今年のALL JAコンテストは所要があり、フルタイムの参加は厳しい為、部分参加で日曜日に50メガで移動で参加する予定でおりました。
しかし、その予定が大きく狂ってしまいました。
土曜日の夜に用事を済ませ、帰宅中に自動車を運転していたところ、野生のイノシンとぶつかってしまいました(ToT)
大きさからすると、大人のイノシンだったと思います。
幸い、怪我はしなかったのですが、車のバンパーがベコベコになってしまい、前照灯も壊れてしまいました(^^;
車は翌日、入院することになりました。
という訳で、移動に出ることができなくなってしまいました。
残念ですが、50メガでの参加は見合せました。
それ以外にも、家にいることになりましたので、家族からは庭木の剪定や畑の作業をするように言われ、作業をすることに。
コンテストに出られたのは、16時を過ぎてからでした。
ALL JAコンテストのバンドで自宅から出られるのは7メガだけです。普段は50Wで運用しますが、今回はQRPで出てみようとC7P部門にエントリーすることにしました。
今回はQRP運用ですので、S&Pが中心になりました。
それでも、空いている周波数を見つけてCQを出すと、3局の方にコールしていただきました。
QRPでコンテストに出たのは初めてでしたが、予想していたよりも電波が飛んでいる印象を受けました。
複数の局が呼んでいる時には呼び負けすることもありましたが、1局だけで呼んでいる時にはほぼコールバックがありました。
夕方から夜にかけてはコンディションも良く、QRPでも全国とQSO出来ました。
それでは、結果です。


短時間ながら100QSO出来ました。
最後の1時間は100QSOが見えてきましたので、集中してS&Pしました。
今回も部分参加でしたが、楽しく参加出来ました。
私の弱い電波をピックアップしていただき、有難うございました。
また、ロカコンを含め様々なコンテストに参加いたします。
聞こえておりましたら、お相手を宜しくお願いします。
しかし、その予定が大きく狂ってしまいました。
土曜日の夜に用事を済ませ、帰宅中に自動車を運転していたところ、野生のイノシンとぶつかってしまいました(ToT)
大きさからすると、大人のイノシンだったと思います。
幸い、怪我はしなかったのですが、車のバンパーがベコベコになってしまい、前照灯も壊れてしまいました(^^;
車は翌日、入院することになりました。
という訳で、移動に出ることができなくなってしまいました。
残念ですが、50メガでの参加は見合せました。
それ以外にも、家にいることになりましたので、家族からは庭木の剪定や畑の作業をするように言われ、作業をすることに。
コンテストに出られたのは、16時を過ぎてからでした。
ALL JAコンテストのバンドで自宅から出られるのは7メガだけです。普段は50Wで運用しますが、今回はQRPで出てみようとC7P部門にエントリーすることにしました。
今回はQRP運用ですので、S&Pが中心になりました。
それでも、空いている周波数を見つけてCQを出すと、3局の方にコールしていただきました。
QRPでコンテストに出たのは初めてでしたが、予想していたよりも電波が飛んでいる印象を受けました。
複数の局が呼んでいる時には呼び負けすることもありましたが、1局だけで呼んでいる時にはほぼコールバックがありました。
夕方から夜にかけてはコンディションも良く、QRPでも全国とQSO出来ました。
それでは、結果です。


短時間ながら100QSO出来ました。
最後の1時間は100QSOが見えてきましたので、集中してS&Pしました。
今回も部分参加でしたが、楽しく参加出来ました。
私の弱い電波をピックアップしていただき、有難うございました。
また、ロカコンを含め様々なコンテストに参加いたします。
聞こえておりましたら、お相手を宜しくお願いします。
イノシンは車にぶつかった後、すぐに走り去っていきました。ですので、こちらとすればやられ損です(T_T)
ALL JAは普段出ない部門に参加出来ましたので、別の意味で収穫がありました。
6m&downはフルタイムで6mに出たいです。
先日、移動先で小さいイノシシを生ではじめて見ましたよ。
彼らは、左右を見て渡るわけじゃ・・ないからなぁ。
幸い大きな事故でなかったので、良かったですね。
こちらにはイノシンは沢山います。
他にもタヌキやキツネ、ハクビシンなども。
私の知人も数年前、イノシンとゴッツンコして車を廃車にしたそうです(^^;
本当にいつ野生動物とぶつかってもおかしくない状態だということを実感しました。
幸い車両保険に入っていましたので、車はすぐに直りそうです。
まあ、どれだけ田舎に住んでいるのかという事なのですがorz
そうなんです、気が付いた時にはイノシンが目の前にいて、急ブレーキをかける事も出来ませんでした(^^;
最近、地元の猟友会も高齢化が進んでおりまして、イノシンの駆除も余りしていないようです。
農産物に被害が出れば動くようですが、それ以外は活動が少ないですから、野生動物が増えて今後もこのような事故が増えてくるかもしれません。
気を付けて運転する事が一番なのですが、野生動物は気まぐれですので、難しい部分はあります。