goo blog サービス終了のお知らせ 

meme

日々のことなど書いてます。

入選

2010-01-30 15:00:43 | こどものこと

昨日の金曜日は厄日であったのか
仕事でのミスが目立ちました・・・
しかもほとんどが 普通しないようなミスで
「どうしちゃったの私」と自問自答するくらい。

なにか気になることがあってミスがでたわけじゃないんですよ
もうねぇ、封筒の宛名書
まで間違えちゃうし。
(ウチの会社は零細なので、郵送の宛名は手書きなのです)
焦れば焦るほど失敗は増え、ちょっとしたことで中断されちゃうから
大したことない仕事が一向にすすまないし(T_T)
そんな日もあるさ なんて開き直れないくらいに失敗ばっかでした。


あ~あ(´ヘ`;) 、と思いつつ家に帰りました。


玄関開けたら次女がすっとんできて

「おかーさん、見て!もらったっ!」と何かを広げながら見せてくれたんですが・・・


賞状でした。けっこう立派なつくり。

そういえば以前、次女の描いた絵を何かのイベントに
小学校から出展したらしいという話を
(次女自身から)聞いたことがあったのですが、それはかなり昔の話。
それ以後なんの報告も無かったんで
ダメになったんだろなって思ってたことがあったけど、それ?

次女に聞いてみたら
「うん、そうだって~」と飄々とした返事が(-_-;)


我が家の子供達は親のワタクシに似て
平々凡々なので、校内イベントならいざしらず
公式なものでそういった賞をもらったことがありません。
ある部門での入選だったのですが
すごいねやったね と子供を褒めまくっちゃいました。
もー、玄関先でバカ騒ぎです。まさに親ばか(^_^;)
これをネタにすることも親バカですね(;^_^A

ジュニア県展というものらしくて
地元の新聞社と県の教育委員会などが主催だそうな。
でも、コレってたしか選考結果の記事が昨年12月に新聞に載ってて
それには子供の通う小学校の子供は、絵画の部門には名前がなかったはず。


部門はそれぞれ違うけれど
子供のクラスで3人程賞状をもらったとのこと。
・・・てことは
「入選」てのは参加賞みたいなもん?

いやいやそれでも、代表で出展されたということが喜ばしいvv
おかげで仕事でへこたれてたのがどこかへ行きました(^_^)


長女がインフルエンザです

2010-01-20 14:25:25 | こどものこと

先日の日曜の夜中から朝方にかけて中1の長女が高熱だしまして。
月曜の朝に37.6度くらいに下がり、夕方まだ37.5度だったので
医者に行って診察うけたけど、インフルエンザではありませんでした。
とりあえず風邪かな?ってことで
様子見 ということになったのですが

昨日は37.2まで下がったものの
今朝になったら38.9度。
本人は食欲もあって元気なので
「おかーさん、仕事いってくるわ。熱上がったら電話してね。
でもとりあえず、今もいっかい計ってみて?」
と 出かける準備しつつ体温計ってもらったら・・・

39.5度でした(T_T)

 

「コレコレこーゆうワケで、朝イチで医者いって、また電話します」
と職場に電話をし。
かかりつけ医の予約もすぐにとれたので
行って診察うけて検査もしたら
A型のインフルエンザ でした。
昼過ぎの今も熱はさがりません。9度越えたまま。
本人は「熱が高いのはそんなツラくないから解熱剤もいらない」といって
ひたすら寝ています。
熱が出た時の私にそっくりだ。親子だなぁ


長女は授業に遅れてしまうことをすごく心配しています。
中学生ともなるとタイヘンです
(私はまた仕事お休みになりました)


ありえない尻取り

2009-12-31 14:27:41 | こどものこと

ここ二日ほどの長女と次女のブームは
「ありえない尻取り」

寝るときに、
ありえない というか、妙なモノの組み合わせで
しりとりをするのです。


例)

ずわいがにジャム

むかでゴリラ

ラッコ蟻

 

なんかいろいろとツボらしい。
最終的にどちらかが眠くなって、
答えが途切れたらおわりなんだとか。

子供って遊び上手ねぇ

 

年末年始は巣ごもりな予定で、実家には帰りません。
寒波が来ているということで、雪になったら静岡まで戻るのが大変になるしね。

お昼ちょっと前に車で買い物にでかけたら
なんと、風花が舞っていました!
風花も一年にあるかないかのことなので
長女は「すごいすごい!」を連発してました。


お掃除もすんだし、買い物も済ませたし
あとは夕食の準備して、旦那さんの帰りを待つのみです。
夜はなんのTVみようかな~
晩酌用のおやつも買ったしvv

それではみなさま、よいお年を(・∀・)♪


たまごっちiD

2009-11-23 15:46:16 | こどものこと


11/22に 次女が予約しておいた たまごっちiDが届きました。
次女の好みはパープル。
表面がキラキラしていて、女の子が喜びそうです。
今までのものよりおシャレな感じ。

 
 
シブイ?


