本日(1/4)は、急遽思い立って今年初めての山歩きに行って来ました。
朝ランにも行ってその後ものんびりとしていたら10時を回ってしまい慌てて準備して家を出発しました。遅い時間からで行ってこられる場所と云えばそうです、困ったときの御荷鉾山(笑)に向かいました。中央登山口の駐車場に停めて西の山頂ピストンを考えていましたが、車で上がって行くとミカボ高原荘を過ぎたところで急坂凍結路面で危険を感じ(危険な思いをして (・_・;))Uターン、ミカボ高原荘に車を停めてここからスタートすることにしました。
急遽変更したので御荷鉾山への登山路もわからなかったのですが目的地の方向はわかっているので勘でグランドを横切って行ったら西御荷鉾山の案内標識があったのでそこから登って行きました。ジグザグに登っていくと(朽ちかけた)東屋がありました。ここからの景色も結構よくて別に山頂まで行かなくてもと一瞬思いましたが写真を撮ってすぐに出発しました。尾根道は固くなった雪が残っていました。この時期こちらから登って行く人はないみたいで踏みあとは動物のものしかありませんでした。途中に案内標識はありませんでしたが尾根づたい登って下るとスーパー林道とミカボ高原荘からの道との三叉路に出ました。ここが西登山口のようで案内標識に従って登っていくと程なく尾根上に出ました。尾根上にはけっこう雪が残っていました。でもくるぶしあたりまでですが一応ここでスパッツを付けて踏み跡があるのでそれに従って歩いて行きました。途中日の当たる斜面は雪はほとんど消えている場所もありましたが10cm前後の雪は残っていました。三叉路のところから30分強かかって1時過ぎ山頂に到着しました。
今日も山頂には誰もおらず、山頂のベンチに腰を下ろし途中コンビニで買ったおむすびと豚汁でお昼ご飯です。天気はよく太陽が燦々と照っていてわりかし温かく感じられます。景色はまずまず周りの山々も見渡すことができました。気持ちよくご飯をいただき食後にカフェオレもいただきました。そうして30分ちょい山頂からの景色を堪能して下山しました。同じ道を通って戻りました。軽アイゼン等は付けなかったので急なところは慎重に下りました。40分ぐらいで無事ミカボ高原荘まで戻ってきました。
下山後ミカボ高原荘で日帰り温泉入浴しました。他にお客さんはおらず私一人貸切り状態でお風呂にゆっくりのんびり入ることができました。外湯はないですが窓越しでも景色はいいのでなかなかよかったと思います。
今年最初の山歩き、最初の予定と変わってしまいましたが、事故も起こさず新発見もあり結果オーライでよかったと思います。
ミカボ高原荘12:10 - 西御荷鉾山西登山口 - 西御荷鉾山13:05-13:40 - 西御荷鉾山西登山口 - ミカボ高原荘14:20
距離:3.5Km
↓ミカボ高原荘

↓登山口 ちょっとわかりにくい?

↓ちょっと登ると東屋があります。ここでも景色は十分

↓スーパー林道 西登山口

↓雪がまだまだ残ってます ストック持っていくのを忘れました^_^;

↓でも雪が無いところも

↓西の山頂到着

↓南側山並み

↓ピラミッドにズームイン!!(武甲山です)

↓北側山並み

↓ここまでお昼ごはんを食べに来ました(笑)

↓下山後のミカボ高原荘から(さっきまでいた山頂)

↓ミカボ高原荘の展望風呂(休憩場所)

↓ミカボ高原荘の展望風呂(お風呂)

↓ミカボ高原荘の展望風呂(休憩場所)からの眺め

朝ランにも行ってその後ものんびりとしていたら10時を回ってしまい慌てて準備して家を出発しました。遅い時間からで行ってこられる場所と云えばそうです、困ったときの御荷鉾山(笑)に向かいました。中央登山口の駐車場に停めて西の山頂ピストンを考えていましたが、車で上がって行くとミカボ高原荘を過ぎたところで急坂凍結路面で危険を感じ(危険な思いをして (・_・;))Uターン、ミカボ高原荘に車を停めてここからスタートすることにしました。
急遽変更したので御荷鉾山への登山路もわからなかったのですが目的地の方向はわかっているので勘でグランドを横切って行ったら西御荷鉾山の案内標識があったのでそこから登って行きました。ジグザグに登っていくと(朽ちかけた)東屋がありました。ここからの景色も結構よくて別に山頂まで行かなくてもと一瞬思いましたが写真を撮ってすぐに出発しました。尾根道は固くなった雪が残っていました。この時期こちらから登って行く人はないみたいで踏みあとは動物のものしかありませんでした。途中に案内標識はありませんでしたが尾根づたい登って下るとスーパー林道とミカボ高原荘からの道との三叉路に出ました。ここが西登山口のようで案内標識に従って登っていくと程なく尾根上に出ました。尾根上にはけっこう雪が残っていました。でもくるぶしあたりまでですが一応ここでスパッツを付けて踏み跡があるのでそれに従って歩いて行きました。途中日の当たる斜面は雪はほとんど消えている場所もありましたが10cm前後の雪は残っていました。三叉路のところから30分強かかって1時過ぎ山頂に到着しました。
今日も山頂には誰もおらず、山頂のベンチに腰を下ろし途中コンビニで買ったおむすびと豚汁でお昼ご飯です。天気はよく太陽が燦々と照っていてわりかし温かく感じられます。景色はまずまず周りの山々も見渡すことができました。気持ちよくご飯をいただき食後にカフェオレもいただきました。そうして30分ちょい山頂からの景色を堪能して下山しました。同じ道を通って戻りました。軽アイゼン等は付けなかったので急なところは慎重に下りました。40分ぐらいで無事ミカボ高原荘まで戻ってきました。
下山後ミカボ高原荘で日帰り温泉入浴しました。他にお客さんはおらず私一人貸切り状態でお風呂にゆっくりのんびり入ることができました。外湯はないですが窓越しでも景色はいいのでなかなかよかったと思います。
今年最初の山歩き、最初の予定と変わってしまいましたが、事故も起こさず新発見もあり結果オーライでよかったと思います。
ミカボ高原荘12:10 - 西御荷鉾山西登山口 - 西御荷鉾山13:05-13:40 - 西御荷鉾山西登山口 - ミカボ高原荘14:20
距離:3.5Km
↓ミカボ高原荘

↓登山口 ちょっとわかりにくい?

↓ちょっと登ると東屋があります。ここでも景色は十分

↓スーパー林道 西登山口

↓雪がまだまだ残ってます ストック持っていくのを忘れました^_^;

↓でも雪が無いところも

↓西の山頂到着

↓南側山並み

↓ピラミッドにズームイン!!(武甲山です)

↓北側山並み

↓ここまでお昼ごはんを食べに来ました(笑)

↓下山後のミカボ高原荘から(さっきまでいた山頂)

↓ミカボ高原荘の展望風呂(休憩場所)

↓ミカボ高原荘の展望風呂(お風呂)

↓ミカボ高原荘の展望風呂(休憩場所)からの眺め

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます