goo blog サービス終了のお知らせ 

JAWAみんなの声

JAWAグループ職員、約500人の看護師、介護職員、保育士が、書き綴っていくブログです。

意外と真剣です?

2017年01月13日 02時21分53秒 | さらさ富良野

ここは…さらさ富良野…ラウンジ…先日この場所が白熱とした場になりました

何があったかというと…

ビンゴ大会を行いました

皆さんわくわくと楽しみにして下さったそうで職員一同うれしい限りです

『みなさーーん準備のほうはいいですか?』

もちろんこのビンゴ大会…パートナーも参加し、ご利用者さんとみんなで誰が早くに上がっても(笑)

うらみっこなし待ったなしの真剣勝負なのです

さらさ富良野…こういった遊びも意外と真剣なのです(笑)

今回、さらさ秋田駅前より田森パートナーと藤原パートナーも参加して下さいました

見て下さいこのとおり真剣そのもの番号を聞き漏らさまいと口数も少なく

そして…番号は次々と呼ばれるなか…なんと

最初にリーチになったのが田森パートナー

が…その後何人かのパートナーもリーチという事態に(笑)実は内心は焦っていたパートナー達…

まずい(笑)…このままでは……なんて思っていると…

Yさん、途中で用事があり…『途中まで参加してるわ。そのあとは私の代わりにお願い

…とおっしゃってたのが…

なんと一番乗りの→『ビンゴーYさん一番乗り~』と

本人もびっくりの一番乗り

Yさん『ほんと~』と驚き、 パートナー達はホッとし(笑)

 その後も次々と…

Nさん藤原パートナーとこの笑顔

 

安方パートナー景品を慎重に振り(笑)吟味しながら…会場の笑いを誘います

田森パートナー、藤原パートナー和気あいあいと景品を選びます

そして・・・この日一番の皆さんの笑いをさそった…いえ 福笑いを授けて下さったのは

白衣のさらさの女神…松川看護師です

みなさんが景品を手にほくほく顔でいるなか…一人だけ…

松川看護師『ちょっと~わたしまだリーチにもなっていないのだけど

どっと笑いが吹きだす会場 

この後粘り強く、当たりの番号をGETしたのでした

(※皆さま応援ありがとうございました)

用事を済ませ帰ってきたYさん。景品の中身は、『面白っトイレットペーパー』でした

 

 今回、さらさ富良野に研修に来て下さった

↑ 藤原パートナー Yさん 田森パートナー 

秋田へ帰るパートナー二人と記念にパチリ

 

今回のイベントを盛り上げて下さりありがとうございました

 

 

                      さらさ富良野職員一同

 

 

 

 

 

 

 

 


一年の計は書初めにあり?🌼

2017年01月09日 04時15分23秒 | さらさ富良野

みなさんこんにちはさらさ富良野のひなたです。

ここ北海道は-20℃の日もあり…な~んまら寒い日が続きます

でも皆さんの天気の会話はというと…-5℃くらいでも『今日は暖かいね』なんていう感じで

本州生まれの私は最初びっくりでしたものです…

さてさて先日書初めを致しました『一年の計は元旦にあり』ならぬ『一年の計は書初めにあり

皆さんの今年の目標や想いなど…その墨にありったけの思いを込めまして(笑)

いざっ

Yさんお手本を見ながら、真剣です

写真には靴しか写ってはいませんが、Sさん、Yさんを

見守ります。

Sさん『私、監督やってるわ

Mさん『私~自信ないけど、書くわ』…と思いきり何枚も

Yさん…お隣のMさんの書が気になる様子

五十嵐看護師もがんばります

『平穏』

…今年は災害のない平穏な一年でありますように。

こちら、竹内P~安方P

真剣です…

 笑わしたら怒られそう…背中からも真剣さが伝わります(笑)

完成した作品がこちら

…そして思い思いの作品が…

  

 

 

 

                              さらさ富良野 職員一同 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


🌼生け花🌼

2016年12月30日 15時39分50秒 | さらさ富良野

こんにちは さらさ富良野 安方です

 

