あと4時間もすると、結果が出ます。
すでに新記録は決まっているけれど、正式に結果が出るのです。
南極だよりには、いつも気象情報を載せています。
渡井さんからは
月日 平均気温 最高気温 最低気温 平均風速 最大平均風速 風向 最大瞬間風速 風向 日照時間
7月30日 -27.2 -25.5(0123) -30.1(2011) 4.1 11.0(0120) NE 14.1(0112) NE 0.0 . . . 本文を読む
あと3日分。
記録達成になるでしょうか?
私が見ることのできる記録をさかのぼっても(1969年まで)、これ以上の時はなかったのです。
さて、私が楽しみにしている記録は何でしょう?
3日後のお楽しみにしておいてください。
さて、先日いつやるんだろう?と書いていたのだけれど、ピタゴラスイッチの「アルゴリズムたいそう」の放映日が決まり、お知らせが来たようです。
-------------------- . . . 本文を読む
出張で大阪に行く途中に、新幹線車内でアナウンスがありました。
急病人が出たので、お医者さんか看護師さんがいらっしゃいましたら、ご協力をお願いします、との内容でした。
私も協力を頼まれている一人?
一応、看護師としての自覚はありました。
でも、私の乗っている1号車から11号車まではずいぶんと時間がかかるのでその間に誰か来そうだけれど、お医者様も一人くらいは乗っていそうだけれど、病院現場で働いていない . . . 本文を読む
以前送られてきていた南極だよりを2つアップしました。
雪上車のキャタ切れる!
洗濯
です。
さて、今日は南極だよりの暫定版しか送られてきていないので、正式なものが送られてきてからアップすることにします。
今日は私から南極展便りです。
--------------------------------------------------------------
「ふしぎ大陸南極展2006」に行ってきま . . . 本文を読む
林間合宿の引率から帰ってきました。
嵐のような子どもたちと楽しく過ごしてきました。
昭和基地に襲来するブリザードは北東や東北東の風と決まっていますが、子どもたちはいつどこから飛んでくるか分からないところが、恐怖でもあり、面白いところでもあります。
今回も、いろいろ・・いや、これ以上はお話しするのをやめておきます。
美しくない話になりそうなので。
林間合宿が終わると、夏休みになります。
今年の夏休 . . . 本文を読む
夏になりました!
梅雨はまだ明けていないけれど、もう7月も後半に入りました。
いつやるんだろう?
何の情報もないまま、2ヶ月半ほどが経過しているのです。
そう、NHKの幼児向け番組「ピタゴラスイッチ」で放映される予定の、47次越冬隊版「アルゴリズムたいそう」のことです。
夏に放映されると、おおざっぱな情報だけはもらっていたような気がするのですが、もう夏なんです。
そろそろやってくれても良さそうなの . . . 本文を読む
週末、雷雲が発生して、あちこちで雷が落ちたもよう。
山に登っていた私も、ようやく尾根にたどり着いたところで雷鳴が聞こえ、パタパタと焦って小屋に入りました。
小屋に入ってから、近くで雷が2度ほど落ちて、ちょっとおっかない思いをしました。
それで、ふと思ったのですが、南極では雷は落ちないのでしょうか?
雷の話題は一度も出たことがないですよね。
考えてみると、雷って暖かい湿った空気が上昇気流で積乱雲な . . . 本文を読む
越冬隊36名。
昭和基地で、賑やかに過ごす夜はずいぶん見せていただきました。
先日のS16オペ参加者8名。
広大な大陸で、たった数人で過ごす夜は、どうなのでしょう。
どんなこと話しているの?と聞いたら、他愛もないことだよ、と返ってきました。
そうだよねぇ、大陸に行ったからって、突然特別なことを話すわけないもんね。
しーんと静まる長い夜を、同じ空間で過ごす心地よさは、山小屋で過ごすのと似ているのでし . . . 本文を読む
昭和基地がお昼頃になるころ(日本では18時前後)には、何か用がない限り昭和基地WEBカメラ リアルタイム画像を見るようにしています。
特に今は極夜でこの前後しか明るくないので、この時間帯を見逃すと暗くなって何も見えなくなるからです。
今日も、18時20分過ぎに手が空いたので、見てみると・・
え?
これはどういうことだろう?
太陽の日差し?
でも、極夜が明けるのは7月13日頃だと言っていたし、あれ . . . 本文を読む
渡井さんは予定通り、出かけたらしいです。
でも、どうもおかしなことがあるのです。
複数の情報が得られるので、ん?と思うことがときどきあるのですが、どれが本当なのかな?
渡井さんからのメール
「7月2日から4日までS17橇回収オペに急遽参加することが決まりました。」
隊員さんのブログ
「S16車両整備班が3泊4日の日程ででかけた。」
隊員さんのブログ
「ミッドウィンター明け初めての旅行(S16橇 . . . 本文を読む