こんにちはりんかの中井です
Yさんは入退院を繰り返し、今やっと体調が元に戻られてきました
そんなYさんに、若い頃生け花をされていたと聞き、生けてただけないか聞いてみましたが、「本調子でないので」と、お断りされました
しかしYさんより翌日、「あなたに生け花の理論を教えてあげたいと思っているんだけれど、どう」と、言われ、びっくりと嬉しさで胸がいっぱいになりました
Yさん、夜の間に用紙いっぱいに、図と、説明を書いて下さっており、それを見てまた、また、嬉しくて涙ぐんでしまいました
そんな中、市民会館にて、「諸流いけばな」池坊、草月、惠心池坊の共同作品展がありました。
りんか内のイベントも、体調により出席できない事が多い中、お誘いしてみると「行ってみましょう」との声
さっそくいけばな展へ
一作品ずつ真剣に見られています
「これを見てちょうだいこれが基本
真・添・体
この前教えたように、横から見ると並んでいるけれど、正面から見ると、ほら一つに
」
「これは基本にボリュームを出す為に、する方法よ」など、とっても真剣な眼差しです
いけばなも堪能し、駅前商店街へ
「久しぶりにここらを歩いたね~若い頃は、仕事やお出掛けでもしょっちゅう来よった。懐かしいね
店は随分変わったね」等、しばし歩くと、りんかで仲良しのNさんが行きつけだったおすすめの喫茶店へ
「いい雰囲気ですね~」
「生け花は私も市民会館に、今日のように出品してたのよ昔は習う人が多くてね、200は出てたと思うわ
」とお聞きし、それで、少し無理してでも行ってみたい気持ちと、私に実物で教えてあげたい気持ちがあったのかもしれないと感じました
とっても心やさしいYさん
「美味しそうねいただきます
」
りんかへ戻り、生け花のパンフレットを見て驚くYさん
「見てこの生け花展の主催者ね、私が若い頃習っていた先生よ
ほら
わぁ~懐かしいわ~
お元気に活躍されているのね
」
「元気が出た今日は本当に楽しかったわ
どうもありがとうね
」とYさん。
とても、嬉しいお言葉がいただけ、私達もとっても嬉しかったです
今度は私が生け花にチャレンジする時、ご指導よろしくお願いします