goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

春、み~つけた!

2017年04月24日 16時28分27秒 | きらきら保育園秋田駅前

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前 星野です

 

今日は、桜の木がたくさんある公園に

遊びに行きました

 

 

丁度満開で、迫力満点!

桜以外にもチューリップやタンポポ、つくしなどなど、、、

不思議な色のお花も見つけました

「なんだろうね~?」と子ども達も、不思議そう

 

 

暖かい日差しの下、

「せんせ~やっほ~」と

坂道を上り下りしながら

大きな声で、呼んでくれるK君とO君

 

 

「あ!あったよー!」と

松ぼっくりも、見つけました

探してみると、まだ落ちているんですね

 

 

 

 

「ぎっこん、ばったん

シーソーが大好きな、Hちゃんは

思わずこんな素敵な顔に

「もっかい(もう一回)」と

何度も、楽しんでいましたよ

 

 

保育士の後ろを、真似っこして

付いていく姿が、可愛らしくて

つい笑ってしまいました

 

 

 

桜の木の下で、皆で何やら集合!

保育士「花びらの数は、5枚だね~

子ども達「うん

 

どうやら、花びらの様子を

真剣に、観察しているところでした

 

 

 

 

 

今日は1日中、ポカポカだったので

お昼寝後のおやつの時間

テラスにブルーシートを敷いて、おやつを食べました

   

「きもち~ね

「おいし~」と

お外でのおやつは、大好評でした

 

 

 


きらきらクッキング♪

2017年04月21日 09時59分55秒 | きらきら保育園秋田駅前

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前 星野です

 

 

 

昨日は、苺のババロアとサンドウィッチ

クッキングをしました

  

 

 

 

 

苺のババロアの材料を、1歳児のお友達が

まぜまぜしてくれましたよ~

 

  

「おいしくな~れ!まぜまぜ~!」と

気持ちを込めてくれました

 

お家でも、お母さんのお手伝いをしているとのことで

とっても上手です

 

 

 

 

 

サンドウィッチを作ってくれた2歳児さん!

 

今回は、トマト卵サンドと人参サンドの

2種類を作りました

 

 

まずは、トマト卵サンドの

卵の殻むきです

 

 

「これ~?」と殻と白身の区別が、難しい様子

保育士に手伝ってもらいながら、むいていきます

 

殻をむいたゆで卵は、細かくなるまで

袋に入れてもみもみ~

 

 

人参サンドは

ミキサーで細かくすりおろしましたよ

 

「おいしくな~れ!おいしくな~れ!

 

2種類の具に調味料も入れ、

みんなで食パンに、サンドしました

 

 

 

 

苺ババロア、サンドウィッチ

おやつの時間まで、冷蔵庫で冷やします

 

子ども達は、

「おやつ?(の時間に食べるの?)」

「(冷蔵庫に)ないない?」と、

おやつの時間が待ち遠しい!

 

 

 

 

 

~3時のおやつ~ 

 

 

待ちに待ったおやつの時間!

 

 

「つめた~い!

「おいしいね!」と、

自分たちの作ったおやつに

大満足の子ども達でした

 

 

今度は暖かいお外で、ピクニックなんかも

楽しそうですね

 

 

 


ステキなプレゼントが届きました!!

2017年03月13日 13時59分58秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは、きらきら保育園秋田駅前の武田です

今日のお昼頃『さて、そろそろお昼寝しようか』と子ども達がパジャマに着替えていると・・・

素敵な贈り物が届きました

北海道富良野にある『きらきら保育園富良野』の皆さんからでした

 

突然の贈り物に子ども達は興味津々、とっても嬉しそうです

 

心温まるメッセージが添えられていました

 

 

 

 

包まれていたのは『くるくるスロープ』というおもちゃでした

2歳児のお友達が試行錯誤しながら上手に組み立て、素敵なスロープが完成しました

 

 

 

 

0・1歳児さんもボールを転がしてみます

 

 

 

 

ボールがうまく転がらない時、箱を近くに持ってきて、写真を見ながら

「ここをこうしたほうがいいんじゃない?」

という2歳児さんの頭脳プレーも見られましたよ

 

 

たくさん考えて、自由にパーツを組み合わせると、何通りものコースが作れそうです

 

きらきら保育園富良野の皆さん、素敵なお祝いの品をありがとうございました

大事にたくさん遊ばせて頂きます

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

 

