goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

最近の出来事☆

2015年12月19日 18時11分56秒 | きらきら保育園秋田駅前

 

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前 星野です

もうすっかり寒くなり、冬を感じますね

 

先日、一日だけ

雪がうっすら積もった日がありました!! 

 

 

お部屋に雪を持ってきて、みんなで触りました

 

   

とっても興味津々の様子です

握ったり、持ち上げたり・・・

 

Rくんは食べれると思い、舌をペロペロ出していました

 

 

 

南川副代表より、クリスマスの飾りを頂いたので

玄関のツリーや、保育園の飾りつけも、みんなでしました

  

  

 

 

 そしてこちらも南川副代表から頂いたものです!

興味津々でみんな覗き込んでいます

 

 

なんと、飴玉で綿あめが作れるそうです!!

 

    

 

「ふわふわだよ~

「あまいねー

大好評の綿あめパーティーでした

 

 

 

 

 


寒さに負けず、汗かいた~!!

2015年11月12日 16時40分00秒 | きらきら保育園秋田駅前

お世話になっております

11日の水曜日

ワクワク気分の子ども9人と

子どもより遊ぶ気満々の保育士3人で

秋田駅の東口にあるALVE5階、

『子ども未来センター』

に行ってきました

 

秋が深まって、外で体を動かす機会が減ってきたので、

広~いプレイルームで思いっきり体を動かし、心身共にリフレッシュしてきましたよ

 

大きなレゴブロックの積み木にご満悦

   

   

 

ボールプールに、ダーイブ

     

 

長~いトンネル

    

 

動物の乗り物

   

 

くぐるのだって、のぼるのだって、なんでも挑戦するよ

     

 

外の寒さに負けず、汗をかきながらたくさん遊びました

 

おまけ

渡部保育士の腹筋力(笑)

(マットの上で子どもを足に乗せて、クルリンパ中)

 

きらきら保育園秋田駅前 武田

 


千秋公園にて秋探し!!

2015年10月03日 08時24分33秒 | きらきら保育園秋田駅前

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前 星野です

 

日増しに秋も深まり

すっかり朝夕は、肌寒く感じるようになってきましたね

 

 

先日、千秋公園まで秋を探しに行きました

 

 

公園に着くと、広い庭園に皆うきうき

遊びたくてうずうずしていました

 

「きゃーー」「わーー」と

一斉に走り出す子どもたち

保育士たちが、きれいな落ち葉を見つけると

一緒になって、探し始めます

 

   

「ほらー!こっちに松ぼっくり!

と嬉しそうなHくん

大きな松ぼっくりをたくさん拾っていましたよ

 

     

   

少し場所を変えると、落ちている葉っぱの種類や

色・形が違うことに気付いているのか

「今度はあっちー!」と

周辺をぐるーっと探索です

 

 

      

「みてー!」「これー!

思い思いに、秋探しを楽しんでいる様子

 

O君も途中で目を覚まして、保育士の背中から秋を探しました

  

袋の中は、子どもたちが見つけてきた

「秋」でいっぱいになりましたよ

 

 

 

新しいお友だちも増えて

さらに賑やかになった、きらきら保育園秋田駅前です

 

 

帰りには、たくさん遊んで

疲れたのか、Hちゃんはなんと

立ったまま眠っていて、保育士一同ビックリ仰天

その後は抱っこされながら保育園まで帰りました

 

「どんぐりはー?」と

探しましたが、今日の千秋公園には落ちていなかったので 

次はどんぐり拾いに、出かけたいなーと思います

 

 


小泉潟公園にレッツ・ゴー♪

2015年09月02日 10時41分37秒 | きらきら保育園秋田駅前

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前 星野です

 

 

8月29日(土)は在園児全員で

小泉潟公園に遊びに行ってきました

 

   

いつも遊びに行っている公園よりも

広くて噴水のある公園!

ということで子ども達も大興奮の様子です

 

 

 

すべり台の中がグニャグニャ曲がっていて

滑ってくる子ども達も「わ~わ~!」と

グニャグニャになっていました

 

 

 

   

大きなジャングルジムにも挑戦!

お兄さんたちは

高いところまで登ることができたり・・・

 

 

  

見慣れない遊具を発見

不思議な乗り物に乗る子ども達が可愛らしくて

つい笑ってしまいました

  

たくさん遊んだので一休み

広い原っぱで食べるおやつは格別です

 

 

みんながおいしそうにおやつを食べる中

すやすや夢の中のRくん

この後パッチリ目を覚まし

辺りの様子を見まわして

気持ちよさそうにしていました

 

 

「ごちそうさまでしたー

元気にあいさつをすると・・・

 

 

 

 

すぐにお山の方へ!!!

