goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

大雪遊び☃

2015年03月04日 15時08分00秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

雪解けが進んで春が来そうな陽気が続いていたと思ったら

ここ数日、

テラスに雪もこんなに積もりました

ぞうさんすべり台もこの通り

救出

  

   

雪のお布団

今日もたくさん雪遊びを楽しみました


第4回★歌声喫茶きらきら ☆彡

2015年02月28日 14時17分33秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

歌声喫茶きらきらでは、先月からお菓子タイムにご利用者さんの出身地の銘菓をお出ししています

今回は、地元富良野の“へそのおまんじゅう”をお出しするということで

北海道の中心へその街のお祭りと言えばへそ祭り

本来は8月に開催されるへそ祭りをさらさ冬のへそ祭りバージョンでみなさんで盛り上がろうということに

 

さらさ富良野吉田パートナーと、受付の渡辺さん、伊藤保育士が踊りと言えば私たち

名乗り出て下さり、3日前に衣装の試着と踊り練習

衣装をつけてテンションアップ

踊りを踊ってノリノリ

ウキウキで「ご利用者さんのところに宣伝活動に行こう」ということになりました

みなさん、突然のへそ踊りに驚かれてました

そしてニコニコ喜んでいただけました

      

Tさんは、傘をかぶって踊っていました

  

 

    

 

そして前日はチラシを持って、1部屋づつまわりました

みなさん楽しみにしていただいてる様子

    

Sさんは、オヤツをこっそり

ロビーでもご利用者さん発見

宣伝宣伝

 

丁度ロビーにはお雛様が飾られていて記念にパチリ

 

いよいよ当日

今月の看板装飾はバレンタインバージョン

さらさ富良野から貸して頂いたハートを子供たちが貼りました

ご利用者さんもたくさん集まっていただき、

きらきら保育園子ども達登場

元気な歌声に、皆さん笑顔で見ていただいてました

    

そしてついにへそ踊り乱入

歌って踊って大盛り上がり

  

子供へそ踊りもとっても上手に踊れました

  

最後はみなさんで青い山脈大合唱

リクエストでリンゴの唄を子どもたちと歌いお開きになりました

「楽しかったわぁ」と、いっていただけ嬉しかったです

  

来月も、みなさんで歌いましょうね


消防公園☃冬

2015年02月22日 14時06分59秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

今週は毎日暖かくて春を感じる天気でした

温かい・・・と言っても気温がプラスになるか、ならないかくらいなんですが

北海道民にとって、雪が溶けるくらいの日は暖かい日なんです


今日は日曜日なので、お預かりのお子さん2名

ちょっと遠出をして、消防公園までお散歩です

公園に着くと、雪だるまがお出迎えしてくれました

回旋塔は、下が雪に埋まっていて回りません

すべり台はいい感じに滑れたので何度も繰り返し滑ってました

遠くには富良野スキー場が望めます

    

道路の雪も、このとおり

アスファルトが出ています

ブランコは冬支度のまま、座るところが雪に埋まって壊れないよう上にくくりつけてあります

たくさん遊んで、もりもり食べて、お布団に入って5分後には熟睡の2人でした


♪福(#^.^#)笑(*´∀`*)い♪ 

2015年02月21日 14時24分34秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名&撮影伊藤保育士です

昨日はさらさ富良野ラウンジからの楽しそうな声に誘われて

覗いてみると

福笑い&二人馬折りが開催されてました

さっそく、混ぜていただきました

UさんはUくんにご自分で作られたオカメの顔を見せてました

  

子ども達も作らせていただきましたよ

kさんが、手伝ってくれました

この自然な触れ合いがさらさならでは

見ていてほっこりします

  

素敵な顔が出来上がりました

    

ご利用者さんの作品と一緒にレストラン前に飾っていただきました

   

P.S二人羽おりも同時開催されてましたが写真が・・・とても楽しく笑いに包まれてました


カワイイNEW face♥よろしくね(´▽`)

