goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

富良野神社どんど焼き

2015年01月15日 17時07分39秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

今日は、富良野神社でどんど焼きです

保育園で飾ったお正月飾りを持って行ってきました

神社につくとたくさんの人

どんど焼きの日の勢いにびっくりする子供たち

離れた場所から見ていても火の熱気が感じられます

 

大きい子は勇気をだして先生と一緒に火に向かって投げ入れました

煙を、頭や体にこすりつけて今年も元気に過ごせるようますように

  

どんど焼きが終わってから向かいにある富良野小学校へ行きました

まだ冬休み中なので静か

校庭に大きな雪山

登ってみます

男の子たちは雪だるまを作るため雪玉を転がし始めました

広い校庭をどんどん進んでいきます

      

女の子たちは雪山周辺で、トコトコ

お〜い

ずいぶん遠くまで行ってしまいました

そしてついに完成

    

雪玉3つ乗せの今どきオラフタイプの雪だるまです

ジャングルジムでひと遊びして帰ってきました


初詣✩富良野神社

2015年01月06日 18時17分03秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

今日は、富良野神社へ初詣に行ってきました

『北の国から』で蛍ちゃんと正吉くんが結婚式を挙げたあの神社です

  

丁度ワンちゃんたちがお参りに来ていて子供たちもふれあっていて喜んでました

    

石段を登って

 

お賽銭を一人ずつ入れて 

    

鈴を鳴らして

みんなで拝みました

    

手水舎の水はすっかり凍ってカチンコチン

  

鳥居の下でひと休み

絵馬チェック

  

 

帰り道大きなつららを見つけました

とっても重いのに、保育園まで持ち帰ってきました

 

帰ったらうがい手洗い

Jちゃんを真似してKくんも上手にうがいしてます

  

「上手に出来たよみんなも風邪には気を付けてね


新年のご挨拶(*´∀`*)

2015年01月05日 18時37分25秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

 

まずは、子供たちから新年のご挨拶

みなさまあけまして

 

おめでとうございます

 

昨日まで登園する子が一人もいなくて、シーンと静まり返っていた保育園に

子供たちの元気な声が響きます

新年初日の今日は、お部屋でカルタをしたあと、テラスで雪遊び

みんながお休みしていた間に、雪が沢山積もりました

スコップで雪かき

ぞうさんすべりだいの雪も落としてあげてました

優しいねRちゃん

    

雪の中からアイスキャンドル発見

クリスマスに間に合いませんでした

オラフも倒れたら危ないので、撤去

雪山の下でおやすみです

     

 

今年も、穏やかに1年が始まりました

皆様にとって、楽しく幸せな日々を過ごせますように

今年もよろしくお願いいたします

    

 

 


皆様、良いお年を☆彡

2014年12月31日 07時20分02秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

28日は、午前中雪遊び

午後からはさらさ富良野のお餅つきにお邪魔しました

朝から、エアーもちつきで練習もバッチリ

法被にハチマキで登場すると、ご利用者さんやお客さんから拍手が

まずは、ベテランの方たちの餅つきを見学

気合が入ってます

    

子供用ミニうすでご利用者さんを回りながら一人ずつペッタンコ

      

  

今日は保育園をお休みのお友達もお母さんと参加してくれました

 

  

みんなでつきたてお餅を味見

美味しい

玄関前には立派な門松も飾られ、お正月はもうすぐです

今年も1年、元気に楽しく過ごすことができました

皆さんのおかげですありがとうございました

皆さん、良いお年をお迎えください



お誕生会&クリスマス会&きらきら会☆彡

2014年12月24日 21時07分27秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

22日みんなが待ちに待ったイベントが

午前中、みんなでオニギリ作り

きらきら会で、お母さんたちにも食べていただくので張り切って作ります

大きな炊飯器

開けると一升飯

   

ラップで包み、モールで止めます 

まずは手洗い消毒

準備ok

     

わかめご飯ちらし寿司ご飯

      

ラップで包んで握ります

    

小さい子も上手

ちょっぴり味見

      

   

あっ\(◎o◎)/!