今年も残すところあと1日となりました。

今年一年、皆さんにとってはどんな一年になったのでしょうか。

私は、いろんな意味で勉強の一年でした・・・

 

 

さて、話題を変えまして

 

今日は、ご利用者のSさんと一緒にお花屋さんへ行って来ました 

日頃より大変お世話になっています岩佐生花店で、生けるお花をセレクトしてきましたよ 

※お花を選んでる光景の写真を撮り忘れてしまい・・・すみません。想像して下さい。 

 

 

さらさに戻ると、ロビーで生け花の開始です。

 

ご利用者のSさんは、幼少時より華道家元池坊で生け花を習得され、

「華道家元池坊生花投入盛花教授・幸春園 長尾花楽」とゆう名前を頂いたそうです 

 

いつもは明るく元気なSさんも、生ける時には真剣な眼差しです。

   

着々と生けていきます・・・。

 

私が、斜め前側から見ていると、

Sさん「お花はね、こっちから見るのよ。こっち、おいで」と言って下さり、

Sさんの後ろ側へ移動させて頂きました。

パートナー「うわぁ 見る角度でこんなにも変わるんですね 素晴らしい

Sさん「そうよぉ~」と言い、また着々と生けていくSさん。

   

 

 

Sさん「さぁ、出来た どうかしら。」

   

職員みんなに声をかけ、鑑賞 

「斬新ですね すごい

「ほんと、素晴らしいですね」と、ただただ見とれるばかり。

 

Sさん「これで、素敵なお正月を迎えられるわね よかったよかった

 Sさん、ありがとうございました

 

        

 

またひとつ大切な想い出ができ、今年も終わろうとしています。

本年も大変お世話になりました。

皆様、お体に気をつけられ よいお年をお迎えください。

 

 

さらさ富良野 職員一同

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


餅つきinふらの

2016年12月29日 09時12分31秒 | さらさ富良野

こんにちは。

今年度 最大イベントの餅つきを行いました。  (いえーい!) 

もち米3kをこねます。

  息のあった 山下pと竹内pコンビ。

返して担当は ご利用者のYさん。

この手つきをご覧下さい。

餅の中に入れる あんこも用意しました。

 

 久しぶりに 餅つきにご利用者さん

  

見守っています。 

担当 交代   

 力強い 山下pと 西川食品のIさん 

 出来上がりました。

ご利用者と きらきら保育園の園児で丸めて頂きました。

   

出来立てほやほやを お昼ご飯で頂きました。

  柔らかく 美味しい。食べ過ぎてしまうと。

あまくて美味しいわーと 満面の笑みで。

本年はお世話になりました。

来年も宜しくお願い致します。

                  さらさ富良野一同

 

 

 


⛄陶芸できあがりました⛄

2016年12月14日 01時55分42秒 | さらさ富良野

こんにちはさらさ富良野~ひなたです

以前、みんなで作った陶芸ができあがりましたので皆さんに

ご紹介したいと思います

まずは、Yさんの作品

  

おしゃれなお皿ですYさんできあがりに照れながらも写真にパチリと写って下さいました

Hさんの作品は花瓶ですこのステキな花瓶にどんなお花を飾るか楽しみなご様子

Sさんの作品は湯のみSさん『ちょっとはずかしいわ

この湯のみでおいしいお茶をみんなと飲みたいとおっしゃってました

…そして出来上がりの皆様の作品たちを…

 

ラウンジに皆さんの作品を飾らせていただきました

皆さまご協力ありがとうございます

…後日作品をご覧になった方から『これ売り物?売ってほしいな。』という

お話も伺ったりしました

またみなさんと一緒にできればと思います

 

                さらさ富良野 職員一同

 

 

 

 

 

 

 


もうすぐクリスマス🎶 

2016年12月12日 12時45分34秒 | さらさ富良野

皆さん、こんにちは

雪国、北海道のさらさ富良野 安方よりお届け致します 

 

本日は、スノードーム作りを行いました 

某テレビの番組を見ていた時「おぉこんなに簡単に出来るんだっやってみたい~」と、思い

ご利用者さんにお声かけし、

Let's 手作りスノードーム 

 

