JA1OTPのブログ

アマチュア無線はしばらくお休みします

山菜採り

2018-05-08 20:55:00 | 季節の話題
ゴールデンウィーク最終日の5月6日、二年ぶりに山菜採りに行きました。

目的はゼンマイを採ることです。

だいたい山桜が咲く頃を目安に出かけておりますが、今年はすでに山桜が散っており、ゼンマイを取るには良い頃合いです。

少し早起きして、5時半頃に山に入ります。

少し歩くとゼンマイがありました。



さらに山の中に分け入るとゼンマイが群生しているところがあり、一気にペースが上がりました。

ゼンマイを丹念に見つけて取っていくことは、コンテストのS&Pに通じるものがあるな、などと考えながらゼンマイ採りをしておりました。

約2時間で買い物袋3つ分取れました。



ゼンマイ採りの後はお楽しみの朝食です。

今回は発発と電気ケトルを持参し、アルファ米の五目御飯と味噌汁をその場で調理しました。



水は近くの湧水を使いました。

アルファ米はお湯で15分ふやかせば完成です。



さっそく食べてみました。

お味は普通の五目御飯の味で、素直に美味しいです。

注意点はお湯を注ぐ前に乾燥剤を取り除くことと、お湯を入れたときによくかき混ぜないと味の濃い部分と薄い部分が出来てしまうことでしょうか。

味噌汁と合わせて美味しく頂きました。

ちょっとした道具を持っていくことで、アウトドア気分を味わえて有意義な時間を過ごせました。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なるほど (JM1EKM)
2018-05-08 23:19:53
ゼンマイが一杯取れましたね。

発々+ケトルでお湯を沸かすという手もありましたか。
お湯沸かしにはキャンプ用のストーブを使うので、ポットを持ち出すという発想はありませんでした。
でも、その方が面倒かな?hi
Re:なるほど (JA1OTP)
2018-05-09 12:09:45
EKMさん

山の中を二時間歩き回りました。
群生している場所を見つけるとすぐに袋が一杯になりましたよ。
湯沸かしのために発々を持ち出すと大げさな感じがしますが、移動運用の時はそれほど荷物にならないかな、と思います。
特に雨の時に車内で湯を沸かすにはガスコンロよりは安全かなと。
ただ、900w食いますので、湯を沸かす時には無線機を含めて他の電気製品が使えないのが難点です(^^;

コメントを投稿