今年もシルバーウィーク恒例となったJM1EKMさんとの合同運用を行いました。
2015年が最初で、今年で4回目となります。
1日目は北群馬郡榛東村から運用しました。
当日は移動地に現地集合とし、9時半頃にEKMさんと合流しました。
当日は本降りの雨が降り続いておりましたが、雨のやみ間を見て設営をしました。

無事にアンテナが上がりました。
私はモービルホイップ24KG、EKMさんは6mの4エレデルタループを上げました。
ホイップアンテナの根元に見える細い線は針金で作ったラジアルです。この24KGはGP並のゲインがありお手軽な移動では重宝するアンテナなのですが、唯一の欠点はノンラジアルタイプではないことです。
そのため、X520のラジアル長を参考に、ほぼ同じ長さに針金をカットしてラジアルを作りました。
ラジアルが1本の場合、ラジアルの向きに指向性が出るので本当は3本用意するのが望ましいのですが、移動の時はほとんど1本のラジアルで使っています。この状態でも指向性が出ているということを実感したことはほとんどありません。
ちなみに、マグネットベースを使ってルーフトップに取り付ける場合はラジアルを付けなくても問題なく使用できます。
11時前に2局で運用を始めます。私は430MHz FM、EKMさんは50MHz SSBでの運用です。
土曜日の午前中はトラック系の人が多いのですが、無事に周波数を確保してCQを出します。
お昼が近いにも関わらず、途切れることなくコールが続き、13時近くまで運用しました。
午後からはEKMさんの4エレデルタをお借りして50MHz SSBの運用をしました。
EKMさんはHFの運用をされておりました。
こちらも順調にコールが続き、おなじみの方にもコールをいただき、16時近くまで運用しました。
その後はEKMさんが3.5MHzの運用をされるということですので、再び430MHzでCQ。
18時前まで運用して夕闇が段々と深くなる中、撤収をしました。
榛東村では430MHzは28QSO・50MHzは25QSO、合計で53QSOでした。
VU帯のみの運用でしたので、まあまあの成果でしょうか。
撤収後は温泉のある道の駅で入浴、その後は夕食です。


泡の出る飲み物も飲みましたので、ちょっとしたお疲れ様会になりました。
泊りの移動運用やコンテストの移動時は食事はパンやカップ麺、お風呂は入れないということがほとんどですので、温泉に入れて美味しいごはんが食べられて、さらにビールも飲めるなんて本当に贅沢だな、と思いました。
そのまま道の駅で車中泊し、翌日は前橋市の赤城山へ向かいます。
~2日目に続く~
2015年が最初で、今年で4回目となります。
1日目は北群馬郡榛東村から運用しました。
当日は移動地に現地集合とし、9時半頃にEKMさんと合流しました。
当日は本降りの雨が降り続いておりましたが、雨のやみ間を見て設営をしました。

無事にアンテナが上がりました。
私はモービルホイップ24KG、EKMさんは6mの4エレデルタループを上げました。
ホイップアンテナの根元に見える細い線は針金で作ったラジアルです。この24KGはGP並のゲインがありお手軽な移動では重宝するアンテナなのですが、唯一の欠点はノンラジアルタイプではないことです。
そのため、X520のラジアル長を参考に、ほぼ同じ長さに針金をカットしてラジアルを作りました。
ラジアルが1本の場合、ラジアルの向きに指向性が出るので本当は3本用意するのが望ましいのですが、移動の時はほとんど1本のラジアルで使っています。この状態でも指向性が出ているということを実感したことはほとんどありません。
ちなみに、マグネットベースを使ってルーフトップに取り付ける場合はラジアルを付けなくても問題なく使用できます。
11時前に2局で運用を始めます。私は430MHz FM、EKMさんは50MHz SSBでの運用です。
土曜日の午前中はトラック系の人が多いのですが、無事に周波数を確保してCQを出します。
お昼が近いにも関わらず、途切れることなくコールが続き、13時近くまで運用しました。
午後からはEKMさんの4エレデルタをお借りして50MHz SSBの運用をしました。
EKMさんはHFの運用をされておりました。
こちらも順調にコールが続き、おなじみの方にもコールをいただき、16時近くまで運用しました。
その後はEKMさんが3.5MHzの運用をされるということですので、再び430MHzでCQ。
18時前まで運用して夕闇が段々と深くなる中、撤収をしました。
榛東村では430MHzは28QSO・50MHzは25QSO、合計で53QSOでした。
VU帯のみの運用でしたので、まあまあの成果でしょうか。
撤収後は温泉のある道の駅で入浴、その後は夕食です。


泡の出る飲み物も飲みましたので、ちょっとしたお疲れ様会になりました。
泊りの移動運用やコンテストの移動時は食事はパンやカップ麺、お風呂は入れないということがほとんどですので、温泉に入れて美味しいごはんが食べられて、さらにビールも飲めるなんて本当に贅沢だな、と思いました。
そのまま道の駅で車中泊し、翌日は前橋市の赤城山へ向かいます。
~2日目に続く~