 

用意するもの

☆蓋付きの瓶

☆中に入る大きさの人形たち

☆土台になるスポンジ(激落ちくん使用)

☆耐水性の接着剤

☆ラメ

☆洗濯糊

☆お水

☆飾り用にシールやリボン

です 

 

 

まずは、内蓋に土台を接着させ、好きな人形を乗せていきます。

 

Sさん「そんなに乗せて 蓋閉まらんでないのか 欲張りだにゃ~

Yさん「Yさんこそ、招き猫なんか入れて、宝くじ当たるようにかい

Sさん「そうだど~ええやろ~

なんだか楽しそうです・・・ 

   

土台に人形も接着させたら・・・

瓶にお水と洗濯糊を7:3の割合で入れていきます。

そこに好きなラメを入れます。

※洗濯糊を混ぜることにより、ラメがゆっくり降下するんですって

 

蓋を逆さまにして・・・ゆ~っくりと沈めていきます・・・

 

はいっ 出来上がり  

   

それぞれの個性が光る、世界にひとつの素敵なスノードームが完成しました

 

 

 

 

さらさ富良野 職員一同

 

 

 


手洗い講習inさらさ富良野

2016年12月02日 18時57分21秒 | さらさ富良野

こんにちは さらさ富良野堀です。

インフルエンザが流行って来ました。

職員とご利用者対象に手指衛生の重要性と実践を学びました。

講師~(株)サラヤより 綱木昭さんに依頼しました。

    

皆さん 資料を元に真剣に聞いています。

流水、石鹸で手指を洗い、ペーパータオルで 水分を十分にふきとります。

ゴシゴシこすると、手荒れの原因になります。気をつけましょう。

皆さん 実際に 手を洗ってみました。

専用のチェッカーを使用して、

    

『白ー。』『汚いー。』『洗っても落ちないー。』

と、わいわいがやがや。 

  手を洗った後は、アルコール消毒しましょう。

                       さらさ富良野 職員一同 

 

 

 

 

 


さむーい日は…ゆず湯です!

2016年12月01日 17時17分40秒 | さらさ富良野

寒さも雪もすっかり定着しました北海道は富良野から

皆さんこんにちはさらさ富良野ひなたです

Yさんより先日素敵ないただきものが

花柚子…という名前のものだそうで、友人の方から頂いたものを分けて下さいました

小さくてかわいい柚子なんです

  

大竹Pのお手製のポスターでお出迎え

ユニットバスにも準備

 

Yさん『においする?』

Aさん『あ~気持ちいいねえ…』とゆずを手にとりいつもよりゆったりと湯につかります

Sさん、Hさんもご満悦の様子

冬至にはまだ早いですが、風邪にまけずにいきましょうね…と会話も弾むのでした

皆様もかぜなど召されませんよう

 

                    北国~北海道のふらのより

                       さらさ富良野 職員一同

 

 

 

 

 

 

 

 

 


想い出

2016年11月28日 22時27分10秒 | さらさ富良野

皆さん、こんにちは 

寒がりなさらさ富良野 安方です

 

 

先日、私が日頃よりお世話になっているメナードの3周年イベントがあったので

きらきらの先生にも声を掛け、後から私と竹内パートナーとご利用者のYさんと3人で

行ってきましたよ

 

    

 

Yさん「おわぁ~どれも可愛えぇやっちゃ

 

  

 

Yさん「ほら、やっちゃま、どれがいいお守りに買っちゃるど」と、パートナー達にキーホルダーを買って下さりました

うれしっ

 

11店舗が入っていて、どれもハンドメイドなので見ていてとても楽しかったです

似顔絵やネイル、ヘナタトゥーのお店もありましたが、時間がなくて断念

 

 

 

それから、Yさんはお化粧品を選びにメナードのコーナーへ

Yさん「いつまでも若々しく美しくおらんとな~」

メナードの営業の方「十分、お美しいですよ

Yさん「まぁ~た、そんな冗談言ってぇ~」と、頬を赤らめるYさん。

私もYさんみたいな女性になりたいです

 

 

 

