goo blog サービス終了のお知らせ 

岩風呂

ラーメンを中心に食べ歩きとかレシピを乗せてます。そして時々猫が登場するブログです。

支那そば びぜん亭「昔ながらの、しかしそれだけではないいぶし銀の一杯」

2012-02-17 12:24:08 | ラーメンレポ


びぜん亭は以前から是非訪問したかったお店です。
ただ、仕事場が遠いのと家からも遠いのでなかなか訪問できなかったんですよね。
今日はこちらのお店の近くで仕事があり、その帰りに寄りました。



入店して着席してまずお冷と一緒に出てくるのが、こちらのお猪口に梅干。
あれ?どっかで見たような・・・そうです!正解です。
神田に本店を置く「支那そば きび」最近は人気店となり、系列店も増えたのでなんとなく気にせず、この梅干を食べている人もいるでしょう。

実はこちらのびぜん亭はきびの渡邉店長が修行したお店であります。
そのきびも十周年以上、今でも神田にあるきびの本店はびぜん亭の伝統を踏襲しています。





注文はもちろん基本の支那そば・・・に



かやくご飯もつけてしまいました。

このかやくご飯は薄めの味付けで支那そばの邪魔をしない、しかし支那そばの「ちょっと物足りない感」を満たしてくれます。
この味のバランスは流石!

・・・あ、支那そばのレポですね。

豚骨、鶏ガラ、野菜の旨味がじっくりと染み出しているベーススープに、ちょっと甘みを感じる醤油味はチャーシューの煮汁を使っているのでしょう。
麺は細縮れ麺で最近では珍しいくらいの普通の中華麺。
チャーシューはほろっと崩れるしっかりと煮込んだもの。
このお店では「竹の子」と呼ばれるメンマもしっかりと味が効いています。
正直これだけメンマの美味しい店はなかなか無いかと・・・メンマ応援団としてはこのメンマ推させていただきます。
スープ、チャーシュー、メンマと真茶色になってしまいそうなところに、鮮烈な小松菜の緑。
正直緑が乗ると写真写りがすごくよくなるのでブログ的にも嬉しいです。

衝撃とかインパクトではなく、バランス、統率が取れた料理としての完成度の高さを感じる一杯です。



ごちそうさまでした。
ではでは

【ラーメンデータベース】
【地図】東京都千代田区富士見1-7-10

【関連記事】
【支那そば きび 神田本店】
【支那そば きび 桃太郎外伝】
【麺・酒処 らん亭@曳舟】





登録しています


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たけピー)
2012-02-17 23:33:59
iwayoh氏。
ご無沙汰です。

少しは、
落ち着きましたか?
また、宜しくです。

麺が少し、やわめ に
見えるケド 気のせい?

返信する
レスであります (iwaYoh)
2012-02-18 00:41:49
>>たけピー氏へ
実はこちらのお店、麺硬めがオススメという話もあるのですが、初めての訪問なので、そのお店のデフォルトを味わってみました。
確かにちょっとやわめですが、個人的にはそんなに嫌いではないです。
でも写真だと確かにちょっと伸び気味のインスタント麺見たく見えちゃいますねえ。
これは写真を撮ったiwaYohの技術不足のせいと思ってください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。