goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

2014年 歩いてお花見***

2014年04月07日 18時46分58秒 | そよか

お疲れさまです

4月に入りぽかぽか日和の日が多くなって来ましたね

そよかのある姫路も今 桜が見頃です

 

1階のご利用者さん全員でお花見に行って来ました

「この前、雨降ったけど桜まだ残っとるかなあ」

「桜の木近くにあるん?まだ見えんなあ」

などお話ししている間に、そよかから歩いて5分程の所にある公園に到着

「わーきれい

「春やなあ・・・

と皆さん上を見ながら歩いておられました

早速桜の木の下で記念に1枚

桜の木を見ながらお茶菓子を頂きました

      

「桜があるだけで風流やなあ」

「お茶がおいしく感じるわ」

と満喫して頂けたようです

 

そこに近所の方が・・・

お声をかけさせて頂くと4つ葉のクローバーを探されているとのこと

幸せを求めて一緒に探させて頂きました

5分もたたず「見つけた」とNさん

「幸せになるから大切に持って帰らな」とポケットの中へ・・・

 

「桜が散る前にまた見に来たいなあ」

「今度は皆の分の4つ葉も探しに行こう」

と今日のお花見を楽しんで頂けたようです

また皆さんで春を探しに行きたいと思います

 

そよか職員一同

 


春といえば・・・?

2014年03月31日 14時51分18秒 | そよか

お疲れ様です そよかの松本です

昨日の雨が嘘のように、穏やかな晴れの気持ち良い天気になりました

さて、春といえば皆さん何を思い浮かべますか?桜やお花見ももうすぐ見頃ですよね

そよかは「花より団子」ということで、本日はおやつにいちご大福を作ってみました

「いちごと大福って合うの?」と疑わしげなNさん

大福作りを手伝っていただきました

「いや、結構難しい」と真剣に大福をまるめてくださいます

以外とお餅の生地であんこといちごを包むのが難しかったようです

四苦八苦してできあがったいちご大福がこちら

おいしそうにできました

Nさんは「難しかったんやから、皆よう味おうて食べてもらわな」と得意満面

皆さんにお配りすると「おいしいわぁ」とすぐにぺろり

「もうあらへんの?」とちょっと足りなかったですか?

「夕飯入らへんようになっても困るし、これぐらいにしといたろ

「また作ってな

はい、またおいしいもの作りましょうね

 

 


どこに行こうか???

2014年02月21日 11時04分18秒 | そよか

お疲れ様です そよかの矢野と三浦と申します

兵庫県姫路市では、冷たい風の中にも少しだけですが春を感じさせる陽射しが感じることの出来る今日この頃です

さて先日、Nさんが「どっかいきたいなぁ」と、仰られておりました。さっそくドライブに出かけてみることに・・・・・・・・・・。しかし、全くあての無いドライブ どこに行けばいいのか悩んでいると・・・・

Nさんより「どこでもええやん。風の吹くまま気のまま行ったらええのよ」と心強いお言葉を頂戴しました

その言葉を心に秘めてただひたすら北へ・・・・・・。

車内では楽しい会話や昔流行った音楽を皆で楽しみました

そんな時間をすごしていると、喉も渇いてきたので、目の前に建っていた国民宿舎志んぐそうへ入ってみることに

そこのカフェから眺める景色を楽しみながら美味しいコーヒーとケーキを堪能してまいりました

NさんKさんYさん皆様「美味しいわっ」とのうれしいお言葉を頂戴できました。

帰りの道中も、色々な話で盛り上がりみなさんとっても楽しい時間を過ごせることができました

「また絶対に連れて行ってね」とおっしゃられたNさん。また必ず楽しいお出かけしましょう


バレンタインデイズ

2014年02月15日 09時58分22秒 | そよか

みなさんこんにちはこんばんわ

そよかの高屋です

2月13日バレンタインデーということで、チョコ

バレンタイン当日までに自分の贈り相手に手作りのクッキーを作りました

ほとんどの方がクッキーを作るのが初めてだったのですが、みなさん全力で取り組んでいただけました

伸ばして・・・

 

型を抜いて・・・

 

   

 

みなさん思い思いに作っていただけました

誰にみなさん贈られるんでしょうか・・・

ひ・み・つ

 さてさて・・・

バレンタイン当日はチョコレートファウンテンで美味しい時間を過ごしました

フルーツやお菓子を沢山ご用意させていただきました

チョコレートフォンドュも用意させて頂きました。

 