さらさ秋田駅前・きらきら保育園はたくさんの方々にご愛顧いただき、3月15日に二周年を迎えます

まもなく二周年を迎えられることに、感謝の気持ちでいっぱいです

 

今後とも、さらさ秋田駅前・きらきら保育園秋田駅前をよろしくお願い致します

 

 

きらきら保育園秋田駅前保育士一同より


★鬼のパンツで良い笑顔★

2017年02月05日 12時50分27秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは

きらきら保育園秋田駅前の武田です

 

 鬼のパンツを履いて、心の鬼をやっつけるぞ~

張り切って節分イベントを楽しみました

     

『鬼のパンツ』の絵本を見て、

  

『鬼のパンツ』の踊りを踊って

 

ご利用者さんの待つラウンジへ、レッツゴ~~~

 

孫を見つめるような優しい笑顔で、鬼に変身した子ども達を迎えてくださいましたよ

 

豆まきの由来や、『豆まき』の歌をうたい、心の鬼を追い払っていると・・・


な、なんと本物の鬼が

鬼を初めて見た0歳児クラスのお友だちもいました

こわかったよね

 

「鬼は~そと、福は~うち

 

 

怖いながらも一生懸命鬼退治をしました

 

怖かったけど勇気をふりしぼって鬼を退治し、またひとつ自信につながりました

 

 

昼食は節分にちなんで

・鬼の納豆ごはん

・おからコロッケ

・豚汁

・ずんだの白玉

と、大豆をふんだんに使った栄養たっぷりのメニューです

 

  

離乳食も納豆よ

 

心の鬼を退治して、無病息災を祈願しました

   

 


★はじける笑顔★

2017年01月18日 18時30分02秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは、きらきら保育園秋田駅前の武田です

 

最強寒波が通り過ぎ秋田市内もようやく雪が積もりました

雪が溶けてしまわないうちに

2・3歳児さんは近くの公園で雪遊びをしました

「よいしょよいしょ、重い

 

 

 

雪だるまが出来上がると

「帽子かぶせたほういいね」

と、素敵な帽子をかぶせてくれました

 

ふかふかの雪に寝転がって

「気持ちいいね~

  

 

完全に保育士にロックオンした雪合戦(笑)

   

 

 

あれあれ、さっき作った雪だるまは?(笑)

 

 頭は・・・テーブル

体は・・・椅子

帽子は・・・お鍋

すてきなキッチンセットに早変わり~(笑)

  

 

さらには最近流行りの『恋ダンス』のソロステージ

  

キレっキレの動きと、腰使いです

 

小さな斜面も、うもれたベンチも子ども達にとっては最高の遊び場なんです

    

 

またお天気が良い日に公園行こうね


新年をお祝いしました♪

2017年01月16日 17時57分31秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは、きらきら保育園秋田駅前の武田です

先日、新しい年を迎えたことをお祝いする

『新年を祝う会』

をおこないました

新年のご挨拶をして

 

今年は何年かお話したり

「お正月」「ゆきやこんこん」の歌をうたいましたよ

 

 

そして、今年一年の抱負を、字の上手な渡部保育士が書きました

 

 

じゃーん

 今年もたくさん楽しいことをして、たくさん笑って過ごすぞ~

 ということで、今年の抱負は

 

 です

とめ、はらい、力強く書いてくれました

 

 

 

 

お次に獅子舞が登場

鬼だと勘違いした子ども達の表情が固まりました(笑)

今年一年の健やかなる成長を願って、獅子舞に頭をガブっと噛んでもらおうか

とお話すると

 

一斉に『・・・・・・』となったので、(笑)

まずは保育士の頭をガブッ

痛くないよ~、怖くないよ~

 

さてさてお次は子ども達

        

ドキドキしていますね

かわいい0歳児さんも挑戦しました

  

怖かったけど、勇気を振り絞ったお友達もいますよ

 これでみんな一年健康に過ごせますね

 

 

最後は皆で先程の抱負の周りに色を付けました

 

    

 

 

 絵の具の感触を感じながら、ダイナミックに色づけしています

 

 

お正月ならではの美味しいごちそうも食べました

     

 

今年もどうぞよろしくお願い致します

 

 

きらきら保育園秋田駅前保育士一同


プール遊び♪

2016年09月02日 17時49分08秒 | きらきら保育園秋田駅前

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前 星野です

前回のブログの更新から間が空いてしまい、すみません

 

最近のきらきら保育園秋田駅前の子どもたちは、

7月の下旬から始まった、プール遊びを思い切り楽しんでいます

    

 

子ども達の中には、人生で初めて、プール遊びをするという子や

お家でお風呂に入るとき、少しでも水が顔にかかると嫌がるから大丈夫かな?

