皆さんこんにちは
きらきら保育園富良野 田嶋と林です
今朝は雪が降り、暖房が手放せない富良野です
今日はきらきら保育園のお隣りにある、フラノマルシェで7周年の誕生祭があるという事で遊びに行ってきました
まずはマルシェ1に行き、小学生以下のお子さん先着でくじ引きがあるとの情報を耳にしたのでレッツゴー
子どもたち一人ひとつずつおもちゃが当たり、とっても嬉しそうでした
そしてマルシェ2に移動して、子どもたちが遊べるスペース「タマリ―バ」にて元気いっぱい体を動かしました
くじで当たったコマで遊ぶTくん
他にもペーパーフラワー作りのイベントもあり、Tくん「お母さんにつくる!」と大はりきり
赤いとってもステキなお花ができあがりました
Tくんのステキなお花を見たお友達も保育士と一緒に作りました
Mちゃんも「ママにあげるんだ~」と嬉しそうに話していました
お土産いっぱいでとっても楽しい一日となりました
こんにちは
きらきら保育園富良野 藤原です
温かい日が続き、雪も解け今年度初のテラスで戸外遊びを楽しみました
Yちゃんもイスの上に自ら座り、気持ち良い風を浴びながら・・・みんなの様子を観察
井澤保育士、お家の中や、砂場の砂を消毒してくれています
その様子を見守るSくん
S君に見守られながら無事、消毒完了です
Kちゃんは去年1人で乗れなかった、あおむしさんに乗りお散歩に出発
Ⅿくんは、初めて見るあおむしに「はじめまして」と挨拶し、乗ろうか・・今日はやめておこうか・・と考えながらじっと見つめている様でした
お次は、シャボン玉に挑戦
なかなか難しく上手くいかないなか、何度も何度も行い、ついに「できた~」
とても楽しいテラス遊びでした
そして、昼食を食べていると、「こんにちは~」と可愛いお客さんが・・・
な・ん・と先日卒園したYちゃんが、お兄ちゃんと一緒に可愛い制服姿を見せに遊びに来てくれたのです
また、いつでも遊びに来てね
こんにちは
4月1日から新年度を迎え、本日3日入園式を迎えることとなりました
ご入園、進級まことにおめでとうございます
新入園児は5名お母さんと一緒に入場です
在園児紹介では、小さい声ながらも一人ひとり一生懸命にお返事してくれました
新入園児紹介では、お母さんと一緒に手を挙げてくれていましたよ
その後は園児たちによる歌と手遊び
そして最後に行事紹介春夏秋冬それぞれの行事、イベントを職員による子芝居で披露させていただきました
などなど、今年度もたくさんのイベントを通じて子ども達に楽しんでもらえるよう企画、運営していきたいと思います
一年間どうぞよろしくお願い致します
きらきら保育園職員一同
こんにちは
こちら富良野はだんだんと気温もプラスの気温となり、春が近づいてきました
きらきら保育園も、今日で今年度の保育、最終日となりました
そんないつもと変わらない朝、サプライズなプレゼントがありました
Yちゃんのお母さんから「1年間本当にお世話になりました。」と、プレゼントをくださいました
こちらもYちゃんのお母さんから「小さいときから先生方に見てもらって…」と、プレゼントをくださいました
本当にありがとうございます
子どもたちと大切に使うお約束をして、それぞれ好きなあそびを楽しみました
大切なお子さんを、きらきら保育園に通わせてくださり本当にありがとうございました
いただいたプレゼント、子どもたちと大切に使わさせていただきます
またいつでもきらきら保育園に遊びに来てくださいね
きらきら保育園職員一同
こんにちは きらきら保育園富良野 林・田嶋です
緊張しながらも腕をふり、一生懸命入場してくれました
そして卒園証書授与
名前を呼ばれるとお返事し、笑顔で証書を受け取ってくれたRちゃん
いつも小さいお友だちと一緒に遊んでくれてありがとう 優しい気持ちがすごく嬉しかったよ
そして子ども達によるお別れのうた「みんなともだち」を歌いました
一ヵ月毎日練習してきたお歌 元気に歌っていたお顔が今でも思い出されます
きらきら保育園での一年間の思い出をスライドショーで振り返りました
子ども達からも写真を指差し「〇〇ちゃんだ~」と声がたくさん聞こえました
そして最後にお別れのプレゼントを一人ひとりに手渡しました そのままお父さん、お母さんの元へ届ける子ども達
そのプレゼントと一緒にサプライズでお父さん、お母さんに一輪のお花もプレゼント