初めてのチョコレートファウンテンにみんな動揺の色がかくせません

 

            いよいよ、一口食べて頂きましょう

  

「いやぁ、何これおいしいわ

「これつけてもおいしいのかしら

「ほら、あなたも食べてみなさい

もうみんな止まりません

夕食が食べれるでしょうか

あれよあれよとお皿のお菓子やフルーツがなくなりました

みんながチョコレートを楽しんでいる間・・・

IさんがHさんのためにと、手作りクッキーを贈られました

そよかが甘い甘い空気に包まれた日をみんなで過ごすことができました

 


そよかの節分

2014年02月07日 21時16分33秒 | そよか

みなさんこんにちはそよかの高屋です

先日節分の日を楽しみました

節分といえば忘れてならないのは豆まき

今年そよかに現れたのは、2匹の鬼の夫婦が出現

2匹の鬼の到来に笑い声が響きわたりました

「あれ鬼か?牛ちゃうん

「えらい可愛らしい鬼やなぁ

何はともあれ、このちょっと変わった鬼の夫婦に豆をぶつけていただきました

負けじと鬼も応戦

とそこへMさんが鬼の金棒を取り上げ・・・

鬼を攻撃

「おりゃ

「どないや

この攻撃に鬼もたまらず降参

今年はいつも以上の勢いで無事に撃退することができました

みなさんの元気にはいつも驚かされます

さて、豆まきも無事に終了し、もうひとつ忘れてはならないものが・・・

そう

恵方巻きです

今年は恵方が東北東(鬼門の方角)ということでその方向に向かって、恒例の丸かじり

みなさん節分の料理をしっかりと召しがってくれました

これで今年一年のみなさんの元気が約束されたはずです

私達もこの元気を見習って元気に頑張っていきたいと思います


今年最初の書道教室です!!

2014年01月16日 16時16分27秒 | そよか

皆様こんにちは そよかの三浦です

本日は、書道教室を行いました

皆さん書道の時間になると、集中が高まり話し声一つ聞こえてきません

しかし、集中高まってか・・・・・

Mさん「き・ん・が・・・・・し・ん・ね・ん・・・・っと」と小さな囁きが聞こえてきます

物凄い集中力です

参加されず見学されていたOさん・Nさんは・・・・「みんな凄いね・・・」「ホンマ凄いわ・・・」と仰られていました。折角なので私達も書きましたよ!!とゆう風に写真を一枚撮らせていただきました。ちなみにこの作品は、パートナーの作品です

さすがに集中が続かなくなったMさん・・・・・

「もーこんなキレイすぎる字書いたらあんたも満足してくれるか」と一言。

確かに満足です ホントに有り難うございました

さて、本年も月に二回、書道教室を開催していきます皆さんの上達、私達職員で見守っていきたいと思います

 

 


紅葉狩りツアー♪第一弾♪♪

2013年10月27日 17時23分27秒 | そよか

皆様、こんにちはそよかの三浦です

 

最近、朝夕が寒くすっかり秋らしい感じになってきました。

 

そよかでは夏の終わりの頃から、『秋になったらみんなで紅葉狩りに行きたいね〜』

とみなさんとお話しておりました

 

そこで今日は、2階のご利用者全員で紅葉狩りツアーに行ってきました

 

ちょっと時期が早かったのですが、紅葉狩りの名所、たつの公園にある『赤とんぼ荘』は予約のお客様で満員でした

 

そよかの予約名もしっかり入ってました

 

宴会会場は貸し切りです

 

 

 

たつの市は小京都の町並みと言われていますが、お部屋の一面に大きく広がる窓から、その町並みが眼下に一望できました

 

絶景にはしばしうっとり

お料理もご馳走でしたよ

 

蓋を開けるときの瞬間がたまりませ〜ん

 

 

食後は腹ごなしの散歩です

 

菊花展も開催中でした

 

近くには、たつの動物園もあり、立ち寄ってきました。

 

さらに、『道の駅みつ』ではお土産購入

 

とてもすばらしい天気で、海は最高でした

『今日はよう遊んだな~

『楽しかった

と言っていただきましたが、肝心の紅葉はというと、、、

 

 

 

残念、少し早すぎたようです

 

ですが、最高の日和に恵まれ、とても気持ちの良い一日でした

 

次は、もう少し紅葉が色づいた頃に、今度は1階のご利用者全員でもう一度行ってきまーす

 


◇ そ よ か 秋 の 消 防 訓 練 ◇

2013年10月04日 19時55分20秒 | そよか

 

