goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

ほのか7周年祭!!

2010年03月27日 01時25分47秒 | ほのか
みなさんこんにちはほのか、7周年祭実行委員中林です。ほのかの7周年のイベントを開催しますので、お知らせします
4月25日(日)11時開始で決まりましたほのか職員一同、ぜひ皆様に遊びに来て頂きたく、ご案内させて頂きます今回はご近所のご厚意もあり、整体をしてくださる方にお越し頂いて、マッサージをしていただいたり、景品付きゲームや遊びなど多数予定しております。福山市は、宮崎駿氏の「崖の上のポニョ」のモデルになった町です又、NHK大河ドラマ「坂本龍馬」の撮影もあり、資料館もありますよ。職員の中にも「私、福山雅治に会ったわよ!!」と涙を流して感激しておりました。
ぜひ、遠方よりお越し頂いた際には、ポニョの家や平田さんが掲載した「雛祭り」があった「鞆の浦」(とものうら)の町など観光案内させて頂きますので、ぜひぜひご利用者さんをはじめ、みなさんぜひ遊びに来て下さい。交通ルート等、わからない事がありましたら、お手数ですが、実行委員(平田、小松、中林)はもちろんですが、ほのかまでお問い合わせ下さい。

感謝感激(ほのか 小松)

2010年03月25日 12時58分45秒 | ほのか
ご無沙汰しております。ほのかの小松です

4月25日にほのか祭を行うに当たって、景品を集めさせていただいたところ、
早速さらさ岩見沢の松浦施設長から連絡が
松浦施設長「カップラーメン大量にあるけど1ケースいる?」
コマックマ(小松)「是非

そして本日25日カップラーメンが届きました

松浦施設長、ならびにさらさ岩見沢の皆様、本当にありがとうございます
大切に使わせて頂きます(?)


初食器作り!!

2010年03月23日 13時41分29秒 | ほのか
こんにちは ほのか中林です。先週2、3Fのご利用者と一緒に粘土をこねて、食器を作りましたよ私は知らなかったのですが、今いい粘土があって、トースターで焼いて上薬を塗ると食器として使えるんです。文明開化~
ご利用者と、いい作品ができたらJAWA作品展に応募しようと話しています。

☆新人さんご紹介☆

2010年03月16日 12時56分35秒 | ほのか
こんにちは
ほのかの平田です
今日は新人さん3名より一言頂いていますので、代筆させて頂きます

山口さん
 入社4ヶ月目の山口です。
今まで経験して来た職種とは畑違いの介護の現場。
とまどうことが多々あり、色々な諸先輩方にご指導頂きました。
今ではようやく落ち着いて、物事に対応することが少しづつ出来るようになりました。
日々感謝の気持ちを忘れず、努力して行きたいと思っております。
よろしくお願いします。

佐藤さん
 1月に入社しました佐藤です。
先日、交通事故にあい、そして家族が増えました。
悪い事のあとには良い事があるって本当ですね。
利用者様と楽しく過ごす!をモットーに頑張っていきたいと思っています。
皆様よろしくお願いします。

入枝さん
 1月に入社しました、入枝です。
介護の職場は3つ目ですが、グループホームははじめてなので、わからないことがたくさんあり、とまどうことも度々です。
ご利用者さまの笑顔がたくさん見れるようにパートナーの皆さんと相談しながら、さまざまなものに取り組んでいけたらと思っています。
どうぞ宜しくお願いします。


山口さん、佐藤さん、入枝さん、一緒に素敵な『ほのか』を築き上げていきましょう
これからもよろしくお願い致します




☆雛人形見学ツアー☆

2010年03月11日 18時26分26秒 | ほのか
こんばんは
ほのかの平田です
今日は2階ユニットのご利用者7名と、パートナー2名、実習生さん1名で~鞆の浦 ひな人形見学ツアー~に行ってきました
朝から手作りのお弁当を作りました

いなり寿司・肉じゃが・サラダ・ソーセージ・焼き鳥・卵焼きを作りました。
今日は、天気は良かったのですが、風が強く、冷たい風だったので、昼食は車の中で食べました。
あんずの花が咲いているところに車を止め、花見をしながらの昼食となりました

昼食後、雛人形見学ツアーへ

鞆の浦では、各民家で雛人形を飾られており、一般公開されている家には、旗が立っています。
今日はその家々を周って、雛人形の歴史に触れてきました

1軒目に行った家の方から、いろいろな話を聞かせて頂きました
昔は、雛人形ではなくお雛様が描かれた掛け軸が主流だったそうです。

人形を作るだけの材料がなかったり等の理由で、代わりに掛け軸を壁に掛けて、ひな祭りのお祝いをしていたそうです。
掛け軸は贈り物にも使用されたそうで、いろいろな方から掛け軸を頂き、8畳間の部屋の壁が全て掛け軸で埋まる程の家もあったそうです。
私自身、お雛様の掛け軸は見るのが初めてでした。ご利用者の皆様も、熱心に見ておられました
これは2軒目に行った家の雛人形です