にわとりの卵の大きさに近いですが
横幅が広めです。

たまごっちのケータイサイトから
ゲームとかアイテムをダウンロードできるようになっているので
昨晩は次女にさんざん付き合わされました。
楽しそうなんでよかったけど(^_^;)

たまごっちの中のキャラクターが
漫画の吹き出しのようなものを使って
プレイしてる人に話しかけてくるのも
いままでとはちょっと違うのかな?


次女の新型インフル その後

2009-11-18 08:14:17 | こどものこと

次女、今朝になったら37.5度に下がっていました。
やったっ!

しかし、小学校から連絡メールが配信されまして
「5年○組(次女のクラス)は
新型インフルエンザで休みの子が6名になりましたので
土曜日まで学級閉鎖となりました」

土曜日は地域参観というのがあって、授業をする予定だったのです。
その日までお休みということなのね・・。
土曜日に学校があったぶんは24日(火曜日)が代休になるので
次女の登校は11/25からとなりました。

私も今日はお休みなのですが
旦那さんも会社に連絡とったら、以前から言われていたように
「休め」と指示が出て
朝イチで会社まで 仕事の資料を取りに行きまして
もうちょいしたら帰って来るそうです。

次女は
「え~、おとうさん帰ってくんの~?(;´Д`)」とイヤそうな顔してますが
そんな文句が出るくらいなら、もう大丈夫だね(^_^)


 


とうとう

2009-11-17 23:59:04 | こどものこと

12月のはじめの頃に、小学校ではマラソン大会をします。
事前に、授業前に練習をすることになるのですが
それが先週から始まりまして、
その為に登校前には体調チェックを義務づけられます。
夜寝た時間とか朝起きた時間とかその他もろもろを
毎日表に書いて提出するの。
体温も計るのだけど、
昨日、いつものように計ったら次女が36.8度でした。
次女の平熱は36.5度くらいなので、
あれ?ちょっと高いかな と思ったんですが
本人は元気あって普段とかわらないのでそのまま登校させたら

12時ちょっと前に学校から会社まで
「次女ちゃん、37.8度のお熱でちゃいました~」と電話が。
ちょうどお昼休みにかかるところだったので、直ぐに学校まで迎えに行きました。

次女は「だんだん頭が痛くなってきて、いまちょっと寒い」とのこと。

お昼を一緒に食べ、
「なるべく早く戻るから」と次女を寝かせて会社へ戻りましたら
15時ころに次女から電話が入り、
「いま起きて熱はかったら39度2分あった」と。


会社はもう即早退 ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ

医者に行ったところ、
「熱が高くなってからの時間があまり経っていないから、反応でないかもだけど
念のため、インフルエンザの検査しておこう」といわれて検査するも陰性でした。

ただ、熱が急激に高くなっているのでインフルの可能性は高く、
「明日になって熱が下がっても、もう一度来てもらって
検査してみたほうがいいね」と言われちゃいました。
「もう服用しときましょう」ってことでリレンザが出ました。
解熱剤のカロナールも。

その後、次女の熱は39度台を漂い、
頭痛がつらいので処方されたカロナールを服用しましたが
案の定、飲んだあとは38度後半くらいには下がるけど、
効果がきれるとまた39度まで上がり。
乾いた咳が多いかな。

次の日(今日)になっても熱が下がりません。
医者に言われたように再診して、も一度インフルの検査したら

ばっちりA型に反応でちゃいました。


次女は今年の2月にもインフル(B型ね)に罹ったけれど
その時よりは状態がひどくないです。
あの時は熱も下がらず、とにかく頭痛がひどかったらしく
「頭が痛いよ~」ってしょっちゅう訴えてました。
それに、熱がでたり風邪の症状がひどかったりすると
食欲がなくなるタイプなので、
食事を摂らせるのにいつも苦労するんだけど
今回はそこそこ食欲があるようなので・・・

ただ、熱が高いのでそれがちょっと心配です


もしかしてインフル?