心配される保護者の方もいらっしゃいましたが、

プール遊びの回数を重ねるごとに、

どんどんダイナミックに

  

 

少しくらい水が顔にかかってもへっちゃら

 

 

0歳児さんは、沐浴をしたり、年上のお友達が

プール遊びをしている様子を見ながら

手や足をちゃぷちゃぷ

 

気持ちよさそうな、とっても良い表情です

 

 

もう少し暑い日が続きそうですが、

子ども達に負けないパワーで、乗り切っていきたいです


大森山動物園にLet’Go!!

2016年05月27日 07時50分35秒 | きらきら保育園秋田駅前

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前 星野です

 

先日、大森山動物園に園外保育に行きました

ぽかぽか暖かく、最高の動物園日和でした!

 

最初にみんなを出迎えてくれたのは・・・

 

 

”やまあらし”でした!!

  

一生懸命に、穴を掘っている勢いにびっくり!

その様子に「なにしてるの~?」と、

子ども達は興味津々です

 

   

プレイリードックやウサギにとっては、気温が高かったのか

日陰で休んでいる様子や、のんびり寝ている姿が、見られましたよ

他にも・・・

 

 

  

フラミンゴや・・・

 

 

 

カピパラ!

 

 

スロープを上がっていくと、

 

 

ペンギンたちが、お出迎えしてくれました!

 

   

陸ではよちよち歩きのペンギンも、

水の中では、素早い動きに、思わずみんなから

「おお~!」という声が

スロープの下から見ると、更に速さがわかります

 

 

その先には・・・

 

 

  

ヤギやミニブタも!

「メェ~」「ぶひぶひ」と、

鳴き声をまねっこする子もいましたよ

  

ポニーが草を食べる姿を、並んで 見守る子ども達

 

 

 たくさんの動物に触れ合って、

「つぎはー???」と、うきうきです

 

 

 珍しく、クジャクが大きく羽を、広げている瞬間も

見ることが出来ました

 あまりの羽の大きさに、みんな目を丸くしています

 

 

 

 そして、ゾウ!!!

 

みんなでゾウさんに餌やり体験です 

 

   

 ゾウの鼻が、こーんなに近くまで!

器用に鼻を使って、餌を挟んで、口に持っていきます

「ふーーん」という迫力のある、ゾウの鼻息に

思わず少し後ずさり

餌やり体験を終えると、

「おおきかったね」「おはなながいね」と

それぞれ満足気でした

 

  

  

オオカミやツキノワグマ、ピューマ、ライオンなど

近くで見ると、より迫力がありました

特にトラは、サービス精神旺盛で、

みんなの目の前をグルグル

 

 

昼食は、動物園内にある【森のこまち】さんで、食べました

   

つるつるっと冷やしラーメン、おいしかったね

 

 

 

たくさんの発見、ビックリがあった一日でした


今日はスポーツチャレンジデー

2016年05月25日 14時28分11秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは

きらきら保育園秋田駅前の武田です

 

今日5月25日は、市民総合型のスポーツイベント「チャレンジデー」の日です

この日スポーツした人の数を競う日です

 

このイベントは毎年全国で行われていますが、なんと秋田市が参加するのは初めてだそうです

 秋田市の対戦相手は山口県下関市

 きらきら保育園秋田駅前の子ども達も、もちろん参加しました

 

体を動かすなら何でもOKということで、

 子どもたちの大好きな階段へレッツゴー

 

0歳児のお友達は保育士と手を繋いで、慎重に上り下りしています

 

手すりにつかまって自分で上り下りできるようになったお友達がたくさんいますよ

   

 

階段の下段ではジャンプを楽しみました

 

  

一番お兄さんのお友達は体を動かして遊ぶのが大好きです

  

 

 体のバランスをとりながら、足腰をたくさん使って

 うっすら良い汗をかいて、たくましく遊びました

 