お疲れ様ですそよかの和田です

朝晩が涼しくなり秋らしくなってきました。

これから、段々と寒くなり空気も乾燥し火災が発生しやすい季節となります。

そこでこの度、そよかでは夜間想定の「避 難 訓 練」を行いました。

職員の「火事だOOO号室より出火です」と大きな声で利用者さんに知らせると、

一気に緊張感が広がり利用者さんたちにも伝わっているようでした。

 

職員一人一人が真剣に取り組んでいる姿はとても凛々しく、又利用者さんも職員の

誘導に従いスムーズに、避難する事が出来ました。

 

 避難訓練の後、消防署員により「消火器の使い方」の説明を受け

訓練用消火器を使い実戦

 

日頃からよく見ている「消火器」でも、実際使用するとなると焦って分からなくなって

しまう事がありますよね このような機会に参加して実際にやってみる事は、大きな

自信に繋がっていくと思います。

消防署員の方々も、今回の「避 難 訓 練」はとてもレベルの高い訓練が行われていたと

驚かれていました。

これからも、職員一同「避難訓練」の事を忘れずに心掛けて行きたいと思います。

 

 

 


そよか~敬老の日~

2013年09月17日 09時30分03秒 | そよか

全国の皆様お疲れ様です

本日9月16日は敬老の日でしたね

そよかでも、ご利用者の皆様に感謝の気持ちを込めて敬老会を催しました

今回の敬老会は、北海道食材をふんだんに駆使した海鮮丼をセルフサービススタイルで楽しむ昼食からスタートです

豪華な食材に、遠慮される方もおられましたが、本日の主役はご利用者の皆様です 一杯一杯どんぶりに海鮮ネタを盛りつけて頂きました

Nさん「こんなえぇもん食べさせてもろうたら罰があたるわ 」と仰られていましたがパートナーからの「感謝の気持ちです どうぞどうぞ お好きなだけ盛りつけてください 」の言葉に・・・・・・・

Nさん「そう ホントに食べてえぇの ならこのイクラからっっ 」と皆さん好き好きに盛り付けを楽しまれていました

そして海鮮丼ランチの後は、この日を記念して全ご利用者18名とパートナーとで記念撮影です

始めは、皆様紳士淑女のおしとやかフェイスでしたが・・・・・・・

 

パートナーの「笑顔とピースを下さい」の一言でこんな素晴らしい記念写真が撮れました

撮影を終えると次は、そよか職員一同からのご利用者一名一名に感謝の気持ちを込めた、お手紙 のプレゼントです そして、各ご利用者の名前を彫ったお箸もプレゼントさせて頂きました

恐縮ながら私、三浦がMさんへ贈ったお手紙を紹介させて頂きます

Mさんへ

私達は、Mさんのその笑顔で辛い時、何度も救われました。これからも、その笑顔で私達の心を癒してくださいね。いつまでもお元気で、これからも一緒に沢山の思い出を積み重ねて生きましょう。敬老の日おめでとうございます。      平成25年9月16日 そよか職員一同

このように、ご利用者の方々にお手紙を読ませて頂きました

照れて顔を隠される方がおられたり 、満面の笑みで受け答えされる方がおられたり と十八人十八通りの表情が見られました

Yさんは「いやいや、そんな私はたいした人間ちゃいますから・・・・。ほんま有り難うございます」としみじみと仰られていました

 

お手紙とお箸のプレゼントが終わると次は、デザートバイキングの時間です

夕張メロンをメインに、全国各地JAWA事業所のあるご当地お菓子をご用意させて頂きました

そして飲み物は、バニラ・チョコ・イチゴ・マンゴー・抹茶味のシェイクです

Nさん「へぇ~タコの足がそのまんまはいっとるやんか

Eさん「果物はやっぱり夕張メロンが一番美味しいな 」などなど

様々なご当地お菓子に皆さん感動されておられました

皆さんの笑顔を見ているとそよかは、いつでも笑顔溢れる素敵な場所だと改めて思う事が出来ました 私達がこうして皆様をお祝いできるのも、感謝の気持ちを伝えたい そんな気持ちにさせてくれた、ご利用者の皆様があっての事です 本当に、そよかご利用者の皆様、敬老の日おめでとうございます これからもずっとずっとお元気で 来年の敬老の日を楽しみにしていて下さいね