2009-10-26 22:02:23 | こどものこと

週末辺りから、息子の鼻水がだらだらしてきまして
昨晩より咳も出現。

今朝になったら37.1度の微熱だったけども、
大事をとってお休みさせました。
昨晩よりも咳が増えてた感じだったので、午前中に小児科にいったところ
様子見の判断がおりました。

まあね、医者にいったときは36.6度だったし
本人げんきいっぱいで、胸の音もそんなにひどくなかったので。
インフルエンザの可能性もなくもない・・けど、今の状態で検査しても反応ないと思うよ
といわれて検査もしませんでした。
これも昨シーズンに罹ったインフルのときに 経験済みでしたので
そりゃそうね とそのまま念のための解熱剤だけもらって帰りました。

私は休めないので そのまま息子を家に残して仕事にいったのですが。

帰ってきたとき、息子はとっても元気。熱もない。
「熱がなくったって今日は寝てないとダメ。眠らなくていいから
おふとんで横になってなさい」といって布団に転がし、私は食事の準備。

 

そのあとしばらくの間、私がキッチンでわたわたしていたら

「おか~さ~ん・・・ ぼく あっつい・・・」
と息子が赤い顔してやってくるではないですか(´д`lll)
その顔で発熱してるのは一目瞭然。
熱計ったら、38.2度になってました

 

食事を摂らせて(微妙に食欲はあった)
その後もいちど熱計るも 今度は38.8度。

今はもう寝ていますが、このまま上がらないことを祈る・・・


 


らくだい魔女シリーズにハマる息子

2009-10-25 21:18:20 | こどものこと

昨日、市の図書館へ子供と一緒に行ってきました。

いろいろ借りましたけども
最近の小3の息子のブームは「らくだい魔女」のシリーズ。

小5の次女が学校の図書館で借りてきたのを読んでから
がっつりハマったみたい。
内容は知りませんが、
挿絵がきれい。かわいいです(^_^)


昨日図書館で貸し出し中で借りられなかった
「らくだい魔女と王子の誓い」を予約しておいたら
今朝、連絡メールが来たので 今日も図書館行ってきました。

 

成田サトコ 作/千野えなが 絵
ポプラポケット文庫

文字の多い本を読むようになったのはよいのですが
なんかフクザツ・・・

ちなみに今度は「らくだい魔女と放課後の森」を予約してきましたよ(^_^;)

このシリーズは結構人気あるみたいで
今ネットでみてみたら HPまであった・・・
http://www.poplar.co.jp/rakumajo/


 


プリキュア ハートフルコミューン

2009-10-24 10:03:27 | こどものこと

部屋の掃除をみんなでしていたら
子供部屋のクローゼットから 懐かしいおもちゃを発見しました。


プリキュアのハートフルコミューン です。


覚えてる人いるかな(^_^;)
今のプリキュアでもなく5でもなく
なぎさとほのかの時代のですよ


いわゆる「お世話型」の携帯おもちゃで
付属のカードをつかって ごはんあげたりなどのお世話をするのですが


これが・・・電源入っている状態でお世話しないでいると

「おーいおーい」
「ねえねえ」
「メポー!」

って呼ぶんです(-_-;)

で、なにごとかとスイッチ押すと
「お腹すいたメポ!」とご飯を要求したりします・・・

子供が夜までお世話したいっていうんで
時間設定を変えたりしていると
みんなが寝静まった夜中に


「おーいおーい!」

「ねえねえ」


が響くのです・・・
しかも面倒だからとほったらかしておくと
2~3分の短い間隔で「オイオイ」呼び続けるのよ(-_-;)

買ったばかりのころは、説明書読まないまま子供に「ほい」と渡したので
どうやってその呼び出しを止めればよいのか、
時間設定変えるのはどうするのかわからなくて
夜中に電池ぬいたりしてました。
(中身はそのたびにリセット・・・)

その止め方今回子供に聞いてみたら
「お世話するまでずっと言うんだよ」
「電源スイッチはないから、電池抜くかちゃんと時間設定して夜は寝かせとくしかないの」

 

そんならそういうふうに設定しといてね
っていったのにー!

朝からずっと。

「おーいおーい」って呼んでるよ(-_-;)


これはナニ

2009-10-16 20:30:33 | こどものこと

今朝、次女を起こそうと思ったら
寝ている次女のそばにへんなものを発見。

 

 


なんでこんなところに靴下が?
と思ったら、


靴下の中に犬のぬいぐるみが入れられていました。
これね↓
 
(寒い時用のもこもこした防寒靴下なのです)

 

起きた次女に「これ、なに?」 と聞いたら


「犬の寝袋」

 

布団たたんだら、同じ状態のかえるのぬいぐるみもでてきました。
やっぱり「寝袋」だそうです。

靴下は洗濯してあるやつだから
べつに汚くないよ 

なんてことも言ってましたけど、
子供って面白いことしますねー


ちなみに私も、発見したときは「寝袋?」って思ったし
次女もそう言ってたから気にもとめなかったんだけど
こうやって書いててふと思いました。

ふつーは クリスマスの靴下のつもり って想像するんじゃないかなーって
時期はずれでもさっ。

私と子供は同じ感性だったけど
他の方はどうなんだろう?

子供部屋の寝ている子供の脇に
靴下にはいったぬいぐるみ

さて、みなさんナニを想像します??