知る人ぞ知る、富良野のパン屋さん【Boulangerie Lafi】のコーナーもあったので

全種類購入し、帰ってからみんなで美味しく頂きました

 

 

 

今日もまたひとつ想い出が増え、幸せな一日となりました

 

 

 

さらさ富良野 職員一同


新鍋祭

2016年11月23日 15時27分08秒 | さらさ富良野

こんにちは

さらさ富良野です

今年もやって来ました11/23は新鍋祭

新米を食べる日との事で本日は料理イベントを開催しました

今日の献立

新米土鍋ご飯

切り干し大根

鮭の塩焼き

豆腐とワカメの味噌汁

 

イベントでは切り干し大根と味噌汁を作ります

Yさん「皮むきぐらいならできるかな」と

皮むきをもくもくとしてくれました

Yさんは人参を切って下さり

「この包丁切ずらいけど 腕がいいから上手く切れてるべ

Oさんはお味噌汁用のお豆腐を切って下さり

「久々に台所にたったわ…

Kさんは率先して調理して下さりパートナーが入る間もなく

どんどん作ってくれてあっという間でした

 

「味付けはこれじゃあ薄いかな❔」

「切り干し大根は火を止めて冷ましている時に味がしみこむから

などなど話し合いながら味付けもして完成

レストランで提供し皆さんで頂きました

ちなみに土鍋ご飯は…レストランの職員さんに焚いてもらい少しおこげもあり

美味しく頂きました

 

  さらさ富良野

 


さらさ富良野・きらきら保育園富良野🎶開設3周年記念

2016年11月19日 12時19分15秒 | さらさ富良野

全国のみなさんこんにちは

今日のお昼はさらさ富良野・きらきら保育園 開設3周年記念イベントを開催しました

両施設3周年を迎えいれましたのもご利用者、ご家族、園児、保護者の皆さま、

そして、地域の皆さまの支えが有ったからこそでございます。

この場をお借りして厚く御礼申し上げます。

受付にはこんな立派なお花が ありがとう岩佐さん

ラウンジでは3周年記念演奏会を開催しました

大正琴の演奏をして下さいます「美音の会」のお二人

  

大正琴のノスタルジックな音色に皆さんうっとり

続きまして、三味線の演奏をして頂きました「宍戸社中」の皆さま

  

「黒田節」や「津軽じょんがら節」「ソーラン節」などを演奏して下さました。

 ライブ演奏の迫力に皆さんご満悦

演奏会の後は「ランチバイキング」

  

  

  いつもよりちょっと贅沢しています

保育園の子供達とお母さんも

  

 みんなで食べると美味しいね

レストランではご利用者とご家族が

 

  

  地域の皆さんも来て下さいました。

これからも宜しくお願いします

 

 

          さらさ富良野・きらきら保育園職員一同

 


別れ・・・

2016年11月18日 03時48分13秒 | さらさ富良野

皆さん、こんにちは。

さらさ富良野 安方(やすかた)です。

富良野はもう辺り一面雪景色ですが、皆さんの住まれている所はいかがですか?

 

     

 

今日は、Sさんのお話しをしたいと思います。

 

Sさんは・・・先日10月30日にお亡くなりになられました・・・。

それを知ったのは11月4日。

不思議なものですね。その日はSさんのお誕生日でした。

 

 

いつものように、さらさで仕事をしていると

堀看護師「Sさん亡くなったんだって!」

私「えぇっ?!?!?!?!?!あんなに元気だったのに??!?!?」

目が点になるパートナー達。

同姓同名でありますようにと、南富良野町の施設に確認を取ってみると・・・

私の知っているSさんでした。

 

「えっ?南富良野町?」と、思った方もいるでしょうか。

そうです。

8月30日からの大雨による河川氾濫によりSさんのいた施設が浸水により非難を要請され

さらさ富良野で受け入れしたご利用者3名の中のひとりが、そのSさんだったのです。

 

南富良野町に住まれてる方によると、長年そんな災害は一度もなかったと言っており、

テレビでも大きく報道され衝撃を受けたのを覚えています。

 

 