2016年のチャレンジデー、秋田市が勝ちますように

 

体を動かすと、心も身体もすっきりしますね

 

 

 

 


手作りサンドイッチはいかがですか♪

2016年05月18日 14時55分25秒 | きらきら保育園秋田駅前

秋田市からこんにちは

きらきら保育園秋田駅前の武田です

 

先週、クッキングでサンドイッチを作ったときの様子をご覧ください 

 

*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・*・・・* 

 

さてさて、これからクッキングが始まりますよ

 

見てください

きらきら保育園の子ども達は、手をおひざにしてお話を聞くのがとっても上手です

 

 

1)まずは、ゆで卵の殻をむきます

 皆とっても上手にむけました

    

2)ゆで卵を袋に入れてつぶします

 指先を使って器用に白身をつぶしていました

 

3)テーブルナイフでチーズとハムをみじん切りにします

 テーブルナイフも使う時のお約束を守って、安全に使えました

 

4)調味料を入れて味を調えます

5)具材を混ぜます

 見てくださいこの素晴らしいチームプレー

   

6)卵をパンに塗ります

   

途中から登園してきたお友達も上手にぬりました

 

 

7)はい、できあがり

 

8)できあがったら、やっぱり味見もしないとね

 

あとはおやつの時間のお楽しみです

 

さてさて、お昼寝から起きた子ども達、

今度はミックスジュース作りを見ます

 

レストランの一冨士さんからプロをお招きして、

フードプロセッサーでバナナジュースを作って頂きました

  

ミックスジュースの歌をうたって、もっとおいしくな~れ

保育士、誰よりも楽しそうに歌ってます(笑)

 

 

今日のおやつは手作りサンドイッチとバナナジュース

いただきま~す

     

最初から最後まで、夢中になって作る子ども達の集中力に驚きです

心もお腹もいっぱいに満たされた、

きらきらっこたちでした

きらきら保育園の子ども達はクッキングが大好きです


プレゼントありがとうございました!

2016年03月27日 14時38分52秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは

きらきら保育園秋田駅前の武田です

 

先日のきらきら保育園秋田駅前が一周年を迎えた日、

きらきら保育園大曲の皆さんから、素敵なプレゼントが届きました

 

 なんだろ?なんだろ?興味津々の子どもたち

「チョコかな~」という子どもがいたので匂いを嗅いでみましたが、無臭です(笑)

 

 

一つずつ出していくと、子どもたちの目が輝きだしました

 

なんと頂いたのは、子ども達のだいすきな粘土

そして、今まで見たことも使ったこともないような粘土べら

 

さっそく感触を確かめるように、粘土を触ってみました

今まであった油粘土よりも、軽くて、柔らくて、感触が良いんです

     

      

   

 

たくさん粘土と触れ合った後は、粘土べらも使ってみました

   

   

 

粘土遊びが大好きなきらきら保育園の子どもたち、新しい粘土と粘土べらを頂いて

もっともっと粘土遊びが大好きになりました

 

  

 

きらきら保育園の皆さん、素敵な素敵なプレゼントをありがとうございました

大事に使います

きらきら保育園 保育士一同

 

 

 


お内裏様とお雛様☆

2016年03月06日 13時58分39秒 | きらきら保育園秋田駅前

お世話になっております

きらきら保育園秋田駅前 星野です

やっと寒さも和らぎ、時々公園に遊びに行ったり

お散歩したりと、外での活動も、楽しめるようになってきました

 

 

3月3日は「ひな祭り」ということで

保育園の子ども達と一緒に、お内裏様とお雛様の

しゃく、おうぎ、衣装などのなりきりセットを作りました!

 

 

「かっこいー!