この家では、手作り小物も販売していました。
写真を撮るのを忘れており、お見せ出来ないのが残念です
1時間程かけて、全部で5軒の家を周りました

5軒目は、明治時代のお雛様でした
時代を越えて、次の世代に語り継がれていく雛人形を見て、すごく感動しました
ツアーに参加させて頂いたことで、とても良い経験をすることが出来ました
明日は3階のご利用者がツアーに行かれます
今から感想を聞かせて頂くのが楽しみです







☆素敵なプレゼント☆

2010年03月10日 16時53分24秒 | ほのか
こんにちは
ほのかの平田です
今日はご利用者のKさんのご家族に、素敵なプレゼントを頂きました
以前、ネズミバージョンも頂いたことがあります

見てください
手編みのトラです



ほのかの玄関に置かせて頂くことにしました
Kさんの奥様、素敵なプレゼントをありがとうございました
ほのかの玄関のシンボルとして、大切にします






☆ひなまつり画像☆

2010年03月08日 16時10分37秒 | ほのか
こんにちは
ほのかの平田です
この前のひなまつり画像を中林さんがアップロードしてくださったので、UPします



ひなまつりのご案内です
パートナー中林さんの作品です



お刺身の盛り合わせです
鯛と甘エビをご用意しました
右端にあるのが桜餅で、左にある鍋のなかに、甘酒が入っています



春の彩りちらし寿司・いなり寿司・天ぷらです



パートナー松岡さん手作りのひなケ―キです
すっごく美味しかったです



ひな飾りと、折り紙で作ったおひなさまです
画像が横ですみません
縦に出来ませんでした

画像をアップロードしてくださった中林さん、ありがとうございました
ほのかのひなまつりの様子でした

☆ほのか ひなまつり☆

2010年03月05日 10時33分07秒 | ほのか
おはようございます
ほのかの平田です
ほのかでは、3日にご利用者の皆様に2階のリビングに集まって頂き、「ひなまつり」を行いました。
画像をUPしたかったのですが、3日、4日と試みてもUP出来ず
今回は画像なしでお楽しみください
またUP出来たら投稿しますので、お楽しみに

3日は朝からパートナーがひなまつりの準備です
テーブルには淡い紫・白・ピンク色に桜模様がちりばめられた春らしいテーブルクロスに、パートナー中林さんが買って来てくださった桃の花を花瓶に添えてみました

壁には、ご利用者と共同制作した「もち花」「ひなまつり飾り」を飾りました

昼食はバイキング形式で行いました
ちらし寿司は春を印象付けるような「菜の花」をちらしてみました
あえて錦糸卵ではなく、炒り卵とエビで彩り良く仕上げました
おひなさまの定番になりつつある「はまぐりのすまし汁」も付けました
その他、いなり寿司・刺身盛り合わせ・天ぷら(エビ、ピーマン、ナス、大葉、長芋)も作りました

皆様、各々食べたいと思われるものを選ばれていました
ちらし寿司が大人気で、すぐになくなりました

入居されたばかりのAさんは、ひなまつりが入居されて初めてのイベントでした。天ぷらやちらし寿司を食べられ、とても楽しまれていました
Uさんは「これだけ用意するの大変やったやろー。ありがとね。楽しかったよ」と言ってくださいました
Sさんは「美味しい美味しい」とペロリと食べられていました
普段居室で食事をされるIさんも、昨日は車椅子でリビングにて食べて頂きました。終始とても素敵な笑顔で、食事も美味しいと言って頂けました
Mさんは、朝から「パーティーは何時から」と何度も聞きに来られ、今か今かと待ちわびていらっしゃいました。ひなまつりでは、エビの天ぷらやちらし寿司をパートナーや他ご利用者と一緒に食され、楽しまれていました

食事を終えて、少し休憩。
今度は、甘酒・桜茶と桜餅・ひなまつりケーキ・ロールケーキを皆様で頂きました
おやつは、愛情いっぱいの手作りにこだわりました
お菓子職人のパートナー松岡さんによる作品です
甘酒は、酒粕ではなく、もち米とこうじを使用し、アルコールのない何杯でも飲める甘酒を作りました
桜餅は、道明寺粉を使った関西風にし、食べやすいよう一口サイズにしました
ひなまつりケーキは、旬の苺をたっぷりとサンドし、お内裏様とお雛様を飾り、他にも春らしいトッピングをしてみました
おやつもバイキングでお好きなものをお好きなだけ食べて頂き、楽しんで頂けた様でした

