お疲れさまです!
この度、のどか安西とほのか福島で女性初のボランティアチームで6/8~6/14まで熊本へ行って来ました😃
初めは不安がいっぱいでしたが、初日はさやかの岡田施設長が居てくださって一安心でした😆✨
たくさん教えて頂いたので、有り難かったです✨
そして、第4陣より引き継ぎました!
初めはお互いに不安の中でしたが、少しずつ皆さんが声をかけて下さり、私達を受け入れて下さり、自然に会話が出来るようになっていましたッッ♪😆
日中はこちらのセンターへ


そして、お食事は朝食がおにぎり2個昼食は果物の缶詰やカップラーメン。夕食にお弁当毎日同じ内容のお弁当とゆう食事内容でまだまだ満足に食べられるモノでもなく、温かい食事が摂れるモノではありませんでした。
そして私達が行った避難所の方々の震災状況は規模は小さいですが、心の傷が大きく少しの揺れでも「あっ!地震!」と恐怖がまだとれず、誰かが隣に居ないといけないので、必ず2~3人で行動をされ、トイレとお風呂以外は部屋から全く出られない生活をされていました。
ここでの活動を。
先ずはオセロをしながら、少しずつ話が出来るようになり


次に要望があったので、ベット周りの掃除をさせて頂いていると掃除を手伝って下さって、その次に炊き出しの話をし、いくつかの案をだすと「それがいいと(^o^)!」とゆう事で
3日目に炊き出しを😃
メニューは
炊き込みご飯と豚汁💛


そして、残った炊き込みご飯をおにぎりにしました

少しでも笑顔になれるようにラップではなく可愛くしてみました😘

そして、社協の方より煮豆も振る舞われました!
そこで、「甘いものが食べたい!」と言う言葉が聞こえて来たので、
5日目にはホットケーキを作ることに😃
そして、皆さんとの距離も縮まり作っていると声をかけて下さるようになり、お手伝いまで一緒にして下さるように…笑😘



そして、「ハートの形がいい!」と、リクエストがあり、福島頑張りました!笑

そして、ジャーンっ♪

出来ましたッッ😃💛
6日目にも続けて炊き出しをしました!
「野菜が食べたい!」と言う声があったので、考えました!
メニューは
ピラフに魚と野菜のホイル焼き
目玉焼きと野菜と豆腐の具沢山味噌汁です!
この日も皆さんが手伝って下さり、手際よく準備をして頂きました✨



皆さんの協力もあり、無事に3回の炊き出しが出来ました!
そして、炊き出し以外にも布団や毛布干しやベットや布団周りの掃除や片づけトイレ掃除にレクレーションや体操等一緒にさせて頂きました😃
そして、

ここでは、朝食と夕食時に配膳下膳のお手伝いをさせて頂いていました。

そして、ある日の朝食です✨

ここのセンターでは朝夕の準備や盛り付け、後片付けだったのであまり長い時間会話をする事がありませんでしたが、「おはよー待っとったよ。また夜ですねー。はよ来なっせよー。」と声をかけて下さっていました。
そして、6/14の日に帰る前に集合写真をパシャリッッ♪

たくさん「ありがとう」っと言って頂きました😚✨
6/14の日中最終日…
皆さんから「帰らせたくないとー。汽車の時間は何時ばい?引き継ぎは何時たい?」と会う度、皆さんに聞かれ、自分自身も半分半分の気持ちになりつつでした。
そんな中、第6陣のヤノさんに引き継ぎをしゆっくりしていると、皆さんからのサプライズ⚡😚

皆さんで色紙と首飾りを作って下さりとてもあたたかく心のこもったプレゼントをして頂きました😭

そして、皆さんで撮った集合写真
写真を見られたら、初めはベット上での食事から、部屋に長テーブルを出しての食事。
部屋から出ての炊き出しの準備や調理。他の方達との関わりやテレビを観に出て来られる。
部屋だけの生活ではなく、部屋から出ての生活の場が広がって行く様子がみられるようになりました。
少しではありますが、私達がきっかけとなり、笑顔が多くみられるようになり、部屋の外に出られるようになり、私達が行った意味が少しでもあったように思います。
このような機会を与えて下さり、協力をして下さった会社・施設の職員・家族に感謝感謝です!
本当にありがとうございました。
そして、何より避難所の方々が心も身体も安心した当たり前の生活がいち早く出来るよう願っております。
この「一期一会」に感謝です✨
のどか安西 ほのか福島