感動は皆さんの力無くしては得られなかったと思います。今年得た経験を踏まえてさらに地域に根差した街かどケアホームを築き上げていこうと思います

街かどケアホームそよか職員一同

 

 

 


風船バレー

2017年08月18日 20時43分54秒 | そよか

お疲れ様です

そよかの岩上と木下です

先日そよかでは風船バレーを行いました

たまには体を動かそうということでうちわを持って頂くとご利用者さんとても必死でした笑

途中から風船を二個に

風船が床に落ちそうになると足が出る方も笑

皆さんしっかり動かれてとても盛り上がり職員も汗だくになりました

Mさんは暑いわ~と

今回の風船バレーではご利用者さんと職員とともに楽しい時間を過ごすことが出来ました

とても生き生きとされていて良い表情でした

また一緒に楽しいゲームしましょうね

 


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。