恥ずかしそうな子、笑顔で「はいっ」と手渡す子、お母さんとぎゅ~っ
とする子、それぞれのご家族の姿を傍で見ることができ、私たちも幸せを感じました
そしてきらきら保育園の子ども達に…と、Yちゃんのお母さんから 絵本のプレゼント
サプライズでビックリ本当にありがとうございます
一年間、至らなかったことも多い中、私たちの保育にご理解とご協力くださり、本当にありがとうございました
きらきら保育園に毎日元気に通ってくれてありがとう きらきらした笑顔をたくさんたくさんありがとう
こんにちは
きらきら保育園富良野の長久です
3月生まれ3名のお誕生会を開かせていただきました
お母さんと一緒でとても嬉しそう
Yちゃんお兄ちゃんも来てくれました
Yちゃんは、手をつないで入場
Eちゃんはお母さんを誘導
みんなの前でのインタビュー🎤
名前と年齢をこたえてくれましたよ
注目されて、ドキドキの3名です
~お母さんからお子様への想い~
優しくおしとやかな女の子になって欲しいと願っていました
次は、お待ちかねのケーキ
早く早く
と、待ってる子ども達
そんな中ローソクが次々と消えてしまうハプニングもありました
無事にお祝いの歌をうたいいただきまぁ~す
さて今回のお楽しみは・・・「紅白玉入れ」をしました
8個の玉をより多く入れる…
いざ勝負
みんな掛け声と共に、気合も十分入ってます
いよいよ決勝戦となりました
皆さんの白熱している真剣な表情とても素敵でした
参加して下さりありがとうございます
最後に、プレゼントとカードをお渡しして、お誕生会は終了となりました
Yちゃん
Eちゃん
Yちゃん
これからも元気いっぱい遊んで、大きくなってね
いつもたくさんのお母さん達にお集まりいただきまして、本当にありがとうございます
感謝の気持ちでいっぱいです
ありがとうございました
こんにちは
きらきら保育園富良野 井澤です
今日はホワイトデークッキングの日
いつもみんなに沢山の愛情をくれているパパとママに、
ありがとうの気持ちを込めて、
何かお返しを作ろう
ということで
今回はマシュマロチョコ
を作りました
まず用意したのはスティックに刺したマシュマロ
これにとろ~りチョコをくぐらせます
いいにお~い
みんな真剣ですよ
チョコを塗った上に、
マーブルの耳をつけていきます
何になるかは後からのお楽しみ~
次はキラキラの宝石の登場
今度はこれをマシュマロスティックに
トッピングします
「キラキラだから魔法のステッキだね~」
「カワイイね~」
みんな上手~
こんなに沢山出来ました
見てみて~
ジャーーン
それでは待ってました!
味見ターイム
みんないい顔で食べてますね~
お~いし~い
さてさて
初めに耳をつけたマシュマロは
何に変身したかというと・・・
ジャジャジャジャーン
可愛いくまさんの出来上がり~
みんないいリアクション
お家の人に「大好きだよ」の
言葉を添えてのプレゼント
みんなの思い、
しっかり伝わったこと
間違いなしですね
こんにちは
昨日に続きまして、きらきら保育園富良野 藤原がPart2をお送りいたします
午後からはラウンジにてひな祭りパーティー
「わぁ~可愛い」とご利用者さんからの嬉しい言葉に少し照れている子ども達
皆さんで「うれしい ひな祭り」の歌を歌い一気にパーティームードに
そして、子ども達から゛ひなあられ”のプチ プレゼント1人1人ご利用者さんの元にかけ寄り手渡し
温かい雰囲気にほっこりしました
お次は、お待ちかね・・・
午前中に皆さんで作った、手作り桜餅と山下Pのお手製甘酒でお茶会タ~イム
ととても喜んで下さり大成功 最年少の2人も気に入ってくれたようです
お話しと共に桜餅と甘酒がすすんでいました
すると、ご利用者さんから、「子ども達の歌が可愛かったから、もう1回聞きたいな~」とアンコールの声が
自然と触れ合う和やかな雰囲気に改めて老人施設と保育園が併設している良さを実感しました
「今日は楽しい1日をありがとう」 「楽しませてもらったわ」と声を掛けて頂き、
こんにちはきらきら保育園富良野 長久です
今日は、桃の節句
ひな祭り
ご利用者さんと子供達で、ひな祭りクッキングをしました。
子供達は、エプロン姿に三角巾準備
高鳴る気持ちを落ち着かせ紙芝居を見ています
ラウンジにご利用者さんが集まり、いよいよクッキングが始まります
子供達も合流し、藤原保育士による説明です
次々と粉を混ぜ合わせていきます 「これもかい
