おれのジャガー

10. Jahrestag "Mein Jaguar"

恐竜絶滅の謎

2006-02-02 01:43:37 | 世界の謎
さてさて、第2回は恐竜絶滅の謎について。
これはサークルの人とかに酔った勢いで「こういう説もあるらしいよ」と
話したこともあったと思うけど、改めて。

現在恐竜の絶滅について有力なのは隕石衝突説。
これは隕石の衝突で大量の塵などが舞い上がり
空を覆いつくしてしまったことから太陽光が遮断され
気温の低下が起こり、そのため絶滅してしまったという説。

しかし近年、恐竜には体毛を持っていたと思われるものも発見されている。
このため、恐竜は体温調節が可能だった(恒温動物だった)のではないか?
という説が出てきた。
恒温動物だと少々の気温の低下があっても生き延びることは可能であるはず。


で、今日の本題に入ると・・・。

「大型恐竜(ティラノサウルスとか)は走れなかった」
という話を聞いたことがあるかもしれない。
これは、生物の筋肉は種類が違っても単位体積当たりに発することのできる力は
そう変わりはない(つまり、筋肉の大きさが力を決める)
ということから導き出された結論なわけで。

その理屈によると
「プテラノドンは飛ぶというより高いとこから滑空することしかできず」
「首長竜は頭に血が上らず常に貧血」or「頭に血を上らせるために常に高血圧」
だったことになるらしい。
ほんとにそうならそれはちょっと不自然だ。
この不自然さが解消される現象としてあげられるのが・・・

「昔は重力が今より軽かった」

である。
そのため絶滅の原因は重力の変化だったのではないか?とする説がある。
そう考えると大型の生物のみ重力変化に耐えられなかったと考えることができ、
全ての生物が死滅しなかったことにも説明がつく・・・気がするのはおれだけだろうか?

ではなぜ重力変化が起こったのか?
考えられる原因の一つとして、「地球の自転速度が遅くなった」という説がある。
これもあくまで仮説だけど。
回転している物体には遠心力がかかり、
中心から外向きに引っ張られる(と表現したらいいのかな?)。
そのため自転が遅くなると重力が強まるという話だ。


重力が変化したという具体的な証拠はあがっていない。
というより、そんな証拠あがるんやろか?
しかしこう考えるとわりといろんなことに説明がつく・・・気がする。



長々と話したけども次回はすっきり目で書くつもり。
次のテーマは「三葉虫と靴のあと」なり。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ビワショウ)
2006-02-02 12:32:55
確かに地球は重力が今より弱かった時期はあったらしいよ~

ただ、それは恐竜が誕生するよりも大分前の話で、恐竜が誕生したころには今と重力が変わらなかったって聞いたことあるばいw
返信する
Unknown (クラモト)
2006-02-03 00:58:46
やはりポールシフト説は外せんバイ!

氷漬けのマンモスとかも見つかってるし、恒温動物の哺乳類が生き残ってるのに変温動物の恐竜が絶滅したのも説明がつくしね。

あぁ、こうゆう話をしながらまた飲みたいねぇ・・・。
返信する
Unknown (pon)
2006-02-03 01:29:09
重力に関してはかなりの謎やね・・・。

いろんな説があるけどやっぱりどれも問題点はあるみたい。

ポールシフトも確かに!

昔、太陽が逆から昇った的な記述もあるらしいしね。



どちらにしろ、やっぱりミステリアスで魅力を感じますなぁ。
返信する

コメントを投稿