そよか職員一同 


Mさんへ・・・・・敬老の日

2013年09月15日 19時52分58秒 | そよか

お疲れ様です

本日、姫路市では台風の影響により朝から雨が降り続いています日本各地では大雨や土砂崩れ等の被害が出ているそうです皆さんも災害には気をつけて下さいね

さて、本日そよかにMさんのご家族からおおきな箱が届きました

Mさん「いやっこれなんやのこんな大きい箱は娘から届いとるわ

と、その大きな箱と娘さんの名前を見るだけでテンションが上がっておられていました

Hさん「はよぉ開けて中身みせてちょうだい

Mさん「アンタのちゃうからな

Hさん「そうやったそうやったまぁ見よ見よ

いつもペアの仲良しMさん&Hさんにかかれば大きな箱を相手にするだけで大きな笑いが生まれます

 

 

 

 

 

 

Mさん「花がはいっとるわなんでなんあっそうか敬老の日やって

その花をしばらく静かに見つめられると「・・・・・・・いっつもありがとうな・・・・・・。」

と小さな声で呟かれていました。

Hさん「あらっお菓子もはっとるで栗きんつばやって」っと大きな一言

Mさん「せっかく花眺めとるのに・・・・・。栗きんつばあるんかあっほんまや」とすぐさまお菓子にテンションが上がった瞬間でしたこれには、パートナーも笑わずにはいられませんでした

お菓子も、熱いお茶をすすりながらめしあがられました

Mさん「お礼言うとかなあかんな」っということでさっそくお電話させていただきました

Mさん「花届いとったでお菓子も食べたからいっつもありがとな」と仰られていました

電話されているMさんを見ていると、家族の絆や優しさ、そして思いやりが凄く伝わってまいりました

私も、Mさんご家族に見習わなければいけないと感じました

Mさん、敬老の日おめでとうございます 

 


納涼祭INそよか

2013年08月26日 23時59分28秒 | そよか

みなさんこんにちはそよかの高屋です

昨日8月25日16時よりそよかで納涼祭を開催しました

今回はご利用者の方、ご家族様だけでなく、南大津自冶会を含め、いつもお世話になっている地域の方、そよかの職員家族にも来ていただけるよう企画しました

しかしこの日の朝、姫路は開催が危ぶまれる程の豪雨に見舞われました

外での開催が可能かどうか心配される中、2時間程で雨が止み「これならいける」とみんなの一声で準備をはじめました

 

店舗は全部で9店舗設置

この暑さを避けるため、施設内に2箇所休憩所を設けました。

休憩所の一角にJAWAの施設がある各県の名産品を展示してみました

ここまでの準備が整う頃には、皆の気持ちが通じたのかなんとか天気も回復

午後からは姫路福祉専門学校の学生ボランティアが5名参加してくれました

祭りの準備が進む中、ご利用者のみなさんもお祭りファッションに身をつつみ祭りがはじまるのを楽しみにまっておられました

祭りの熱気は少しづつ上昇していきます

とうとう開催時間もあとわずか、ももかの吉田施設長そして、Yさんのご長女さんにも応援に駆けつけてくださいました

そして・・・16時スタート

そよかの女性職員も浴衣に着替えて、お出迎え

最初は人の動きもまばらでしたが・・・

1時間後には・・・こんなにも大勢の方がきてくださいました

休憩室もフル稼働

ご家族様もご利用者の方も、祭りを満喫

「焼そばおいしいでアンタも食べ

「いや、これ何風船釣りかいなぁ、上手に出来るかしら

思い思いのそよかの納涼祭を楽しまれています

地域の方も祭り一色、良い感じです

そして、18時からのビンゴ大会では熱気はピークに

人の多さに驚かされた瞬間でした

そして夜の帳が降り始め祭りも終盤にさしかかってきました

太鼓ボランティアの安井ご夫婦による、太鼓演奏でこの祭りをさらに盛り上げてくれました

 

演奏も終わり、太鼓の音と共に地域の方もご利用者もご家族様もそよかのパートナーもみんなで炭坑節と播州音頭で盆踊りを楽しみました

納涼祭終了後

「毎年やってるんですかこんなお祭りやったら、毎年きますわ

「楽しかったありがとう

みなさん笑顔満開で帰って行かれました

今回そよか初の納涼祭でしたが、みなさんのご協力のもと、楽しんで頂けたのだとこころより感謝しております

来年もみんなで楽しめるよう頑張ります

 

 

 