ひなまつり中、パートナー中林さんが貸してくださった「ひなまつり特集」のBGMが流れ、終始春らしい和やかな雰囲気で行われました
曲に合わせて手をたたかれる方、歌を口ずさまれる方、いろいろな方がいらっしゃいました

今回の「ほのか ひなまつり」は大成功に終わりました
ひなまつりの準備をしてくださったパートナーの皆さん、ありがとうございました

次はお花見の計画です
ご利用者に喜んで頂けるようなプランを考えていきたいです



7周年ありがとうございます

2010年03月01日 17時15分16秒 | ほのか
たくさんの方々に支えられ、ほのかオープンより7周年を迎えました
周りのすべての人に感謝の気持ちでいっぱいです
7年前は若かった人もあまり変わらない人も同じだけの年輪を重ねてまいりました
これからもたくさんの出会いや、出来事を楽しみに日々頑張っていきますので、ほのかをよろしくお願いいたします

ほのか職員一同

しょうもないやつが通りますよ(ほのか 小松)

2010年02月17日 21時13分46秒 | ほのか
こんばんわ、ほのかの小松です

ゆめかでは何度か投稿させて頂きましたが、
こちらでは初投稿となります

僕がこちらに来させていただいて、2ヵ月半ほどになります

皆様に支えられ、いじられ、腹を揉まれて、楽しく(?)元気に(?)生きています

はじめは「今度の所はいじられキャラ卒業!

と思っていたのですが、早くもその夢は破れてしまいました

「夢か・・・」だったわけです。「ゆめかだけにね・・・

いや、今はほのかですけど・・・

  
  初めは知らない土地、知らない人達・・・(大林さんスイマセン・・・)
  
  でやっていけるのか不安はありましたが、
  
  今は皆さんに支えられ、生きています。

  ほんと感謝してもし足りないくらいです。  

  しかし、支えられるだけではダメですね。

  自分もほのかをよりよい、いつも笑顔ある施設にするために頑張っていきます。
  
  こんな僕を温かく迎えてくれた皆さん

  本当にありがとうございます。

  

  

  
  
  
  


これからもほのかで頑張っていこうと決心した、15の夜




☆新年☆

2010年01月01日 20時09分03秒 | ほのか
明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします

2010年が皆様にとって素晴らしい年になりますように
そして、ほのかがほのからしく、昨年よりレベルアップできますように‥

ほのか職員一同



ほのかでは、今日の日の為に、パートナーの松岡さんと野田さんが、黒豆・豚の角煮・金団・ブリの照り焼きなどなど料理を作ってくださいました
ありがとうございます
味見をすこ~しさせて頂きましたが、とっても美味しかったです


私事ですが、今日福袋を買いに行きました
これから開けてみます
何が入っているか楽しみです

ほのか平田でした

イルミネーションコンテスト2009(ほのか)

2009年12月25日 17時04分54秒 | ほのか


ほのかの玄関を入ると、クリスマスツリーとイルミネーションが「ようこそ!」と迎えてくれます
ミニツリーは手作りで、木の部分は空き缶に紙を巻いて作りました
オーナメントもリボンや画用紙を使って作りました
ツリーの両隣にあるのは、トイレットペーパーで出来たサンタ・トナカイ・雪だるまです
クリスマスが終わったら、トイレットペーパーとしてほのかで使う予定です



2階に上がると、リビングではサンタさんが楽しそうにクリスマスパーティーをしています
その他、ご利用者さんの居室と居室の間の壁にもサンタさんたちが楽しそうに踊っています
リースは、パートナーが家で使わなくなったモールとオーナメントをリサイクルして作りました
サンタさんはパートナーが絵を書き、ご利用者さんが色塗りをして完成させたものです
Tさん、Kさん、Sさん、ご協力ありがとうございました



3階のリビングにも、2階とはまた違った雰囲気で雪のレースを使い、ホワイトクリスマスをイメージした、パートナーとご利用者さんの共同作品が飾ってあります
3階も2階同様、リビング以外の壁にも、手作りの飾り付けをしました
Mさん、Uさん、Mさん、Mさん、ご協力ありがとうございました



お昼になり、いよいよクリスマスパーティーの始まりです
ピザ・ポテトサラダツリー・フライドポテト・スープを召し上がって頂きました
サラダとスープはパートナー野田さんの手作りです
にこやかにピザを食べるMさん
皆様に喜んで頂けたようで良かったです
どれも人気で、全てなくなりました



最後に、パートナー松岡さんの手作りケーキです
夜勤明けにも関わらず、残ってくださり素敵なケーキを作ってくださいました
パートナー藤本さんも一緒に作ってくださいました
ありがとうございました
15時のおやつに、皆様に食べて頂きました
「美味しい」ととても好評でした
ジュースと一緒に、ペロリと食べられていました

こうして、ほのかのクリスマスは過ぎてゆくのでした




新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。