2015年02月18日 13時59分29秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野の伊藤です

今日は、はじめましてのカワイイお友達がきてくれました

 

先日お母さんとお兄ちゃんと来てくれた時も、いろんなことに興味津々で、私達この日を楽しみにしていました

 

まずは、お茶とオヤツで ウェルカムパーティ 和んでから・・・

 

みんなで小麦粉粘土を作って遊ぶことにしました

やわらか~い手触りにE君もたのしんでくれました

ムニュムニュ~

 ピンクと水色の色をつけた粘土も大好評

「ドーナツ」 「ぞうさーん」 と想像力も膨らみます

おや男の子チームは車遊びを始めました

でも時々帰ってきてコネコネ

 ひとりの女の子がパタパタ~とお化粧のマネをするとガールズ一歳児4人揃って小麦粉粘土でお化粧を始め、

その可愛らしいいっちょ前な姿に笑ってしまいました

 

たーくさん遊んだあと、E君みんなと一緒にパクパクおいしそうにシーフードシチューをほおばって、ちょっとお母さんを思い出しながらもグッスリお昼寝

 

お兄ちゃんの元気な声で目覚めた時には、お母さんの腕の中で、なんともいえない良い表情を見せてくれました

 

 

好きな遊びを見つけて上手に遊び、おいしそうにモグモグ食べるほっぺがとってもかわいいE君。

小さいお兄ちゃんお姉ちゃんも、私達保育士もまたE君に会える日を楽しみにしています

 

 

 


さらさ富良野と一緒に♥

2015年02月17日 14時17分34秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

2月14日(*´v`)σ*バレンタインデー♥(´v`*)に、さらさ富良野のみなさんに誘っていただいて

ホットケーキ作りに参加しました

ナイスアイディボードには、かわいいお知らせポスターが

朝のラジオ体操に参加

体をほぐしたあとは、準備完了

飾りに使ういちごを包丁で切っていきます

  

子供大好きのTさん

女の子たちがレストランで焼いてお部屋にもってきてくれたホットケーキに

生クリームイチゴチョコスプレーチョコソースなどでトッピング

  

「お店屋さんで売ってるみたい

とっても素敵に出来上がり

さっそくいただきます

    

みんなで作ってみんなで食べて美味しかったね


♪カボチャクッキー♪作り♪

2015年02月15日 18時34分33秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

2月12日バレンタインにおうちの方にプレゼントするカボチャクッキーをみんなで作りました

中林保育士に、美味しいカボチャクッキーの作り方を教えていただきました

きれいに手を洗って、席につき準備

  

説明を真剣に聞いてます

今日使うのは、てんさい糖

初めて見る子もいるようで、茶色い粉がなんだかわかりません

「ホットケーキの粉?」

「味見してみようか」

手のひらに少しずつもらってそっと舐めてみます

「甘〜い

「お砂糖だ

    

続いてめん棒登場

   

ホットケーキの粉をそっとボールに移して 

混ぜていきます

こちらは、かぼちゃつぶし

何だか盛り上がる料理男子たち

  

袋に移してコネコネ

みんなで一緒にコネコネ

    

    

丁度いいあんばいに生地が出来ました

小さい子も型抜きに夢中

  

    

焼いている間にラッピング用シール貼り

甘いいい匂いがしてきました

オーブンをのぞき見中

大きい子もシール貼り

クッキーが焼けました

ほかほか出来立てをほおばります

自分たちでつくると美味しいね

    

美味しい匂いに誘われて更紗のご利用者さんとパートナーさんが遊びに来てくださいました

美味しそうに食べてもらえて子供たち大満足

お帰りの時にきれいにラッピングされたクッキーをおうちにもって帰りました

 


お絵描き♫お絵描き

2015年02月08日 18時53分41秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

先日、さらさ富良野から大量にいただいたカレンダーをつなげて

大きな紙を作りみんなでお絵書きしました

好きな色のクレヨンを選んで描き始めます

大きな紙だと描き方も大胆に

    