「おひめさまみたいー

と喜ぶ子ども達

小さいお内裏様とお雛様が、なんとも可愛らしいです

 

 

   

せっかくだから、利用者さんにも見てもらいたい!!ということで

集まっていただき、お披露目しました

「うれしい ひなまつり」のお歌も、今日までたくさん練習して

上手に歌うことが出来、アンコールまで頂きましたよ

 

 

 

一生懸命頑張って、お腹がペコペコの子ども達、

昼食は、特別メニューの「そぼろちらしずし」です

  

花形のハムや、卵の黄色が春らしく、

「おはなだ―

「きれいー

と、よろこんで食べていました

 

少し春を先取りして、楽しむことが出来ましたよ

集まってくださった利用者のみなさん、協力して頂いた方々

ありがとうございました 

 


新年を祝う会

2016年01月14日 13時35分01秒 | きらきら保育園秋田駅前

こんにちは、お世話になっております

 

雪がないお正月は珍しい秋田市でしたが

今週に入ってからようやく雪が深々と積もり始めました

これぞ秋田の冬といった感じです

 

雪が深々と降る中、保育園の子どもたちで

“今年も元気いっぱい健康で遊べますように・・・”

という願いを込めて

『新年を祝う会』をしました

 

新年を迎え清らかな気持ちの子ども達は

ピシッと並んで、とても大きな声で『お正月』と『いとまき』を歌い、

今年の干支や年のお話を聞きました

 

  

 

綺麗に一列に並んでいる様子から、今年も頑張るぞというやる気が伝わってきますね

 

その後はお正月ならではの遊びを紹介し

みんなで楽しく遊びました

  

 

『お手玉コーナー』

  

   

 

『絵合わせコーナー』

  

  

 

『ポットン落としコーナー』

  

興味津々でじっくり遊んでいます

 

昼食の時間が近づいてくると

ご飯の炊けたいいにおい~

炊けたご飯にお酢を混ぜると

        

「すっぺ(秋田弁:酸っぱい)」と、

お酢独特の匂いに鼻を刺激されたようです

 

 

そしてお昼はみんなで『手巻き寿司パーティ』

 

  

 

   

   

大きな口でモリモリたべました

 

後期離乳食のお子さんも

お正月プレートを食べましたよ

 

 

  

 

 

2016年のきらきらっ子

元気いっぱい、健康で楽しく過ごせますように・・・

 

きらきら保育園秋田駅前  武田


新年☆

2016年01月01日 13時45分20秒 | きらきら保育園秋田駅前

新年あけましておめでとうございます

きらきら保育園秋田駅前 星野です

皆様、お正月はいかがお過ごしでしょうか?

 

 

先月の28日には、さらさ合同のもちつきに

きらきら保育園の園児も、参加させて頂きました

 

「よいしょー、よいしょー」の掛け声に合わせて

一冨士の方や、ご利用者さんが餅をつく姿は、圧巻です

 

 

きらきら保育園の子供達も、チャレンジしましたよ

       

3、4歳の子供達は、大きな杵を、支えてもらいながらも

上手に、ぺったん!ぺったん!とお餅をつくことが、出来ました

 

      

1、2歳の子供達も、興味津々で

臼を覗き込みながら、一生懸命に頑張ります

 

「よいしょー!! 」 「がんばれー!」と

保育者と、一緒に応援する0歳児さん

来年のもちつきでは、一緒に杵を持って

参加できるかな??たのしみです

 

 

皆様にとって良い一年になりますように


2015年 JAWAイルミネーションコンテスト きらきら保育園秋田駅前

2015年12月27日 12時06分17秒 | きらきら保育園秋田駅前

 

 MERRY CHRISTMAS 

 

きらきら保育園秋田駅前にとって、初めての

クリスマスがやってきました

玄関には素敵なイルミネーションやクリスマスツリーが飾られており、

サンタさんに何をお願いしようかとその日を心待ちにする子どもたち

 

待ちに待った12月24日 クリスマス会

絵本「クリスマスのふしぎなはこ」をみんなで見ることに

サンタさんがプレゼントを運んでいるシーンを見て、子どもたちの

期待も膨らみます

 

ラウンジでは、ご利用者のみなさんと一緒にクリスマス会に参加しました!

保育士によるピアノとフルートの伴奏に合わせて、

「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで合唱しました

すると、サンタさんに思いが届き、プレゼントを持った

サンタさんの登場

登場の際、ちょっとしたハプニングもあり、本当に

あわてんぼうなサンタクロースさんでした

 

昼食は、バイキング

自分で食べたいものを選び、おかわりもしていつにも増して

食欲旺盛でした

おやつは自分たちで飾り付けたデコレーションケーキ

お腹も気持ちもいっぱいになったクリスマスとなりました

これからも、子ども達とご利用者さんのたくさんの笑顔で

あふれた日々となりますように

 

きらきら保育園秋田駅前一同

 

 


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。