 

 

  

よいしょ、よいしょ!と

うっすら汗をかきながら

なんとか上まで登ります

「やったー」と

眺めを楽しみながら

達成感を味わいました

 

 

 

そして一番楽しみにしていた

噴水!!!

保育園の水遊びの時とは違う水の迫力に

最初は少し驚いている様子でしたが・・・

 

慣れると全身びしょ濡れになりながら

「きゃーーつめたーい」と

自分達から噴水に向かっていく程

元気いっぱいに楽しむことができましたよ

 

 

思いっきり身体を動かして

大満足の一日でした

 


☆きらきらっ子の夏祭り☆

2015年08月27日 14時36分29秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは

きらきら保育園秋田駅前 武田です

 

*・・・『第一回 さらさ秋田駅前&きらきら保育園 夏祭り』・・・*

 

「いらっしゃいませ~うちわはいかがですか~

子どもたちは自分たちで作った、手作りうちわ屋さんをしました

 こんなにも可愛らしいうちわ屋さん、見たことがありません

 

うちわは何日もかけて作りましたよ

絵の具をポンポン

手形をギュュッ

   

カニさんのうちわのできあがり~

 

もう一種類作りました

うちわを水で濡らして

絵の具をタラ~リ

ジワジワ~と絵の具がにじんで

  

イルカのうちわもできあがりました~

 

 

たくさんのお客様が、手作りうちわを手にとって喜んでくださいました

 

ひよこ音頭とおみこしワッショイもしました

こちらはリハーサルのときの様子

 

 

おみこしも何日もかけて作りました

金色のテープをペッタンペッタン貼って

屋根の部分に貼るひまわりを作りました

見てください!この真剣な表情

    

 

立派なおみこしができあがりました

 

当日は、人形すくいや、ヨーヨーすくいも楽しみましたよ

 

         

 

いっぱい遊んで、いっぱい食べて、たまーに泣いて

子どもも、おうち方も、保育士も楽しい一日でした

   

 


どっこいしょ~どっこいしょ♪

2015年08月08日 22時31分11秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは

きらきら保育園秋田駅前の武田です

 

『竿灯祭り』でお祭りモード一色だった、今週の秋田市

秋田市の『竿灯祭り』ご存知ですか??

約12メートルもある竿に、提灯が50個ほどついていて、重さはなんと50キロ

「どっこいしょ~どっこいしょ

の掛け声で手や肩、おでこや、腰で竿灯を操ります

夏の病魔や邪気を払うお祭りとして、250年ほど前から続けられている、秋田市の伝統的なお祭りです

“この夏も風をひかず、元気に過ごせますように”

という願いを込めて

きらきらっこたちも昼竿灯を見てきました

 

 

帰り際、道を歩いていると

・・・・・・・・・・!?

お、お、お、お、お、、、、、お化け~

警戒からか、この距離感(笑)

 

きらきら保育園一番のお兄さんが、勇気を振り絞って触れてみます

「なんだ~全然怖くないね!」

ということで相撲をとりはじめたT君

 

「やってみたい!」

ということで操り人形に挑戦するH君

 

ペンギンさんなら平気なT君

 

お化けにもペンギンさんにも終始驚きっぱなしのHちゃん

 

最後はみんなおともだちになれたのかな

 

氷にシャボン玉~

 

 

 

商店街で様々なおもてなしをしていただきました

地域の方との交流もいいですね

 

秋田市のお祭り『竿灯祭り』は毎年8月3日~6日です

ぜひ遊びにいらしてくださいね

 


GO!GO!バス旅行♪

2015年07月25日 13時17分05秒 | きらきら保育園秋田駅前

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前の武田です

 

昨日23日(金)は、さらさのご利用者さんと一緒に“バス旅行”で『男鹿水族館GAO』に遊びに行ってきました

 

前々から水族館をとっても楽しみにしていた子どもたち

晴れますようにと皆で願っていたものの……

 

当日はなんと、これでもかというほどの大雨(笑)!

