clipのつぶやき

出張着付けに伺います!
出張着付教室もやります!

浴衣から振袖や留袖。。。
お気軽にお問い合わせくださいね

よろしくね♪

2008-02-26 | 親子観察

久しぶりに息子のところに行ってきた

大学も休みになり 

週の半分 バイトしてるみたいだけど
夜遅くなるバイトだし 昼夜反転した生活のようで

ちぃとばかし 心配


そんな息子の部屋に ニューフェイスが!





観葉植物

殺風景な部屋に 緑があるのは よいですなぁ

と 話をフルと

窓際って 寒すぎるんかねと
相談を持ちかけられまして


その昔は私も 観葉植物にはまった時期があったんだけど

ここ最近はまったく ご無沙汰


え~っと
えらそげな アドバイスはしかねるが

お日様の光は当ててあげたほうが良いだろうケド
夜は きっと冷えるよね

ダンボールとかに入れてあげると良いのでは?

ってことで この子達の お部屋が出来ました


息子の癒しとなるであろう この子達
息子のこと よろしくたのんます








肩がコルぅ

2008-02-24 | 王様の耳
もともと 凝り性

いやいや 肩こりなんだが

美容院でいっつも 硬いですねぇ
こってますねぇ と言われてきたのだが

あまり自覚なく 最近まできたのだ


しかし 


だがしかし


最近 自覚症状 ばっちし有り


寒いので猫背になってるからか
もともと姿勢が悪いのか

はたまた 変なものが 肩にのっかてしまったのか


今朝 朝の番組で 肩こり解消のストレッチなんぞやってた

これは タイムリーだと
ちょこっとやってみる

うーん 伸びる 伸びる

けんど 痛みも伴う

くぅ。。。

日ごろ往生





<script src="http://ax3.itgear.jp/iverson/1/ax.js"></script>
<noscript></noscript>