Sさんは9月のほとんどをさらさ富良野で過ごされていました。

最初は、知らない所に来られ不安でいっぱいとゆうこともあったのでしょうか・・・

言葉を発することはありませんでした。

しかし、コミュニケーションをとっていくうちに笑顔が見られ、

「ありがとう」や「大好き」「ご飯食べ行く」「おはよう」など、たくさんの言葉が聞けるようになりました。

さらさ富良野での生活はあっとゆう間に過ぎ、Sさんの住んでいる南富良野町の施設もなんとか受け入れ可能までになったとのことで、9月21日に帰っていかれました。

それから1か月半後の出来事でした。

 

    

 

手を合わせに伺いたいことをご家族に伝えると快くお受けして下さいました。

 

まだ残る災害の傷跡に胸を締め付けられながらSさんのご実家へ車を走らせました。

自然の力を目の当たりにしその破壊力に鳥肌が立ちました。

 

    

 

到着するとSさんの娘さんが、笑顔でお出迎えして下さいました。

 

私がSさんに向かって手を合わせていると、

「ほら、この人わかるかい?遠くから来てくれたんだよ。」と、ご家族。

私の目からは大粒の涙で溢れていました。

「Sさんはみんなに愛され幸せだったと思います。」と、おっしゃって下さいました。

 

 

ご実家も床下浸水し、さらには断水・停電し、避難指示により避難生活を送っていたそうです。

災害時のお話しや、Sさんの昔話、施設での生活などの色々なお話しを聞かせて頂き、

ご自宅を後にしました。

 

 

 まだまだ元の状態に戻すことは難しいとは思いますが、一日でも早い復興を祈るとともに

さらさ富良野 職員一同、Sさんのご冥福を心よりお祈りいたします。

 

 

 

 

さらさ富良野 職員一同

 

 

 

 

 


ボジョレー・ヌーヴォー♪

2016年11月18日 02時05分08秒 | さらさ富良野

皆さん、こんにちは!

さらさ富良野です

11月17日はボジョレー・ヌーヴォー解禁日でした

去年も私がナイトラウンジ担当でワインを提供したのを思い出し、

「もうあれから1年経つのか・・・時が経つのは早いなぁ~」なんてボソボソ言いながら、

ナイトラウンジ開催

 

 

選りすぐって、2本ご用意させて頂きました

※一番右のワインはYさんの私物なのでボジョレー・ヌーヴォーではありません。

 

 「はい、チーズ」と、ワイングラス片手にパチリ 

「今日は女だけか」と、Yさん。

「女子会ですね」と、私。

「ほんと男どもは頼りねぇなぁ~」 

「いやいや、Yさんが男勝りなんですって

「んだな」と、皆で大笑い。

    

Yさんが持って来て下さった「落花生の甘納豆」を食べながら

ワインをまずは一口。

「渋っ

皆さん、ワインはやはり苦手なご様子。

そこで、カルピスの登場 

 

原液が一番よいのですが、今回はカルピスウォーター

割合としては、赤ワイン1:カルピスウォーター1弱で提供。

【カルピス赤ワイン】という名のカクテルになります 

 

「わぁ~色変わった

「甘くなって美味しっ」と、大好評

 

その他にも、赤ワインとコーラ、赤ワインとジンジャーエールでもカクテルが出来るので

そのままのワインが苦手な方は、是非お試しあれ 

 

 

 

 

さらさ富良野 職員一同

 


ハッピーバースディ

2016年11月06日 15時43分23秒 | さらさ富良野

こんにちは

今日は11月5日生まれのUさんの誕生日です

ハッピーバースディの歌とともに

「誕生日おめでとうございます

 

素敵なマフラーが渋くて似合います

右腰から足にかけて痛みがあると聞いて靴下

常に使用できるカイロ

 

車椅子に座って生活する時間が多いのでひざ掛け

「こんなことしてもらっていいの?」と涙ぐんで

昨日みたくまたお外に出かけられますね

プレゼントを選んでくれたパートナーナイスチョイスでした

 

さらさ富良野


新宿歌舞伎町

面白い所だ!楽しいね。