 

そんな中、赤い大型バスに大興奮の子どもたちは、雨にも負けず、風にも負けず、この元気いっぱいの笑顔で出発しましたよ

 

 

さてさて、遠足といえば、まずはおやつですね

バスの中で食べるおやつは、なぜかいつもと違う味がして、格別においしいんですよね~

『もっと食べたーい!』

おかわり連呼の子どもたちです

 

バスガイドさんの問いかけにも元気な声で答え

片道約1時間半の道のりもあっというまでした

 

大きななまはげの前に着く頃にはすっかり雨もあがり、

いよいよ男鹿水族館GAOに到着です

 

・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・

 

最近お話がとってもじょうずになったHちゃん

魚を指さして「かわい~」「かな(お魚)、〇▽☆※×◆・・・・・・」

と、たくさんお話しています

 

 

 

大興奮のT君はあらゆるものを指さしながら

「あー!あぅあー!あぃあぅあー!」

と、元気いっぱい

興味のあるところへどんどん歩きまわっています

 

 

 

H君は「きもちよさそう~〇〇も入りたくなってきちゃった~、ねぇ!〇〇も中に入れてよ!」

とお魚さんと会話をしています

かわいいですね

 

 

 

T君は「うぉ~!これ知ってる!見たことある!」「先生~!早く早く!早く次も見に行こうよ!」

と、いろいろな魚を見たくて見たくて仕方がない様子です

 

 

終始キラッキラの目をして水槽にくぎ付け

年齢はバラバラですが、その子なりにたくさんの気づきがあり、

いい笑顔や、真剣な顔、びっくりした顔を見せてくれました

 

 

その後、『男鹿桜島リゾートきららか』に移動し、お子様ランチをおなかいっぱい食べた子どもたち

(この頃からカメラの調子が悪く、子どもたちの良い顔をお見せできないのが残念

 

 

さてさて、時計は午後3時をまわり、バスに乗って帰宅の途へ―――

 

いつもならお昼寝している時間も元気いっぱい過ごした子どもたちは、

バスに乗った瞬間、あっっという間に夢の中へ(笑)

 

どんな良い夢を見ているのかな

 

 

おやおや?ひとり、元気な子どもがいますよ

 

 

帰りのバス、誰よりもげんきもりもりなR君でした

 

 ・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・・・・*・

 

朝の9時に出発して夕方5時に到着

小さな体で、1日中活発に動きまわっていた子どもたち、本当に本当に頼もしいです

またひとつ、子どもたちの胸の中に素敵な思い出ができました

 


☆★ きらきら農園 待ちに待った収穫!! ★☆

2015年07月04日 15時40分02秒 | きらきら保育園秋田駅前

 

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前の渡部です

 

春に植えたミニトマト・じゃがいも・きゅうり・苺が実になり、ついに収穫の日を迎えることができました!!

 

さっそくみんなで収穫

穫るのが楽しくて、まだ青いものまで穫ってしまう子どももいました(笑)

  

 

  

 

きゅうりは、代表でHくんにハサミでちょきん!!

  

 

こ~んなにたくさん採れました

 

きれいに洗って、みんなで試食

「いただきまーす

 

甘くておいしいミニトマトに、子どもたちも大喜び

  

 

トマトが苦手で食べれなかったHくんも、家庭菜園を通して食べれるようになりました

  

 

Tくんもきゅうりを気に入り、豪快に食べています

普段は食べないのに!!

  

 

Hちゃんはミニトマトを食べ、、、

また食べ、、、

みんなが遊び始めても気にならないくらいでした

 

 

こちらはピーマンとなす

こちらも収穫が楽しみです

  

 

ミニトマトもまだまだありますよ~

 

苺も、小さく数は少ないものの、甘くておいしい苺ができました

 

ご利用者さんから、虫を駆除するには牛乳で葉っぱを拭くと良い、と

いうことで実践中!

 

 

そして、じゃがいも堀りのときの様子

  

  

 

かわいいじゃがいもがでてきました~

 

 

まだまだこれからの収穫が楽しみなきらきらっこたちです

「はやくおおきくな~れ」 「おいしくな~れ


☆★ Let’s cooking!! ★☆

2015年07月02日 08時58分03秒 | きらきら保育園秋田駅前

 

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前の渡部です

 

今回はカップケーキを作りました

 

作る前に絵本「しろくまちゃんのほっとけーき」を見てイメージトレーニング(笑)

 

材料や食器にも興味津々!

 

 バター・たまご・砂糖をまぜまぜ~

みんなの表情が真剣

 

小麦粉やココアパウダー類、牛乳が入ると、かき混ぜる量も変わり、さらに集中

Hちゃんは、しっかり左手を添えてかき混ぜるのが上手ですね~

さすが女の子

 

保育士が手伝おうとすると、自分でやりたくてしょうがないTくん

 

 

 最後にバニラエッセンスを入れて完成!