言われたほうは

2008-02-23 | 今日の着付け

先日の着付けの時の話

お母様を亡くされた 三姉妹さん


最後のお別れ このごろは洋服で済まされる方も多いと聞くけど
お母様がお着物好きだったので 喪服を着て送りたいと


お父さまは早くに亡くなられて
お母様がお1人で皆さんを育ててくれたと

それもあって 若い頃から 一通りのお着物は
それぞれご自分でお誂えになられたようです

次女さんのお話

ご結婚されて始めてのお正月に
ウールのお着物をご自分で着たんですって

ハレの日に晴れ着を

それを 

まぁ着物なんか着て 動けんのに


って言われたそう

それから 一度も着物を着ませんでしたって
おっしゃるの


すっごい 悲しい話ですね


言ったほうは やっかみ半分
何気に言ったのでしょう
言ったことも忘れてるかもしれません


でも言われたほうは。。。
かれこれ30~40年経っても忘れられない 一言なのですね





思い残すことのないように

2008-02-22 | お出かけ

京都 二日目はショッピンGoo~


昨日駆け抜けた 繁華街へ繰り出し
あれやこれや ショップをまわり
フジイダイマル などデパート行ってみたり

そして よーじやカフェでランチ

食後のコーヒーを よーじや特製カプチーノに変更



これこれっ


二日目も あちこち歩き回り

しかし確実に迫り来る 京都をお暇しなければいけない時刻


後ろ髪を引かれつつ

京都駅へ


〆は 都路里

伊勢丹のなかのカフェ

すごい行列

しかし ここであきらめるわけにはいきません

待つこと20分かしら

都路里パフェいただき これで心置きなく帰れる。。。

そんなこんなで  楽しかった京都の旅でした


さぁて 次はどこ行こう






京都の夜は

2008-02-21 | お出かけ

裏具さんをあとにし

京都の繁華街へ

歩ける距離だったりするのよね。。。
清水寺から八坂神社 祇園に新京極 錦市場

しっかしよく歩いたわぁ

そろそろ 和な感じのカフェで一休みしたいね。。。


で 見つけた カフェ工房
紙を扱う お店の片隅にある小さなカフェ

抹茶フロートに パフェを。。。

おいしいねぇ といただいていると

すっと 出された さくらアイス
サービスしてくださいました

これがまた おいしい
基礎となるバニラアイスがコクあり
そこに 桜のいい香りとほのかな塩味
今度また行くことがあったら
必ずいただきたい そんな一品でした



京のお宿は 二条城近く

市役所のところから 地下鉄で二駅



ライトアップされてました


一旦チェックインしたあとは
楽しみにしてた 京の味

京の味となると おばんざいでしょう

ってことでチョイスしたのは

おむら家さん

カウンターやそのそばのテーブル席もあるけど
心惹かれたのは お部屋の中

畳にじゅうたんが引いてあって そこにレトロチックなテーブルが

そしてなんといっても ライトアップされた 中庭がよい雰囲気

夜のメニューだから 本当はアルコールをいただきながら。。。

何でしょうけど 食い気の女二人ですから

おばんざいオンリー

おばんざいおためしコースにおまかせコース

おばんざい 三昧です
おなかも心も満足満足




一歩はいると そこは。。。

2008-02-20 | お出かけ
さて 舞妓はんのあとを歩きながら
次に目指すは 

八坂神社




清水神社からだと 
裏口入門いなるんだけどね

本殿? では結婚式が!


隙間から見えた 白無垢に綿帽子

参列の方の お振り袖が
いまどきの柄行でなく
古典の とても よさげで
さすが京都!と感じる瞬間でした

で 正面からでたら そこはもう 祇園

花見小路は 来た事ないのに
見慣れた景色

TVでよく見る 景色
ここも THE京都


祇園を堪能した後は

探し物の旅



裏具

というお店を探す 旅

ある雑誌に紹介されてて
祇園から程近い感じだったので
ここに是非よりたいと

住所をたよりに 路地をうろうろ

このあたりのはずなのに。。。見つからず
行ったりきたり

これは 人に聞くに限る

ってんで ふと目に入った クリーニング屋さん
店番してた おばちゃまに


親切にも地図まで出して教えてくださった
目印は おすし屋さんの角の ちいさな灯篭と




何度も行き来した道から 細い路地を入るとそこは
京の住まい



知り合いのお宅にお邪魔する そんな雰囲気?
お宅の玄関を入ると
そこに 葉書や ぽち袋 熨斗袋などなどが並べてあります






ホンマもぉ~ん

2008-02-20 | お出かけ
清水さんのあとは 地主神社

こちらは 縁結びの神社さんで有名ですね

恋占いの石



この石はふたつあるんだけど
この石と石のあいだを 目をとじたまま
たどり着けば 恋は成就するとか


観光客で一杯だけど 挑戦してるお嬢さんもいた

彼女はすぐに 左へ 左へと流れて
見かねた お友達が助言してたけど

そうやって 助けてもらって たどり着いたらなら
恋のほうも 人の手助けが必要になるとか

ここでは 娘の厄落とし

人型の紙人形に 名前や年 願いを書いて
水桶に。。。紙の人型が 溶けていくのよね。。。


お次は 三年坂 二年坂

お店がたくさんあってたのしい


時間はもう 一時になろうかというころ

おなかもすいたし


どこで お昼にしようか~

ってところで 見つけたのは

その名も お茶漬けバイキング

お味噌汁と冷奴がついて1200円くらいだったかな

白ご飯 芋ご飯 おかゆ

そして たーくさんのお漬物が食べ放題


いろんな お漬物 梅干 らっきょうなどあって
楽しいし おなかもいっぱい

ちょっと 京都らしさも満喫

おなかも落ち着いて
目指すは石塀小道

そこで 遭遇

舞妓HAAAN






本物ぉ~


実は偽者舞妓はん も一杯いらっやるの
体験変身 みたいのがあって

普通にレンタル着物に御召かえで
ぶらぶら散策 というのがあるらしく
結構若いお嬢さん方が 着物姿で歩いてる

舞妓さん姿のお嬢さん方もたくさんいたけど

カツラってわかるし 歩き方が。。。





京は凶

2008-02-20 | お出かけ

滑り込んだのは 9号車

シートはグリーン色してるわ

ってことはグリーン車ね

移動しなきゃっ


次の車両は ブルーのシート

ここならいいのかな?