ご飯落としてしまいました

犯人は私

思わずk君の後ろに隠れました

でも、現場の写真撮られました・・・

   

     

出来上がり

たくさんできました

お母さんたち食べてくれるかな

楽しみ

  

 

いよいよ始まります

最初に12月生まれのRちゃんのお誕生会

ママと一緒にインタビュー

ろうそくも上手に消せました

いつも明るく面白くみんなを笑顔にしてくれるRちゃんとママです

2歳になっておしゃべりもたくさんできるようになり可愛い盛りですね

Rちゃん、おめでとう

      

続いてクリスマス会

自分で作った三角帽子をかぶって記念撮影

 

     

Jちゃんは可愛いサンタの衣装で

Rちゃんは手拍子しながら歌います

 

この日のために練習してきたきらきらぼしの楽器演奏

K君はこの日のためにコカリナを練習しました

谷崎保育士withコカリナーズもクリスマスソングを一曲

 

       

Jちゃん、ピアノを披露してくれました

Jちゃんのひいおばあちゃん(さらさ富良野のご利用者さんです)も、Jちゃんの演奏を聴きにいらっしゃいました

3人のほのぼのした雰囲気が素敵でした

  

会食タイム

午前中作った子供たち作のオニギリ、オードブル、西川食品さんの唐揚げ、ポテトと、ごちそうがいっぱい

園での様子を撮したビデオを見たり、おしゃべりしたり

      

ケーキ登場

大きな箱からどんなケーキが出てくるか子供たち釘づけでした

    

デザートは別腹

みんなもりもり食べました

    

    

サンタとトナカイ登場

  

ひとりずつにプレゼント

      

おうちに帰ったRちゃんは、「サンタさんいた』と、家族に報告していたそうです

大盛り上がりの中お開きとなりました

子供たちにとって楽しい思い出がまた一つ増えたことでしょう

p.s

もう一人のRちゃんは翌日お誕生日プレゼントのうさぎちゃんと登園しました

 


リース作り&サンタ&雪遊び

2014年12月14日 14時35分34秒 | きらきら保育園(富良野)

 

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

先週は、クリスマスリース作りを楽しみました。

素材は、ダンボールにアルミホイルを巻いた土台に、デコポッキーを立てるのに使ったオアシスを貼りそこに

秋に拾ってきていた松ぼっくりどんぐりナナカマドくるみなどを飾りました。

リサイクルで環境にやさしく、エコなリースなんです

      

お気に入りの素材を思い思いに差し込んでいきます

みんな、真剣

楽しそう

 

     

リボンの色は,子ども達ひとりひとりが選びました

みんなのリースが出来上がりました

  

そして同時進行でサンタオーナメントも作りました

    

お部屋の中で、サンタさんがいっぱい揺れてます

リースとオーナメントでお部屋は一気にクリスマスモード

子ども達もウキウキです

  

 

 

そして今日日曜日は、昨日降った雪で遊びました

テラスで遊んでいると、ロビーに来たご利用者さんがにこにこ笑顔でのぞいてました

 

  

ぞうさんすべり台もこの通り

みんなで雪を落としてあげました

雪山でそりすべりをしたりスコップで雪かきしたり

今日も雪にも寒さにも負けずに元気に遊ぶ子ども達でした

        

 


待ちに待ったカレー作り☆彡

2014年12月10日 18時05分30秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野 谷崎です

 

雪も降り積もり、すっかり冬到来の富良野

雪遊び大好きな子ども達の大好物 カレー作りを9日にしました

お休みの日にかかわらず、Mさん親子がご参加下さいました

Mさん、Kくん、Kくん ありがとうございました

 

早速エプロンと三角巾をつけはりきっていたきらきらっ子

おはようの歌を歌ったあとに気合入れ

「カレー作り がんばるぞ

エイエイ オォーーーーーーーーー

 

作り始める前にみんなでカレーに入っているものを考えました

Sちゃん「にんじん

Kくん「じゃがいもに・・・・・お肉

と答えがでてきました

 

さあ 作業開始

つくし組さんは,にんじんを型抜きしてくれました

星・ハート・さくらのお花・うめのお花・ききょうのお花の中から好きな形を選び

伊藤保育士と一緒に抜いてくれました

    

レンジで柔らかくしていたので力のあまり無いつくし組さんも上手に型抜きすることができました

 

ひまわり組さんと3人のつくし組さんはじゃがいもの皮剥きから始めます

いももち作りの時にもしたのでほとんどお手伝いせずにみんな出来ました

    

あっという間にじゃがいもの皮が剥けましたよ

次に出てきたのは玉ねぎ

白い実がいつ出てくるかと、ドキドキしながら剥いていました

Kくん「出てきた~」とうれしそう

にんじんの型抜きを終えたAちゃん

「私も玉ねぎやりたい」と夜ご飯の焼きそば用にと剥いていました

     

 

お次は包丁の出番です

いろいろなクッキングをするたびに経験してきているので、使い方もバッチリです

つくし組さんはお母さんや保育士と一緒に切りましたが、ひまわり組みさんはひとりで挑戦しましたよ

    

玉ねぎは「目が痛い」と言いながらも頑張って切ってくれました

  

