goo blog サービス終了のお知らせ 

JA1OTPのブログ

アマチュア無線再開しました

山菜採り

2018-05-08 20:55:00 | 季節の話題
ゴールデンウィーク最終日の5月6日、二年ぶりに山菜採りに行きました。

目的はゼンマイを採ることです。

だいたい山桜が咲く頃を目安に出かけておりますが、今年はすでに山桜が散っており、ゼンマイを取るには良い頃合いです。

少し早起きして、5時半頃に山に入ります。

少し歩くとゼンマイがありました。



さらに山の中に分け入るとゼンマイが群生しているところがあり、一気にペースが上がりました。

ゼンマイを丹念に見つけて取っていくことは、コンテストのS&Pに通じるものがあるな、などと考えながらゼンマイ採りをしておりました。

約2時間で買い物袋3つ分取れました。



ゼンマイ採りの後はお楽しみの朝食です。

今回は発発と電気ケトルを持参し、アルファ米の五目御飯と味噌汁をその場で調理しました。



水は近くの湧水を使いました。

アルファ米はお湯で15分ふやかせば完成です。



さっそく食べてみました。

お味は普通の五目御飯の味で、素直に美味しいです。

注意点はお湯を注ぐ前に乾燥剤を取り除くことと、お湯を入れたときによくかき混ぜないと味の濃い部分と薄い部分が出来てしまうことでしょうか。

味噌汁と合わせて美味しく頂きました。

ちょっとした道具を持っていくことで、アウトドア気分を味わえて有意義な時間を過ごせました。

本日の浅間山

2018-04-19 19:15:29 | 季節の話題
今朝、通勤中に浅間山を見ると



だいぶ下まで白くなっていました。

昨日、麓では雨でしたが、山の上は雪だったのですね。

春になったとはいえ、山の上はまだ冬と春が混在しています。

夕方も浅間山を見ましたが、山の2/3は白かったです。

暖かくなってきましたが、山ではまだ雪が降る事があるかもしれませんね。

本日の浅間山

2018-04-05 21:34:06 | 季節の話題
このところ暖かい日が続きましたので、浅間山の雪解けが一気に進みました。



残雪が斑模様になってきました。

まだ山の上は雪が降る可能性がありますが、気温が高い日が多く、それほど積もらないかもしれません。

春が一気にやって来ました。

3月の雪

2018-03-22 19:08:00 | 季節の話題
最近は日常の話題はTwitterで投稿することが多くなり、ブログではほぼ、無線の記事が多くなりました。本来は無線のブログですので健全なことだとは思うのですが、久し振りに日常の話題を記事にしました。

昨日の朝9時頃から今朝の6時頃にかけて雪が降り続きました。

昨日の夕方の積雪は5cmほどでしたが、夜になって気温が下がると徐々に積雪は増え、朝5時の段階では約20cmほどありました。



積雪も20cmになると車の出し入れにも支障がでるため、除雪をしました。

今年は除雪機を使ったのは2回と少なかったのですが、久し振りに除雪機が活躍しました。



始めのうちは順調に作業が進みましたが、時間が経ってくると雪がべたついてきて良く飛ばなくなってきました。

6時を過ぎると雪が雨に変わり、より一層雪が重くなってきます。

こうなると除雪機のローター部分に雪が絡みつき、エンジンをフル回転にしてもほとんど飛ばなくなりました。

1時間半ほど作業をしましたが、あまりにも効率が悪くなったため、作業を終了しました。

これからの雪は水分を含んだ重たい雪になりますので、除雪作業も一苦労です。



雪山

2018-02-16 19:07:00 | 季節の話題
本日の午前中は天気が良く、周りの2000m級の山が良く見えました。



浅間山です。
麓まで真っ白です。
積雪も例年並みにありそうです。



四阿山です。
標高は2354m。
こちらもかなり積雪があるように見えます。



元白根山です。
先月噴火をしましたが、遠くから見ていると穏やかそうに見えます。

火山活動も少しは落ち着いてきたのでしょうか。
積雪は例年並みです。

天気が安定しないとこのように山並がきれいに見えません。

これから天気が安定し、暖かくなって来れば遠くの山が見える日が増えることでしょう。