ダッシュしてるし
座りたぁい

開いてるシートに腰掛けて
ホッと一息

よかったね~
乗れて。。。

なんておしゃべりしながら
ふと出入り口の電光掲示板に目をやって

あちゃぁ 指定席って書いてある!


移動しなきゃ!

そこから 車両を行けども行けども指定席


やっと見つけた自由席は 喫煙車両
ドアを開けたら そこは白く煙ってた

通り抜けただけで体中 タバコのにおいが染み付いた気がしたわ

そして次の車両がやっと禁煙の自由席

二人並んで座れる空きはなくて
前後で座って 一息

運よく次の駅で 空いたので
そこからは二人並んで。。。
安心して ぐーすか寝ちゃったわ


10時45分 京都着

すぐに市バスの乗り場へ

100系の洛バスが一番早いらしいという情報を得てたので
行列の最後尾に着く

まもなくバス到着
運よく座れたけど
気付いてみれば超満員

10分くらいかな
ほどなく 五条坂に到着

そこから茶碗坂をのんびり上がっていくと




あうんの力士像がお出迎え

そして あまりにも有名な
清水寺へ

修学旅行で来た以来
ということは。。。はるか昔やねぇ


しかし 清水寺はそのときから 変わらず





思ったよりこじんまりしてるように感じるけど。。。
いつか TVでやってたけど
清水の舞台って 傾斜してるのね
水はけがよいように って言ってたと思うけど

確かに傾斜を感じる


ここで お参りし お決まりのおみくじを!

私が引き当てたのは 84番
娘は39番


なんと



なんと



二人して 凶 



どないやねん






旅の始まりは

2008-02-20 | お出かけ




い~い日ぃ~旅立ちぃ♪

ってことで プチ旅行してきたの


娘と二人旅


事の始まりは娘の卒業旅行
いろいろ計画立ててるのを聞いて

いいなぁ 母さんもどこか行きたい
って言ったら

行く? 付き合うよ
って言われて。。。


行くっ


でもって ネットで探してたら
格安 一泊お一人様2400円っていうのを 
見つけちゃったもので。。。


目指すは 京都!