お肉は谷崎が切らせていただきました

 

材料が整ったので炒めていきます

Kくんは玉ねぎ係

Sちゃんはお肉係

Rちゃんはじゃがいも係

KくんとAちゃんは人参係

になりお鍋にそれぞれの材料を入れてくれました

その合間ににんじんの型抜きもしてくれましたよ

いい匂いに誘われ、隣のお部屋で遊んでいたつくし組さんが見に来ました

        

お水も入り煮込んでいきます

  

コンソメ

 

も入りました

 

煮込んでいる間に、伊藤保育士がデザートのりんごを剥いてくれました

ちょっとつまみぐい・・・と皮をパクッ

   

じゃがいもが柔らかくなったので、カレールーの登場です

 

1人1つお鍋へ入れてくれました

    

ルーが溶けたらもう少し煮込んで・・・・・

完成

残念な谷崎・・・肝心な完成したお写真を撮り忘れました

 

お腹ペコペコの子ども達と保育士

すぐにご飯を盛り、カレーをかけて

   

「いただきま~す

 

「あつい」と言いながらもフーフーして食べていたひまわり組さん

少し冷めるまでスープを飲んでいたつくし組さん

食べ始めると「美味しぃ~~」と口々に言っていました

もちろんおかわりする子もいましたよ

        

美味しさは子ども達の表情から伝わると思います

 

食べ終えたSちゃんがひとこと・・・

「また明日も作ろうね」と

 

また今度みんなでクッキングしましょうね


新しいお友達(n‘∀‘)η

2014年12月07日 17時49分23秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です。

12月3日から、新しいお友達Rちゃんがきらきら保育園に仲間入り

来年1月で3歳になる、とってもしっかりしていて笑顔が可愛い女の子です

Rちゃんのお母さんが“さらさ富良野”でお掃除の仕事を始めたので、

Rちゃんがきらきら保育園に来てくれることになりました


Rちゃん、すぐに馴染んでみんなと一緒におやつタイム


朝の歌の後、みんなの前でご挨拶

新しいお友達がきて、みんなも嬉しそうです

その後みんなでお散歩

ちょっと寒い風が吹いてましたが、しっかり防寒してみんなが大好きな消防公園へ

 

 

   

なかなか雪が降らない富良野

スキー場関係の人たちはヤキモキしてます

今日7日は、ようやく少し雪が積もりました

Rちゃんが加わり、ますます賑やか華やか

12月は雪遊びクリスマスなどなど楽しいことがいっぱい

みんなワクワクです


お散歩✩富良野小学校へ

2014年12月01日 17時21分50秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

初雪のお知らせをしたあと、全く雪が降らずすっかり地面の雪も溶けてしまいました

スキー場もこの通り

十勝岳連邦の頂上には冠雪が望めます

明日からは、予報が出てるので一気に冬になりそうです

昨日は、富良野小学校までお散歩に行ってきました

歩きながら口ずさむのはリンゴの唄みんな、はまってます

校庭の遊具も冬じまい

広い校庭をひたすら走り回る子供たち

    

タイヤの遊具に挑戦

小学生仕様なので、足が届きません

とりあえずみんなで上がってみました

       

ジャングルジムも、楽しい

  

富良野小学校の中には、公園があります

富良野小学校のこの場所は、北海道の中心、北海道のおへそ

北海道の中心碑があります

球体のおへそも置かれています

是非、みなさんも遊びにきてください

今日も寒さに負けず、お散歩を楽しんだ子ども達でした


歌声喫茶きらきら☆彡第2回

2014年12月01日 13時31分03秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

11月28日の歌声喫茶開催に向けて前日の宣伝活動

ラジオ体操に集まったご利用者さんのところへ行くと、ちょうどお茶タイムをしてました

チラシを配っていると優しい皆さんが混ぜてくださいました

ご利用者さんと一緒にお茶タイム

      

お部屋にいるご利用者さんのところにも届けます

      

そして、いよいよ当日

みなさん来ていただけるかドキドキです

たくさんのご利用者さんに集まっていただけました

子ども達も張り切って登場

   

山の音楽家

  リンゴの唄

    たきび 

歌って踊ります

ご利用者さんたちが手拍子ニコニコ顔で一緒に歌ってくれました

   

マイクを向けると、大きな声で歌います

  

休憩タイム

今日は、和菓子と飲み物

ご利用者さんの膝でくつろぐ子も

      

最後に恒例のコカリナタイム

受付の渡部さんが加入

コカリナーズ結成です

ハモリもできてレパートリーも広がります

 ≪まだまだ、会員募集中

今日は

ふるさと

上を向いて歩こう

みなさんがコカリナに合わせて歌っていい雰囲気

   

