スギ花粉が飛び始めているなぁと感じます。
南極はスギがないのよね・・と、そんなことでうらやましがっても仕方ないですね。
では、渡井さんからの南極だよりです。
------------------------------------------------------------------
2006年2月18日(土) 曇りのち晴れ 1夏立ち下げ 布団移動
昭和基地では毎年毎年布団の大移動が行われる。
2月1日には47次隊の新品の布団を管制棟から居住棟へ、46次が使用していた布団を管制棟へ運び入れた。
そして今日、先日管制棟に運び入れていた布団と1夏2階の布団を1夏1階の食堂に集積した。
この食堂に積み上げた布団の一部は、48次隊を迎える前に2夏に持って行くことになる。
2夏の布団は管制棟に持って行き、内陸旅行用などの緩衝材に転用する予定。
トラックの荷台にブルーシートを敷きその上に布団を載せて運搬する。
積み上げられた布団はどことなく中学・高校時代の修学旅行を思い出す。
単調な仕事になりがちな布団の移動。
どことなく枕投げが始まってしまうのも頷ける??
-----本日の作業-----
・1夏立ち下げ(食糧移動、布団移動)
・webカメラ@タモリ倶楽部
<日の出日の入>
日の出 4:14
日の入 20:54
<気象情報>
平均気温-3.7℃
最高気温-1.8℃(1641) 最低気温-8.1℃(2347)
平均風速5.0m/s
最大平均風速10.1m/s風向ENE(0210) 最大瞬間風速16.2m/s風向NE(0200)
日照時間 5.7時間
---------------------------------------------------------------------
毎年、越冬隊は新しい布団を持ち込むそうです。
その数、40弱ぐらいですよね。
夏に昭和基地にいる人数は100人以上。
つまり、お布団は越冬隊用に1年間使われた後は、夏用に2年ほど使われた後に内陸旅行用や沿岸の小屋用、それから荷物の緩衝用に使われてお役ごめんとなるのですね。
南極だよりには書いてありませんが、たぶん(私の予想)1夏の布団が越冬隊から下ろされた1年目のもの、2夏の布団は1夏で1年使われたものではないでしょうか?
そんなに厳密にはしていないのかもしれないけれども。
1夏の食堂で冬篭りをした布団は、12月の半ばに干された後、1夏と2夏に運び込み48次隊の到着を待つことになるのですね。
どうして「管制棟」という大事なところが布団置き場として使われているのか謎だったのですが、どうやら「旧管制棟」とのこと。
それなら納得です。
お布団はいつでも、乗っかったり抱きついたりするのが気持ちいいのです。
干した後は特に!
越冬中のお布団はなかなか干すことができないと聞いています。
花粉の飛んでいる間、布団干しができないくらい我慢しないと・・と冒頭で花粉のない南極をうらやんだことをちょっと反省。
しばらく布団乾燥機で我慢します。
枕投げは、中身が出ない程度にお手柔らかに・・。
南極はスギがないのよね・・と、そんなことでうらやましがっても仕方ないですね。
では、渡井さんからの南極だよりです。
------------------------------------------------------------------
2006年2月18日(土) 曇りのち晴れ 1夏立ち下げ 布団移動
昭和基地では毎年毎年布団の大移動が行われる。
2月1日には47次隊の新品の布団を管制棟から居住棟へ、46次が使用していた布団を管制棟へ運び入れた。
そして今日、先日管制棟に運び入れていた布団と1夏2階の布団を1夏1階の食堂に集積した。
この食堂に積み上げた布団の一部は、48次隊を迎える前に2夏に持って行くことになる。
2夏の布団は管制棟に持って行き、内陸旅行用などの緩衝材に転用する予定。
トラックの荷台にブルーシートを敷きその上に布団を載せて運搬する。
積み上げられた布団はどことなく中学・高校時代の修学旅行を思い出す。
単調な仕事になりがちな布団の移動。
どことなく枕投げが始まってしまうのも頷ける??
-----本日の作業-----
・1夏立ち下げ(食糧移動、布団移動)
・webカメラ@タモリ倶楽部
<日の出日の入>
日の出 4:14
日の入 20:54
<気象情報>
平均気温-3.7℃
最高気温-1.8℃(1641) 最低気温-8.1℃(2347)
平均風速5.0m/s
最大平均風速10.1m/s風向ENE(0210) 最大瞬間風速16.2m/s風向NE(0200)
日照時間 5.7時間
---------------------------------------------------------------------
毎年、越冬隊は新しい布団を持ち込むそうです。
その数、40弱ぐらいですよね。
夏に昭和基地にいる人数は100人以上。
つまり、お布団は越冬隊用に1年間使われた後は、夏用に2年ほど使われた後に内陸旅行用や沿岸の小屋用、それから荷物の緩衝用に使われてお役ごめんとなるのですね。
南極だよりには書いてありませんが、たぶん(私の予想)1夏の布団が越冬隊から下ろされた1年目のもの、2夏の布団は1夏で1年使われたものではないでしょうか?
そんなに厳密にはしていないのかもしれないけれども。
1夏の食堂で冬篭りをした布団は、12月の半ばに干された後、1夏と2夏に運び込み48次隊の到着を待つことになるのですね。
どうして「管制棟」という大事なところが布団置き場として使われているのか謎だったのですが、どうやら「旧管制棟」とのこと。
それなら納得です。
お布団はいつでも、乗っかったり抱きついたりするのが気持ちいいのです。
干した後は特に!
越冬中のお布団はなかなか干すことができないと聞いています。
花粉の飛んでいる間、布団干しができないくらい我慢しないと・・と冒頭で花粉のない南極をうらやんだことをちょっと反省。
しばらく布団乾燥機で我慢します。
枕投げは、中身が出ない程度にお手柔らかに・・。