goo blog サービス終了のお知らせ 

中国事情、対日募集、日本上陸&在中和風

技術や文化などに関する中国産学官や在中日系企業などの動き、日本関係者へのメッセージやイベントなどを随時掲載

・第2回北京文博会、プロジェクト契約額38億ドル超

2007-11-13 | 中国知財ビジネスの動向
第2回中国(北京)国際文化クリエイティブ産業博覧会(文博会)メイン活動は11日午後、閉幕した。 文博会組織委員会の孫寿山・副主席(国家新聞出版総署署長)は閉幕式で、今回の博覧会においては、文芸公演、出版発行、著作権取引、映画・テレビ番組製作取引、アイデア設計、アニメ漫画・ネットゲーム研究開発制作、文化観光など各分野で取り交わされた協力合意は220件、合意金額は38億2700万ドルに達したことを . . . 本文を読む

・地方新聞社・出版社の上場すでに解禁 中国新聞出版総署

2007-10-25 | 中国知財ビジネスの動向
中国中央テレビ(CCTV)の報道によると、国家新聞出版総署(GAPP)の柳斌傑署長はこのほど英「フィナンシャル・タイムズ」の取材に応じた際、新聞・出版業界の全面改革の一環として、中国はすでに地方紙と地方出版グループの国内外での上場を完全に開放していると述べた。 続き 「人民網日本語版」2007年10月25日 . . . 本文を読む

・東京国際映画祭で初めて中国映画週間を開催

2007-10-23 | 中国知財ビジネスの動向
第20回東京国際映画祭の中国映画週間が10月20日~28日の日程で開催される。渋谷、恵比寿、六本木等の映画館で、『雲水謡』、『コール・フォー・ラブ』、『勇士』などの中国映画10作品が上映される予定。写真は・・・。 続き 「人民網日本語版」2007年10月22日 参考 中国映画週間 . . . 本文を読む

・中国天津、狗不理の英語名、「Go believe」に決定

2007-10-12 | 中国知財ビジネスの動向
国慶節連休の期間中、天津市飲食協会はメディアと連携して、天津にあるレストランの英語名をつける活動を展開してきた。そして9日に専門家が集まり、多くの応募数の中から一部を選び、審議を行った。「中国新聞網」が伝えた。 詳細 「人民網日本語版」2007年10月10日 . . . 本文を読む

・北京国際著作権交易センターが成立 13日

2007-09-14 | 中国知財ビジネスの動向
北京国際著作権交易センターが9月13日に成立する。同センターは著作権の取引をめぐる産業チェーンを構築するために作られた。同センターの責任者劉鈞氏によると、3年以内に1億元以上の収入を見込む。「新京報」が伝えた。 詳細 「人民網日本語版」2007年9月12日 . . . 本文を読む

・今年11月30日から12月2日、中国初の国際アニメクリエイティブ産交会、合肥で開催

2007-09-05 | 中国知財ビジネスの動向
第1回中国国際アニメ漫画クリエイティブ産業交易会が今年11月30日から12月2日まで、新聞出版総署と安徽省人民政府の共同開催によって合肥で開催される。今回の大型アニメ漫画文化産業会は「アニメ漫画取引プラットフォームとアニメ漫画クリエイティブ市場」をテーマとしている。 詳細 公式サイトhttp://www.china-cartoon.org/(中国語) . . . 本文を読む