朝一番の献血ルームにて

2013年08月04日 18時44分35秒 | そよか

そよかの高屋と上村です

先日7月31日の朝一番に献血に2名で行ってきました

いつもは午後の時間帯に行っていたのですが、一度朝一番の献血に行ってみようということで10時に献血ルームに入りました

一番乗りかと思ったのですが、すでに数人の方が受付を済まされていました

いつもは通常の200ml・400ml献血をしていたのですが、血漿成分献血に参加してみました

 

人生初の試みだったのですが、血液を採取し必要な成分だけを採り、体内に戻すものでしたが、自分の身体に血液が帰ってくる感覚は、今までに味わった事のない感じでした。

通常の献血よりは負担が少ないんだとか・・・

約50分の時間が過ぎ終了

とその瞬間タイマーを渡されました

「きっちり休憩して帰ってくださいねぇ

いつもよりゆっくりと献血ルームを堪能させていただきました

しかも、献血のスタンプが溜まったとの事で、記念品もいただきました

みなさんもちょっと血漿成分献血でゆったりと過してみませんか


冷茶会♪

2013年07月28日 11時30分12秒 | そよか

お疲れ様です そよか三浦です

太陽の光が容赦なくふりそそぎ身も心も溶けてしまいそうな今日この頃皆様いかがお過ごしですか

先日そよかでは、冷茶会を行いました

Mさん「こんな暑かったらどこも行きたくないわ なんか冷たいもんないかぁ」というご希望で冷たい緑茶と夏らしい和菓子をご用意させて頂きました

ご近所にあり、いつもお世話になっている和菓子屋さんで、桜葛餅と草葛餅を準備させて頂き、森澤パートナーの手腕により、こんなにも涼しく美味しそうな盛り付けが出来上がりました

Hさん「これアンタがしたったんか恐れ入るわ

Yさん「もったいないわちょっと眺めとこか

Mさん「これアンタがしてくれたんやなほなこっちきて一つ食べてみほれっ手でええから食べてみっ」と森澤パートナーにお裾分けをされていました 

冷たい緑茶と冷たい和菓子で夏を感じた一時でした

涼をとった後は、Mさんが「ほなちょっと運動でもしよか」とご利用者やパートナーを誘いストレッチ体操を行われていました

夏はまだまだこれからどんな酷暑でも乗り越えられるよう涼を感じていただけるイベントを企画していきたいと思います 


七夕誕生日

2013年07月13日 21時54分06秒 | そよか

 お疲れ様ですそよかの関本です

7月7日はOさんのお誕生日です

物腰がやわらかく、上品でとてもオシャレで綺麗なOさん

いつもニコニコされています

 このぜひともお連れしたい、ランチがおいしいと評判のお店に出かけました

背景が竹の庭のようでしっとりした落ち着きのあるお店です

Oさんが「涼しそうやねぇ」とまったりされていると・・・

ご馳走が目の前に運ばれてきました

とても嬉しそうな表情で

「こんなに食べれるかしら

「まぁめずらしい」と何度も言われ、

お誕生日おめでとう言うと静かな満面の笑みを浮かべておられました

と言っているあいだに殆ど完食されました

 さてそよかに戻ると、リビングでケーキに歌と手拍子でのみんなからの祝福

何度も「ありがとう~」と繰り返しておられました

娘さんからは上靴と他のご利用者と一緒に体操が出来るように体操のDVDと葉書のメッセージ

そよかからはハンカチのプレゼントに感激されていました

Oさんにとって最高の1日となりました

 これからもいつまでもお元気で毎日楽しく暮らしていきましょう


家族団欒のbirthday

2013年07月07日 18時15分15秒 | そよか

 お疲れ様ですそよかの高取です

 昨日は、Yさんの83歳の誕生日でした

 外出はされなかったのですが、朝から長女さんと奥様がお花を持ってそよかまで、会いに来て下さいました

 

 

  久しぶりの奥様とのご対面に奥様の手をとり、愛しそうに奥様の目をじっと見つめられ、

 「体調どないや?」とたずねられ、

「体調は大丈夫ですよ。」と奥様が答えられたあと・・・

 奥様が花束をプレゼンされました

 Yさんがありがとうと言われた後、奥様が泣かれ、Yさんが奥様の肩をさすられている光景を見て、まわりのみんなが感動の涙を流してしまいました

 その後、親子水入らずでお部屋で楽しい時間を過ごされました

そんな楽しい時間もあっというまに過ぎていき、別れの時間がやってきました

最後にみんなで記念撮影をされました

 Yさんのいつも笑顔に癒されてます

 その笑顔をいつまでも絶やされることなく、元気に過ごしてくださいね

 

                                     


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。