「いいにおい~」と、言葉を漏らすHくん。盛り付けも頑張ってくれました

 

 

 

オーブンに入れて待つこと数十分。。。

カップケーキのできあがり~

保育室がカップケーキのいい匂いでいっぱいになり、食べたい気持ちがさらにアップ

午後のおやつの前にちょっと味見をしました

 

 

そして午後のおやつ

自分たちで作ったおやつはまた一段とおいしく、「これは〇〇(自分)が作って~、こっちは〇〇(友達)ちゃんが作ったんだよね~」

と会話が止まらないHくん

 

TくんとHちゃんは無言で食べ続けます(笑)

 

みんなでおいしい時間を楽しみました

 

 


動物園へ、レッツゴー!

2015年05月18日 14時39分20秒 | きらきら保育園秋田駅前

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前の武田です

 

最近いいお天気の日が続いていますね

今日の秋田市はなんと27℃

綺麗な青空のもと、きらきら保育園秋田駅前の元気っ子達は大森山動物園に行ってきました

 

中には“今日が生まれて初めての動物園”というお子さんもいましたよ

 

さてさて、どんな素敵な動物との出会いが待っているのかな・・・

 

まずはミーアキャットにご挨拶

「ちっちゃいねー」「かわいいねー」

と食い入る様に見ています

 

 

「あ!動いたね!」

「しっぽ長いねー!」

動物の様子を見て、感じたことを次々と言葉で表現する子ども達

 

そして動物の置物のマルの穴を見つけると、顔を出したがります

 

「早くライオンさん見に行きたい!」

と子ども達は張り切っていたのですが・・・

 

ライオンさんはというと・・・

あいにく、気持ちよさそうに寝ていました

 

どの動物も真剣に観察しています

途中で水分補給

おいしいスポーツドリンクを飲んだら、パワーアップ

広~い動物園の中を、疲れたとも言わず、最後まで自分の足で歩きましたよ

体力があって、とってもたくましいですね

 

 

途中、動物の大きな鳴き声にビックリして

泣いてしまう場面もありましたが

たくさんの動物に出会えて、終始楽しそうなきらきらっ子でした

 

 

見て、聞いて、嗅いで、歩いて

たくさんの刺激を受けてきました

 

これからもたくさんの経験をして、心豊かな子どもたちに育ってほしいです

 

 

 

 


★☆外遊びって 楽しい~☆★

2015年05月03日 15時08分39秒 | きらきら保育園秋田駅前

 

お世話になっております!

きらきら保育園秋田駅前の渡部です

天気の良い日が続き、お散歩にでかけることをとても楽しみにしている子どもたち

そんなお散歩の様子を紹介したいと思います!

 

保育士と手をつないで歩いたり、散歩車に乗ったりしながら、駅前を

ぐる~っとお散歩

 

最近歩くのを頑張っているHちゃん!

 

千秋公園前のお堀にいる大きい鯉を見つけるのも楽しみのひとつとなっています

 

エリアなかいちのにぎわい広場では、みんなでよ~い どん

広さに最初は戸惑い、立ち尽くしていた子どもたちも自由にかけまわって遊ぶように!

 

 

千秋公園ではおやつを食べたりもしました

あっという間にジュースを飲み干しちゃいました

 

食べているとすずめがこんな近くまで

「とりさ~ん、おいでおいで~」と呼びかける子どもの姿も見られたり、

あめんぼを見つけたり、、、

公園の木陰はとっても涼しく、気持ちよくて帰りの呼び掛けには「え~」と名残惜しむ子どもたち。

1歳4か月のHちゃんとTくんもしぶしぶ

 

これからも、お散歩を通して自然からたくさんの刺激を受け、一緒にいろいろな発見を楽しもうね

 


★☆きらきら農園秋田駅前 スタート!☆★

2015年04月29日 14時31分51秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは!

きらきら保育園秋田駅前の寺内です。

先日、食育活動の一環として、テラスの一角に子どもたちと野菜の苗植えをしました

今回用意したのは、トマト、なす、ピーマン、きゅうり、じゃがいも、いちごの6種類!

子どもたちと「あれもこれも…」と話し合っているうちに盛りだくさんになりました

 

前日に耕して、畝を作っておいた畑に苗を植えていきます

子どもたちも苗を運んだり、土をかぶせたり、お水をかけたり…と、たくさん頑張ってくれました

プランターにお花の種も植えてみましたよ

 

すべての苗植えが終わると、テラスの一角がすっかり畑らしくなりました

子どもたちと保育士の夢の詰まった畑、名付けて「きらきら農園(秋田駅前)」です!

 

「おおきくなあれ」「はやくやさいがなるといいね!」と話しながら、毎日お水をあげる子どもたちです。

野菜たちの成長に期待して、みんなでお世話を頑張っていこうと思います!