 

ぐるぐる描きで大きなバナナを描く子

なぜか黒い大きなメロンを描く子

      

みんな思い思いに描いていきます

    

Rちゃんに、うさぎの形だけ描いて。顔書いてと頼むと

可愛い顔にしてくれました

K君が、隣にお母さんうさぎを描いてくれました

みんなのお絵描き最高潮

大きな紙いっぱいに、素敵な絵が出来上がりました

 


マイナス10℃以下の実験第2章

2015年02月08日 18時11分48秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

マイナスの世界の実験シャボン玉篇を、託され

朝の出勤いそいそと出発

通勤途中の、空知橋手前の温度計はマイナス14℃

足りない・・・気温が高すぎる・・・

と、がっかりしながら職場へ

でも、どうしてもやってみたくてやっぱり外へ

みんなでシャボン玉

  

さらさ富良野の3階の窓まで飛んでいきます

青空に映えて綺麗

いつも仲良しの2人が肩並べ、雪山の上からシャボン玉

         可愛らしい光景でした

           

見えますか

雪山に凍ったシャボン玉がたくさんくっついてます

大きなシャボン玉作りにも挑戦

  

シャボン玉が白く濁って凍っていきます

そして、さいごには空中で凍ったまま破裂

シャボン玉液が凍ってきました

  

実験終了

シャボン玉液はカチカチに

実験結果・・・マイナス20度ではなく14度でもシャボン玉は凍ります


おにが来た━(゜∀゜)━!

2015年02月06日 16時10分01秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

3日は節分

みんなで鬼の紙芝居を見ました

みんなの心の中に悪い鬼は住んでないかな?と、話してると

 

鬼登場

一斉に泣き出す子供たち

元気な泣き声がお部屋に響きます

一人ずつ抱っこされ

この表情

     

次は誰を抱っこしようかな 

この子だ

     

   

ママに抱きついて離れないので、みんなまとめてパチッ

    

呆然とする子供たち

あっ豆拾わなくちゃ

ゼリーやあめもある

気分上昇中

    

最後にみんなで記念写真

おたのしみはまだまだ続きます

お昼ご飯は自分で作る恵方巻き

伊藤保育士がお手本を見せてくれます

    

続いて子ども達が自分で挑戦

小さい子もやる気マンマン

      

出来た

早速、いただきま〜す

自分で作ると美味しいね

西南西をむいて無言でモグモグ

願い事叶うかな

今年も一年元気ですごせますように  

      

 

 

 

 

 


マイナス20℃の実験(;゜Д゜)!

2015年02月05日 16時58分31秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野の伊藤です

 

今年の富良野は寒さが甘い・・・

一月の終わりには雨まで降り(この季節は通常雪しか降りません!)温暖化を身近に感じ心配していたのですが・・・

 

ついにマイナス20℃の世界に突入しました!!

もう ‘寒い’ ではなく ‘しばれる~’です。指先から凍ってしまいそうです

 

早速濡れタオルを手にしてテラスへでました

「しばれる~~~~

 

さて、こちらの濡れタオルを・・・

回します!!グルグルぐるぐるグル

「ジャーーーーーん凍っちゃいましたー

 

と、云う訳で、マイナス20℃の実験でした

次回はシャボン玉で実験します


富良野スキー祭り☃

2015年01月31日 18時31分29秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

今日はお昼寝を早めに済ませ、路線バスに乗って

北の峰スキー場で開催されているスキー祭りに行きました

バス停前にはウエルカム雪だるま

初めてバスに乗る子もいてなんだか神妙な顔で静か〜に乗車中

スキー場前のホテルの入口にもウエルカム雪だるま

いよいよ会場潜入

まずはプライベートで来ている、伊藤保育士を搜索

見つけました

みかんまき参加

え?と思ってる間に終わり

収穫0個

会場には牛の足の丸焼きも

  

