主 催 全国人民代表大会環境と資源委員会
国家発展と改革委員会
国家科学技術省
国家環境保護総局
江蘇省人民政府
共 催 蘇州市人民政府
協 力 蘇州ハイテク産業開発ゾーン
期 間 2006年7月7日~7月10日
場 所 江蘇省蘇州市
詳 細 PDFファイル(日本語) を参照下さい。
. . . 本文を読む
中国においては唯一、またもっとも歴史が長く、全業界をカバーする「中国第10回国際ソフトウェア博覧会」が6月1日より北京にて開催される。
詳細は下記公式サイト等にアクセスしてみてください。
http://www.csia.org.cn/home/intl2006/indexintl2006.html
http://news.ccidnet.com/zhuanti/2006software/
. . . 本文を読む
中国深センで4日間の会期で開かれた「第2回中国国際文化産業博覧交易会」は、業界関係者と一般からの参観者を合わせ、のべ90万人以上が来場した。第1回の、のべ47万人を大きく上回った。これまでの契約成立額も100億元を突破した(出所:人民日報海外網)。
関連ページ
・第2回中国国際文化産業博覧交易会 日本語
・第2回中国国際文化産業博覧交易会、5月開催 開催前の報道例
・深センの国際文化博覧会、9 . . . 本文を読む
もうすぐGWですね。どこかへお出かけになりますでしょうか。ちなみに、 2006上海世界観光資源博覧会 をご存知ですか。
ちなみに、GW期間、5月1日~5日までは休刊いたしますので、念のためお知らせします。それでは、ぜひいいGWをお迎え下さい!
. . . 本文を読む
主 催: 中国建設省情報化指導チーム、科学技術省ハイテク司、蘇州市人民政府等
後 援: 中国コンピューター・ユーザー協会等
事務局: 中国商務電子協会建設分科会、蘇州国際博覧会センター
期 間: 2006年6月10日~6月12日
場 所: 中国蘇州国際博覧会センター
内容等: 下記公式サイトをご参照下さい。
http://www.d-city.com.cn/
. . . 本文を読む
中国情報産業商会及び武漢国家光電子情報産業基地が主催する、第5回「中国光谷」国際光電子博覧会並びにフォーラム (OVC EXPO 2006。以下「光博覧会」という。)(前中国武漢国際光電子信息技術博覧会(IOIT))は2006年 11月 2日~5日に中国湖北省武漢市・中国光谷にて開催する運びとなりました。
2002年より毎年1回の光博覧会は、一貫して中国国家情報産業省、中国国家科学技術省、中国国 . . . 本文を読む
本交易会は、世界各国の企業と中国国内企業の先進的な製品の展示を通じて経済交流を深めることを目的に開催されます。
今回は、主催者である福建省人民政府が、参加企業に対して、展示会開催期間中のホテル宿泊代及び出展料等を無料にしておりますので、この機会に是非ご参加ください(交易会の費用に関する詳しい内容は、下記の問合せ先までご連絡ください)。
・日 時: 2006年6月18日(日)~6月20日(火 . . . 本文を読む
主 催: 上海市情報化委員会、上海市国際貿易促進委員会等
事務局: 上海市国際展覧有限公司
期 間: 2006年5月23日~26日
場 所: 上海光大会議・展示センター
詳 細: http://www.eleptchina.com/
. . . 本文を読む
中国国際日用消費品博覧会は(消博会と略称され)国務院に批准され、商務部と浙江省人民政府が共催した中国でレベルが最も高い、規模最大な国際日用消費品博覧会であります。
2002年から、日用消費品博覧会は毎年6月8日―12日に有名な港湾都市の寧波で開催し、今まで四回催しました。寧波は中国重要な対外開放の窓口と対外貿易の港町であります。2004年、寧波港の貿易額が516億米ドルに達し、貨物取扱量が2億 . . . 本文を読む
上海世界博覧会事務協調局は14日北京で、中国東方航空公司との、万博の旅客運輸業務に関する協力パートナー協定に調印した。これにより東方航空は上海万博の協力パートナー企業第1号になった・・・。
続きは http://j.peopledaily.com.cn/2006/03/15/jp20060315_58231.html をご参照下さい。
ちなみに、ご関心の方は、上海世界博覧会事務協調局 200 . . . 本文を読む