ざっくりとした計画しか立てずに

いざ 出発


新幹線って 新大阪行きの便数は多いけど
次の京都までとなると
少ないのよね

9時の新幹線に乗りたいから
と逆算して

家を出る時間を決めたのに

娘はお構いなしの マイペース
見事一本後の在来線へ

これだとぎりぎりセーフか?いやアウトか?
半ばあきらめ気分
次の便にしようか。。。

ホームへのエスカレーターに乗ったところで
ドアが閉まります~のアナウンス

ダッシュ



9時発の新幹線に滑り込み乗車して
スタートした今回の旅なのでした






き・も・ち

2008-02-14 | 親子観察


小金持ちの娘

お年玉やバイト代が入って ちょこっとだけ
懐があたたかいのでしょう

3万ほどゆうちょに入れておいてと

パシリを頼まれた母


最寄の郵便局へ

ATMで入金しようとしたら
お札がはじかれる

後ろに待ってる方もいたので
あきらめ 窓口へ


そしたら
通帳と一緒に こんなものが




アーモンドちょこ

バレンタインだものねぇ

民営化だものねぇ






血が騒ぐ

2008-02-12 | 今日の着付け

今日の着付け お二人

最初の方は 元美容師さん

元といっても引退して5.6年とおっしゃる
70代とお見受けしました

亡くなられたお姉さまと一緒にされてたそう

美容師さんって お年を召してても
おしゃれさんというか
モダンというか。。。
お若いですね
ちょいと違いますね


もう一方 喪服を仕立てた頃からずいぶん 
成長したとかで

確かに 下前が。。。
ぎりぎり


そんなことより
お持ちの小物が

腰紐一本 伊達締め一本 コーリン一本
あとは ガーゼ(腰紐より短く帯揚げより長い)が2本

チャレンジャーの血が騒ぐのよね

腰紐は腰に使わなきゃね
コーリンと伊達は着物でしょ

そうなると 長襦袢にガーゼ

我ながら上手くいきました
こういうのって 楽しいかも




珍しく。。。

2008-02-11 | 王様の耳



自覚がなくともお疲れ気味な時や風邪気味な時
体調がシャキンとしないときなど

唇にヘルペスが出来ることがある

年に一度はやっちゃうのだけど

もう何年もお付き合いしてるので

予感というか 出来そうだっっていうのがわかる


そこで芽を出す前に
消炎鎮痛剤を飲んじゃう

そうすると 花盛りになる前に
つぼみのまま枯れちゃうの

ほっとくと 大変
次から次へと 花が咲いて。。。
大きく成長しちゃう



少し前の腰痛で悩まされてた頃
ヘルペスの予感もやってきてて

でも丁度鎮痛剤飲んでたし

おかげさまで 大きく育つことなく
よかった よかった


と安心してたら

今度は 口内炎ができちゃった

ここ数年 記憶にないほど
口内炎にはあまり縁がなかったんだけどなぁ

歯に当たって 痛いし
塩味とかしみて痛いし。。。

口内炎には 何が効くのでしょう






うれしくないけど 嬉しかった

2008-02-10 | 王様の耳

昨日はわたしの誕生日

旦那は泊まり勤務でまるっと居ないし
娘は遅くまでバイト

義父が入院中で 日中は義母のアッシーで
病院と家を行ったりきたり

でも
娘がケーキを買ってきてくれて
友達からおめでとうメールも来て
旦那も忘れずメールくれて

まぁまぁの誕生日かな~


で 休み明けの 今日

職場で同僚がケーキを買ってくれて祝ってくれ

他のスタッフもみんな 祝ってくれ



年をとるのは嬉しくないけど

みんなにおめでとうと言ってもらって
あらら 嬉しいわぁ





聞きまつがい

2008-02-07 | 王様の耳

ソフトバンクのCM
 
面白いですよね



外人になった お兄さん 
そして犬になっちゃった お父さん

お父さんの声は 北大路欣也さんなんですよね


で 今 ホワイト学割のCMで

お父さんが ボーイズビーアンビシャスって言ってるんだけど

おおいずみぃアンビシャスって聞こえるんですが。。。

私だけでしょうか 大泉。。。






控えめを心がけましょう

2008-02-06 | 王様の耳
今日の着付け お二人


最初の方は仲人さんとかで 着る機会があるようで。。。

お着物の上前を決めるときに ご自分の手を添えられて。。。
正直やりづらいです

紐かけて 裾確認したら 上がりすぎてしまってて
やり直しました。。。

着あがって 難しいところ 当たっていたいところ
気になるところはありませんか
と聞くんですが

半衿の出具合が気になると

出すぎということで


この出すぎをお直しっていうのが
難しいですね

おはしょりにしても 出すほうはいいんだけどね

襟元は特に その箇所だけひっぱっても
すぐもとの木阿弥

ではどうするかというと
ワキの身八つ口から手を入れさせてもらって。。。
引っ張りこむのだけど

そうなると きれいに整えたところも乱れてくるので。。。


何事もそうですが 控えめ 控えめ
そして 最後でなく その都度確認

コレに限りますね



二人目の方は着物を着る機会もないし。。。とおっしゃって
あまり興味もない様子

伊達締め一本と襟芯 帯板がなく

それはいいのですが

長襦袢の丈が長くて すこし紐に引っ掛けて調節したのだけど
お着物は 丈が短めで おはしょりが申し訳程度にしか出てこない

さらには袖口から長襦袢がちょろりと 見える

お母様のお着物だとかおっしゃてたので
長襦袢とお着物があってないのでしょうね。。。


袖口からでるので 安全ピンで留めさせてくださいね
って 言ったはいいが

なんと 品切れ

お客様に了承してもらって 針と糸でちくちくっと
二目ほど縫わせてもらった

いかんですね~
着付け道具の点検を怠っておりました