こうして、楽しくほのぼのと2回目の歌声喫茶も終了しました

 

 


11月のお誕生会☃

2014年11月29日 17時39分12秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

今日は、お誕生会ということで子ども達に喜んでもらえるように、朝からお時間頂いてデコポッキー作り

思ったより時間が掛かってしまい、焦ってるところに

自称手先が器用な伊藤保育士が登場

女神様に見えました

お陰様でご利用者さん用とりあえず完成

レストランへ持っていくと、日向パートナーがこのリアクション

ナイスです

 

いよいよお誕生会が始まります

誕生児Iちゃんお母さんと一緒に登場

いつもは活発なIちゃんですが、いつもと違う雰囲気に緊張 照れてる

2歳の指、上手です

谷崎保育士に、はらぺこあおむしの大型絵本を見せていただきました

みんな真剣に観てます

  

そして、じゃんけんゲーム

盛り上がりました

  

ケーキ登場

ろうそくお母さんと一緒に、フー

ケーキとデコポッキーの登場にみんな目がキラキラ

     

パクパク食べてました

 

プレゼントは、手作りのバックその中には可愛いアンパンマンの指人形が住んでました

 

Iちゃん、お誕生日おめでとう

元気にすくすく育ってね   


ほかほか♨焼きいも♨焼き???

2014年11月22日 13時06分58秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

ブログ内で、焼きいも焼きさんまなどの記事を拝見させていただく度に

私達もテラスで何か焼きたいねと話してました

そして、ある晩急にどうしても焼きいもをしたくなった私は

夜遅くに明日焼きいもしませんかLINEを送ったのでした

翌日、BBQコンロを持って来たのは伊藤保育士さつまいもとかぼちゃを持って来たのは中林保育士私は炭と薪

チームワークバッチリ

 

箱いっぱいのいもかぼちゃにワクワク

  

 

Sちゃんは、ハートの形のじゃがいもを見つけました

 

まずは、包み方の説明を聞きます

真剣

自分で選んだおいもを、包んでいきます

真剣

         

大きな子が代表でコンロに炭をおこすお手伝い

なかなかうまくつきません

煙って、目にしみるね

うちわでパタパタ

        

Aちゃん、おいもと言えばわたし

と、自主的にテラスに出てきました

  

焼けましたーーー

早速、焼きたてを味見

熱い  でも、美味しい

      

たくさん出来たので、ご利用者さんにもおすそ分け

   

パートナーさんにもおすそ分け 

お昼ご飯の後、お待ちかねの焼きいもタイム

Aちゃん、おいもが似合いすぎ

   

おやつの後は焼きかぼちゃタイム

    

  

炭の片付けもお手伝い

頼りになります

そして、次の日

またまた、テラスで火を起こす人発見

今日は、なんといかも焼いちゃいます

    

シュマロは、割り箸に指してあぶり焼き

焦げ目がついて、とろとろアツアツ美味しい

     

 

Sちゃんは、ロビーから見守ってくれていたKさん、Aさんにも

「どうぞ、食べてください」と、渡してくれましたよ。

寒い季節を迎えての、焼き物イベントとても温まって楽しかったです

次は何を焼こうかな

 

 


モチモチいももち♬

2014年11月21日 18時33分03秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野 谷崎です

 

8月にKくんのお家のメロン農家さんを見学させていただいた時に、掘らせて頂いたじゃがいもで

いももちを作りました

 

まずは、お芋を掘ったことを思い出しながらじゃがいもがどのように育つのか、絵本を見てお勉強

「お芋は、お芋を植えてできるんだって!」とお話すると、

[えぇぇぇぇぇぇ

「そうなんだ・・・

とみんなビックリ

「まだ大きくなる前のじゃがいもはトマトに似てるんだって!」とお話しすると、

「本当だ

と絵本に釘付けの子ども達でしたよ

  

 

さていよいよ本物のじゃがいもの登場です

まずは洗います

「やってみたい?」

の掛け声に1番に手を挙げてくれたYくん

にこにこで洗ってくれました

 

Yくんを見て他の子も次々お芋を洗ってくれ、お芋はピカピカに

      

次はピーラーを使って皮をむきます

まずは谷崎がやってみました 

 

皮むき 1番に手を挙げたのはAちゃん

谷崎と一緒にやってみます 

 

皮がむけるごとにお隣に座っていたNちゃんが「うわぁぁぁぁぁ」と、歓声をあげていました

順番にみんな挑戦

     