いれるよ
」「まだ、入れるのかい
」
などと会話も弾みました
ご利用者さんと子供達協力しあい楽しいひと時を過ごすことができた様です
粉に食紅を入れたので、少し桃色に色ずいています
桜餅
関東風です
皆さん最後まで、焼き続け
丸め続けて下さいました
山下Pも生地つくり~活躍してくれました
出来あがった桜餅は、少し寝かせて午後からのお茶会
の時のお楽しみです
今日の昼食は、ひし形のちらし寿司
筑前煮
お吸い物
ひなケーキでした
美味しく頂きました
お茶会の様子は、Part2でお送り致します
こんにちはきらきら保育園富良野 井澤です
2月28日はYちゃんの2歳のお誕生会
朝から「今日Yちゃんのたんじょうびだよ~」と
とっても楽しみにしてくれていたYちゃん
入場もバッチリ
とっても素早く出てきてくれました
インタビューもちょっぴり照れながらも、
答えてくれましたよ
お母さんへ「どんな子に育って欲しいですか」
と質問したところ
「大好きなアンパンマンのように困ってる人を助けられるような
優しい子になってほしい」と
Yちゃんならきっと優しいヒーローに
なってくれますね
さて、みんなでお歌を歌ったあとは~
お待ちかね
ケーキの登場
今回はYちゃんのリクエストで
フルーツたーっぷりのケーキ~
みんな美味しそうに食べていますね~
さぁケーキのあとはお楽しみ
まずはリズム遊び
ピアノよく聞いて~
カエルになったり~
ネコさんになったり~
おばけになったり~👻
そして、おやすみなさ~い
みんなで楽しく動いた後は
続いてのお楽しみ
ジェスチャーゲームーー
まさこ先生チーム、みかこ先生チームに分かれて
お母さん方に頑張ってもらいましたよ
皆さんとっても上手で驚き
大接戦の末、
みかこ先生チームの勝利ーーー
本当に楽しかったです(笑)
ご協力ありがとうございました
最後はⅯちゃんから
プレゼントの贈呈
Yちゃん
これからも元気いっぱいすくすく
大きくなってね
おめでとう
こんにちは!
きらきら保育園富良野 山黒です
まだまだ寒い富良野ですが、バレンタインの温かい話題をお送りします
2月14日 保育園ではバレンタインクッキング
マフィン
作りをしましたよ
子ども達はエプロンに三角巾姿で、やる気マンマン
材料は、ホットケーキミックス・砂糖・牛乳・サラダ油・バニラエッセンス
混ぜるだけで生地はできあがりです
みんな真剣に混ぜてくれています
ミルクチョコレートとストロベリーチョコレート
好きなのをマフィンにぬって、その上に♡のチョコやカラースプレーなど
それぞれのかわいいマフィンが出来上がってきました
待ちきれないですね
お迎えにきたお母さん達が「誰にあげるの?」と聞くと
「〇〇ちゃん」⇦自分の名前
が圧倒的に多かったですが、
中にはママ、パパ、お兄ちゃんの名前を言う子もいて
何とも微笑ましかったです
見た目もかわいく簡単マフィン皆さんもぜひ作ってみてはいかがでしょう
こんにちは
きらきら保育園富良野 藤原です
市内では、インフルエンザが大流行の中・・・
邪気と共に風邪菌を追い払うべく、私達も節分を行いました
まずは、豆まきの歌と鬼のパンツの手遊びをして気持ちを高めます
鬼は子どもが大好きなので、バレないようお面をつけて・・・へ~んしん
鬼が来る前に・・・豆まきの練習
狙いを定めて・・・・・「鬼は~外福は内~
鬼は~外
福は内~
」どんどん声のボリュームも大きくなっていき、気合が入っているようです
そこへ、ドンドンみんなの大好きな、かおり先生が・・鬼に捕まえられて登場
さっきまで気合い十分だったみんなも、鬼の登場に・・・「ギャー―――――――」と大パニック
慌てて、全力で豆をぶつける子もいれば、キョトンと目を丸くしている子、先生の陰に隠れる子、立ち尽くして大号泣する子・・・等々、子ども達の表情、姿は様々でしたが・・・
子ども達は鬼をやっつけた事の喜びより、ほっとしたのか・・・放心状態
でも無事に鬼退治が出来・・・これからは沢山の幸せが訪れることでしょう・・・
さっ気を取り直して、みんなでクッキング~
まずは、藤原保育士と山黒保育士の連携プレイで作り方の説明を行っていきます
続いて・・子ども達も挑戦
自分で作った分美味しさも倍増の様で、無言で夢中になってパクパク
お腹も満たされ、鬼退治の疲れがどっと出たのか、いつも以上にぐっすりと午睡した子ども達でした