goo blog サービス終了のお知らせ 

こころの命ずるままに

心に正直に自分の思ったこと、感じたことを書いていきたい。(希望)

山歩き(4/5)

2014年04月06日 20時57分16秒 | 山登り
私、散髪と山は土曜日と決めております。(笑)

金曜日の夜のことです。かみさんが明日一人で鐘撞堂山に山歩きに行ってくると言うので、それなら一緒に行こうということになりました。土曜日は御荷鉾山へでも一人で行こうかと考えていましたがあっさり行き先変更です。桜の時期だし円良田湖にも行きたいという要望もありヤマレコを調べてプランを練りました。まず全部歩くと結構な距離になるので最近運動不足のかみさんにはきついだろうと距離を抑えるため電車移動を途中に入れました。

そうして土曜日(4/5)は、朝食後散髪に行ってから出かけました。ふるさとの森公園谷津池の下の駐車場に車を停めて10時50分にスタートしました。今回も2月の時と同様の北コースです。堰堤の上ちょっと強い風が吹いていましたが、山道に入ると風の影響もさほど気にならなくなりました。程なく尾根道へ出ると気持ちよく進んでいきます。円良田湖への分岐前の急階段、前回は雪が凍結していて怖い思いをしましたが今回は難なく階段を登っていけました。山頂手前でカタクリの花一輪発見、写真に収めて山頂への最後の階段を登ります。

山頂に到着すると早速満開の桜の花がお出迎え、写真を撮りまくります。(笑) お昼前の山頂は、天気もよいせいか結構な人出です。山頂直下の斜面にもシートを広げてご飯を食べている人が何組もいました。展望台は空いていたのでそちらに移って写真を撮りました。そのあとベンチに腰掛け軽くおやつとお茶を飲んで一息入れました。時間は12時前ですがお昼も近いせいか次から次へと人が上がってきます。いつまで見ていても飽きない景色ですが風が強くて少し寒くなってきたのでお昼は円良田湖でと山頂を後にしました。

下りのルートは、なだらかに円良田湖に下って行く道です。途中で満開に咲く桜や芽吹き出した木々を写真に収めて話しながら下っていくと程なく円良田湖に出てきました。ここでも桜がきれいに咲いていて、つつじも咲いていました。堰堤のところまで来て堰堤下に咲く桜を眺めながらお昼ご飯にしました。家から持参のおむすびと途中コンビニで買った豚汁にお湯を注いで準備完了、あたたかい豚汁とおむすびが美味しかったです。

食事が済んだら駅へ向かいます。少し車道歩きでかんぽの宿への道に入ります。ここからはまた登山道らしくなりちょっとアップダウンしてかんぽの宿のすぐ下を歩いて車道に合流してそこからは車道を歩いて波久礼駅まで向かいました。ほどなく波久礼駅に到着して電車の時刻を確認すると、ちょうど13時19分の電車が出た後かと思いきや遅れているとのことで3分ぐらい待ってちょうど来た電車に乗ることができました。ここからはぷち電車の旅が始まりです。車窓からの風景は桜や花々が咲き乱れて春を実感です。桜沢駅まで2駅をあっというまに戻ってきました。

駅からは、八幡山コースで鐘撞堂山へ向かい途中谷津池への分岐で駐車場まで戻る計画でしたが、トイレに寄りたいということで近くのベイシアに寄りました。そこから本来のコースに戻ろうと思ったのですが、遠回りしたくないとかみさんが言うので山に沿って適当な道を進んで行きました。それで尾根に登れそうな道を探してきれいに咲く3本桜へ上がっていく道を上がっていくと上水道のポンプ場があり車はここで通行止めのようですがその先に山道が続いていたのでそこを歩いていくと程なく登山道に合流しました。ここから鐘撞堂山への登山道に入り、いくつかピークを越えたり巻いたりして行くことしばし(なかなか分岐に着かなくてちょっと迷いかけましたが)やっと谷津池分岐に着きました。あとは下に見える谷津池まで下るだけです。そうして15時前に谷津池まで戻ってくることができました。

今回のはゆる山歩きではありましたが結果的に結構歩いてきました。かみさんが病上がり後なので体調が気になりましたが(足の痛いのを除いて)まあ問題なく行ってこられてよかったなあと思います。きれいに咲いた桜、花々とよい眺め、乗り鉄もして楽しめた1日でした。

10:50 谷津池-(北コース)-11:28鐘撞堂山11:48---12:24円良田湖堰堤(昼食)12:55---13:20波久礼駅13:25=(秩父鉄道)=13:34桜沢駅---ベイシア---鐘撞堂山登山道---谷津池分岐---14:50谷津池


一日経った日曜日(4/6)は、朝ランに行ってきました。本当は、来週走るマラソン大会の下見に児玉の千本ざくらを見に行こうかと思っていましたが、ちょっと疲れていたので近場のさくらで我慢しました。(とってもきれいでしたけど) お花見ランにはよい季節になりましたね。春が駆け足で進み始めました。

4/5のラン:坂東大橋往復 12K 1時間12分
4/6のラン:本庄早稲田、本庄いまい台工業団地 14K 1時間23分

(4/5の山歩き写真)
↓本日の山歩きスタート 谷津池

↓あちこちでスミレが咲いていました

↓気持ちよい尾根道歩き

↓山頂手前でカタクリの花が咲いていました

↓ミカボ山もくっきり見えます

↓山頂に出るといきなり満開の桜が目に飛び込んできました

↓展望台からの眺めにさくらが花を添えます

↓さくらがメイン

↓山頂の山名版

↓スカイツリーも見えました

↓きれいなさくらに景色も霞む

↓さくらに青い空

↓足取りも軽やか

↓のどかな春の円良田湖

↓つつじも咲いていました

↓湖のあちこちで桜が咲いていました

↓堰堤の下でさくらを見ながらのお昼ご飯

↓春の里山風景

↓波久礼駅に着きました

↓ここから電車でGO 2駅の電車旅

↓桜沢の駅から駐車場に向かう途中ここでもきれいにさくらが咲いています

↓道を間違えそうにもなりましたが何とか鐘撞堂山登山道に合流

↓このあたりカタクリの自生地だそうです

↓いくつかのアップダウンを経て谷津池までやっと戻ってきました


(ここから4/6のラン写真)
↓本庄早稲田駅前のさくら

↓坂を上がったところに銅像が建っていました

↓本庄早稲田高校グラウンドのさくら

↓勢いを感じる橋名です。これでわが社もXXだ。(笑)

↓満開のさくらのアーチ

↓紅バージョンもあります


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。