1984年に計画調査が開始され、その31年後の2015年3月22日、戸頭~鯵潟の間3.9Kmが開通し、つい先日2019年3月10日に鯵潟~保坂の間2.0Kmが開通し、これでやっと全線開通の運びとなったわけだが、なんと計画されてから35年の長きにわたり、やっと全線開通と言う、まことに長い年月が経ったものだ。





天上人の来訪やオリンピック、国体などの予定地になれば、あっと言う間に完成してしまう道路だが?
これで、道路の渋滞が解消されると言うわけでは無いが、今後はこれより西区、中央区へ向けての片側2車線化を進め、大野地区への渋滞解消が望まれるが、ぼっこし大工が生きている間には無理だろうと思っている。





天上人の来訪やオリンピック、国体などの予定地になれば、あっと言う間に完成してしまう道路だが?
これで、道路の渋滞が解消されると言うわけでは無いが、今後はこれより西区、中央区へ向けての片側2車線化を進め、大野地区への渋滞解消が望まれるが、ぼっこし大工が生きている間には無理だろうと思っている。