 

 

 

 


☆★きらきらっこのクッキー作り★☆

2015年04月22日 12時33分18秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは!

きらきら保育園秋田駅前の寺内です。

先日、子どもたちと一緒にクッキー作りを行いました

はじめてのクッキングなので、みんなわくわくどきどきです

 

まずは、バター・卵・砂糖をボウルに入れて、よ~く混ぜます!

「い~ち、に~、さ~ん…」と数えながら、みんな一生懸命手を動かしています

 

よく混ざったら、今度は粉と一緒に袋に入れて、こねます!

みんなで力を合わせて、プレーンとココアの2種類の生地を完成させました

 

ここからは一番のお楽しみ、生地の形づくりです

1歳のお友達は、手のひらで生地を「ぺったーん」と平たく伸ばしてくれました。

2歳のお友達はねんど遊びの時のように面白い形を作ってくれましたよ

 

そして、出来上がったクッキー生地をオーブンに入れて、待つこと十数分…

子どもたちのオリジナルクッキー&型抜きクッキーが完成しました!

 

せっかくの焼き立てクッキーなので、遊びの途中にみんなでつまみ食いしちゃいました

「おいしーい!」「もっとたべたいな~」と大好評です!

あとはおやつの時間まで、がまんがまん…

 

**********************

 

さて、お昼寝を終えて、待ちに待ったおやつの時間

美味しい手作りクッキーをさらさの利用者さんにも味わってもらおう!ということで、ラウンジでクッキーパーティーを開催しました

利用者さんに、ご家族の方、さらさの職員…たくさんの方が集まってくださり、ラウンジは大賑わいです

子どもたちも思う存分、自分たちで作ったクッキーを堪能しました

さらさのみなさんにも「おいしかったよ!」「上手にできたね」と褒められて得意満面です

 

はじめてのクッキング、大成功

これからもいろいろなクッキングに挑戦してみようね!


★☆見て見て!!こいのぼり作ったよ!☆★

2015年04月20日 11時22分22秒 | きらきら保育園秋田駅前

 

お世話になっております!

きらきら保育園秋田駅前の渡部です

 

5月5日こどもの日も近いということで、こいのぼり制作をしました

その時の様子をお伝えしたいと思います

 

にじ組のお友達はシールをペタペタ貼って模様作りをしました。

ひとつひとつシールを貼るごとに「ぺた~ん」とノリノリのHちゃん 

 

よだれが垂れても気にならないくらい黙々と貼るTくん

 

器用にシールをはがしては貼り、あっという間に貼り終えてしまったDくん

最後に目を貼ってかわいいこいのぼりの出来上がり!

 

そら組さんは紙コップにペンで模様描きをしました

「おくちにも色塗るの。ぐるぐる~

「Rちゃん(妹)のぶんもつくってあげるんだ」と頑張るTくん

 

自分でできた達成感からか、みんな得意げな表情でした

 

園生活に慣れてきたこともあり、自分の力でやってみたい気持ちが見られるようになってきた子どもたち

これからもいろいろな活動を通して、存分に自己発揮をしていってほしいと思います

 

 


☆★きらきらっこのさらさ探検★☆

2015年04月17日 15時57分45秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは!

きらきら保育園秋田駅前の寺内です

開設から一か月が過ぎ、子どもたちも園生活に馴染んできました

最近では併設するさらさにもたくさん遊びに行っているので、その様子をお伝えしたいと思います。

 

手をつないで、さらさ探検へレッツゴー

利用者さんとごあいさつしています

 

こちらは、いま子どもたちが一番お気に入りな場所 さらさの階段です

初めの頃は休み休み登っていた階段も、今では3階まであっという間!

降りるのも上手になってきました

 

さらさのラウンジも、もうおなじみの場所となっています

すっかりリラックスして利用者さんと触れ合っています

おやつをラウンジで食べる日もありますよ

 

天気のいい日には、テラスも利用者さんとの交流の場となります

「はい、どうぞー」と、お店屋さんになりきっています。

 

4月15日にはラウンジで開設1か月のお祝いイベントがあり、コンサート後のお茶会を利用者さんと一緒に楽しみました

 

おいしいケーキを食べて、利用者さんとの会話も弾み、みんな大満足の表情です

 

年代の壁を越えて、毎日たくさんの方と触れ合い、可愛がってもらっている子どもたち

優しく温かい経験が心に残っていくことを願って、これからもさらさの方々との交流を大切にしていきたいと思います

 

 

 

 


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。