最年長のKくんは「まだこっちがむけてない」とじゃがいもの向きを変えながらむいていました

皮がむけたじゃがいも 今度は切ります

大きくて固いじゃがいも、谷崎と一緒に包丁を持ち頑張って切っていました

順番を待っている時もお友達の応援をしてくれました

        

レンジでチンしてお芋を柔らかくします

な、なんと

柔らかくなり、いい具合に冷めたお芋が出てきました

ボウルに移し、手でつぶします

何だか楽しくなってきた子ども達

お腹もすいてきた頃で、思わずパクッと率先して味見してくれる子も

       

「この粉、何で出来ているでしょうか?」

の質問に

「う~ん・・・お米」とKくん

「この粉もじゃがいもでできているんだよ

と伝えるとみんな

「そうなんだぁ

片栗粉を入れ、更にこねます

    

いい感じになったので、好きな大きさに丸めて・・・

    

焼きます

 

出来上がり

ちょうどお昼ご飯も来たので、一緒に

「いただきま~す

  

「モチモチしておいしい

「おかわり

とお昼ご飯と一緒にたくさん食べていた子ども達でした

 

自分達で掘ったじゃがいも

自分達で作ったいももち

楽しかった事も、美味しかった事も子ども達の素敵な思い出になりました 

 

メロン農家見学をさせて下さった Kくんご家族のみなさん

お芋掘りをさせて下さった ホテル ベルヒルズさん

ホットプレートやお皿等、ご用意し貸して下さった 西川食品さん

ありがとうございました


1周年記念☆彡

2014年11月17日 18時36分11秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野 谷崎です

 

11月16日で、さらさ富良野・きらきら保育園富良野ともに

1周年を迎えました

 

伊藤保育士が子ども達にもわかり易く

「さらさもきらきら保育園も1歳になりました」とお話してくださいました

「え~~~~

「そうなんだ

とお話を聞いていた子ども達でしたよ

 

記念撮影をするとのことで、きらきらっ子も参加させて頂きました

今日はプロのカメラマン ふくしカメラさんが撮って下さり、またご利用者さんと施設長・パートナーさん達とみんなでの撮影で子ども達もちょっぴり緊張気味です

2・3度試し撮りをし、いよいよ本番・・・

「はいチーズ

みんなとってもいい笑顔です

 

そして昼食はバイキング

西川食品さんが腕を振るって下さいました

西川食品さん ありがとうございました

メニューは、揚げたて天ぷら・エビチリ・牛肉ポトフ・おでん・茶碗蒸し・お漬物・握り寿司・サラダ・茶そば・プチケーキ・果物

握り寿司はその場でIさんが握っていました

きらきらっ子には特別に納豆巻きもご用意下さいました(納豆巻きだけ写真を撮り忘れてしまいました

         

風邪をひいているお子さんがいることもあり、保育士が取り分けさせて頂き、お部屋で頂きました

 

「お蕎麦おかわり

「納豆巻きおいしい

「おでんも食べてみようかな・・・

といつもよりも食が進んでいた子ども達

最後にはお楽しみのプチケーキ

今日は特別とケーキもおかわりし大満足のきらきらっ子でしたよ

 

1周年を迎え、初心を思い出し気が引き締まりました

これからも、もっともっと笑顔と笑い声あふれるさらさ富良野・きらきら保育園富良野にしていきたいと思います

 

今まで関わってくださったみなさま

本当にありがとうございます

これからもよろしくお願い致します


秋から冬に☃☃   

2014年11月15日 14時37分42秒 | きらきら保育園(富良野)

こんにちは

きらきら保育園富良野春名です

今週の水曜日は、9度と暖かくて散歩に出かけました

途中、マルシェに、寄って富良野のゆるキャラ“トマP”とパチリ

くもの巣公園につくと、Y君がトンボを見つけました

さっそく、はしごを登ってすべり台

おーいAちゃん

トンネルの下から覗き込むAちゃんにすべりだいの上から呼びかけるRちゃん

  

くもの巣公園の由来はこれ

築山もあります

みんなで山の頂上目指しました

   

お砂場遊びもそろそろ最後かな

みんなで乗るシーソーも楽しいね

今日もたくさんたくさん遊びました

  

そして土曜日

昨日からの降雪で、テラスは

昨日に続き、雪遊び

      

ロビーからさらさ富良野の、ご利用者さんがにこにこ顔で見守ってくださってました

    

雪だるま

小石で目と口をつけて、完成

  

赤ちゃん雪だるまも作りました

 

Sちゃん、そりすべりに挑戦

 

あらら〜後ろに滑っちゃいました

  

気を取り直してもう一回

    

上手に滑れました

大成功

こうして楽しい雪遊びは続くのでした

 

 


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。