わたあめは自分で作れます

大きい子が挑戦

あららこんなに長くなっちゃた

    

今日のオヤツはほかほか肉まん

でも外で食べるので、あっという間にひえひえになってしまいます

今日はマイナス3℃位なので1月としては暖かいのですが

    

大きなトラクターも展示されてました

富良野らしいですね

スキー祭りでは、歓迎の気持ちを込めて街中を雪だるまでいっぱいにしようという試みがあり

雪だるまコンテストがありました

きらきら保育園も参加

見事3位

本当はさらさ富良野の森パートナーと受付の渡部さんが作り始めたのに便乗しただけなのに

きらきら保育園の名前で応募していただいてました

心優しいお二人に感謝です

 

スキー場の休憩所でひと休み

 

帰りのバスを待つ間停留所前のホテルの庭でひと遊び

  

帰りのバスの中はテンション高い子供たち

周りの迷惑にならない程度に、楽しいおしゃべり

路線バスにも慣れたようでした


1月はお誕生児が4人v(=^0^=)v

2015年01月24日 15時05分42秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

昨日23日1月生まれのお友達のお誕生会をしました

1月生まれは、15人中4人もいます

その中の二人は、同じ12日生まれで3歳になりました

(今回残念ながら、一人欠席になってしまいました

お誕生会が始まります

お母さんと一緒に、元気に入場

インタビューにも、しっかりと答えてくれました

    

続きまして、私(春名)の、パネルシアター「ぷるるん風船」

みんな、真剣に見ていて楽しんでました

    

次は、宝探し

こんなに可愛いイラスト付きの紙袋を中林保育士が作ってくれました

つくし組に隠したこのお宝を探します

最初は小さい子チーム

目に前にあるお宝を素通り

あっ\(◎o◎)/!やっと見つけて笑顔

    

ちょっと難しいところに隠した袋も大きい子はすぐ見つけて「あったー」

      

楽しい宝探しのあとは、ケーキタイム

ハッピーバースディ♪歌ってろうそくフー

  

食べるのに夢中で、撮り忘れ・・・

お腹も満たされたところで、お誕生カードとプレゼントを渡しました

  

男の子にはアンパンマンと仲間たちの指人形が乗ったバス(伊藤保育士・作)

女の子にはうさぎ着せ替えセット(春名・作)

どちらも、大好評

          

  

こうして今回も、楽しく・美味しく・賑やかにお開きとなりました


かき餅作り★鏡開き

2015年01月16日 17時35分34秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

今日はちょっと遅めの鏡開きをしました

薄くスライスしておいたお餅はカチカチに

こっそり味見したRちゃん、固くてすぐ口から出してました

西川食品さんに用意していただきたホットプレートと油で揚げます

まずは、鏡餅のお話

続いて、カチカチになったお餅を見ながらどんなふうに変身するか予想

「おせんべい!?」「先生?」

油に入れると・・・

みるみる膨らんでいきます

みんな目が釘付け

      

美味しそうな匂いがしてきました

出来上がり

「熱い!!」「おせんべいだ!!」「歯にくっつく!」

出来立てをほおばりました

美味しかったね

  

 


富良野マルシェでチューブ滑り♪

2015年01月15日 17時42分01秒 | きらきら保育園(富良野)

 

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

今週月曜日、久しぶりにマルシェに行ってみました

マルシェの建物の間から見えるのがさらさ富良野です

 こんなに近くにあります

  

マルシェの真ん中に雪山ができていて坂がありチューブも完備

早速みんなで滑ります

    

かぼちゃの馬車でひと休み

夜は、ライトアップされていてとても綺麗なんですよ

 

マルシェには、富良野でしか食べられない美味しい食べ物や素敵なお土産があるので遊びにきてね

雪の坂でチューブ滑りもできるよ


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。