goo blog サービス終了のお知らせ 

meme

日々のことなど書いてます。

ライトアップな紅葉もみてきた

2024-12-02 23:59:00 | おでかけ
昨日、市内のお寺に紅葉を見に行ってきました。


そこは夜になるとライトアップしてくれてるのですが
おととし、去年と夜は行きそびれていたのです。

本日、職場に行って「今日の夜見に行ってみようかなと思っている」と口にしたところ
同僚の人が「めめさん行くなら私もいこうかな」と言ってくれたので
仕事が終わった後、二人でいくことにしました。

その同僚も、きれいな風景とかが好きで
わたしにとある写真インスタを教えてくれたということがあり。
そのインスタの人は、同じ市内の人でめちゃくちゃきれいな写真とるのです。
わたしがお出かけの参考にしたりもします。
今回行くお寺の写真も、なんどかインスタに上がってて
今朝などはストーリーにもあげていました。

さて、お寺につくと
ライトアップされた紅葉が光に浮かび上がるようでとてもきれいでした。
昼間ほどではないけれど、見に来ている人もいます。



なかなか上手く撮れませんが、これならどうだ
と選んだ上の写真は、良く見ると人が映り込んでいます。
おばけじゃないです(;^ω^)

人がどうしても途切れないのなら
もう一緒に撮っちゃえ



女の子が上向いてもみじをカメラに納めてます



反対方向から撮ってみた

同僚とふたりで「きれいだね~」ていいながら
写真撮ったりしていたら

同じように写真を撮っていた男の子(たぶんウチの息子くらい?)から
「写真撮っていただけないでしょうか」
と声をかけられました。

「いいですよ~」「どんなふうに撮ります?」
撮り方の希望をきき、
その人のスマホで紅葉を背景にしたスナップとりましたが
なんか・・めっちゃ綺麗に撮れるスマホでした。
自分のスマホとは比べ物にならないくらい、画面に映っているもみじの色合いが綺麗。
そして、その男の子もとても綺麗な人でした。
韓国アイドルみたいでした~



紅葉を堪能して、同僚とそろそろ帰ろうかと車に戻ろうとしたら
やってきた一台の車から、女性がカメラと三脚を取り出しているのが見えた。

あの車。
色が〇〇色で、車種が〇〇。
あれ?

わたしは同僚に声をかける
「ねえねえ〇〇さん、あの女のかた、、インスタの☆☆さんじゃない?」
「たしか〇〇色のあの車種に乗ってるんじゃなかったかな」

そう、さっき書いた、同僚が教えてくれたインスタの人かもしれない。

そこでインスタを確認。
そこにはナンバーは隠されているけれど、同じような車が載っている・・

女性はカメラを三脚にセットしはじめている

ふたりともそのインスタグラマーのかたのファンなので
まるで推しの芸能人を目の前にした女子高生のようになりました


同僚と、
どうする?キャーq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pキャー
声かけてみる?
でも間違ってたら失礼だよね
でもでもでも、なんか本人な気がするよ

どうするどうするとしばし二人でいったあと
私「声かけてみる!」


「あの・・突然すみません。人違いだったら大変申し訳ないのですが」
「インスタで写真をあげてらっしゃる☆☆さんでしょうか・・?」

「あ、はい。そうです」
にこにこして答えてくださった。

ご本人様でした
キャ━━━━(#゚ロ゚#)━━━━!!!!!!!!!!!!





もみじのライトアップがいい感じですよね
わたし、今日ここくるの3回目なんです、と☆☆さん。


うわーうわーご本人だー
会っちゃったー!

写真撮影の邪魔になってはいけないので

インスタを拝見してます
いつも素敵な写真ばかりで楽しませてもらってます

的なことをお伝えして、その場を後にしました。

同僚も「まさか会えるなんて」とテンションあがりっぱなしでした。

どきどきした気持ちのまま、家に帰ったら
ちょうど息子も仕事から帰宅。

昨日行ったお寺のライトアップ見てきたよ
と伝えて写真みせたら
えーいいな、行きたい というので

お寺までUターンすることに。
でも今度は息子の運転です。
意外と近くてびっくりしてました。
もみじのライトアップをみるのも初めてだそうなので喜んでました


その後、家に戻ってインスタ確認したら
☆☆さんがその紅葉の写真をストーリーにあげてて
「声かけてくださったフォロワーさん♡ありがとうございました」て書いてあって
鼻血がでそうになりました(笑)


ときめきは大事













きれいな紅葉みれた

2024-12-01 17:51:00 | おでかけ
毎年紅葉を見に行っているお寺がありまして
今が見ごろらしいのでいってみました

自宅から車で15分くらいの場所です

ここのもみじは葉の大きさが小さいです
だからかな、色のかわりかたのグラデーションが細かい感じがします
下からみあげるととてもきれいです



この場所は人出が年ごとに多くなってきています
近くに人気のあるカフェがあったり、ドッグランとかもあったりで
SNSで紹介される率が高くなってきているからかな。

この写真だとそれほどではないのですが、もっと沢山の人がいました
全体が撮れて紅葉の木ももっとたくさんあるアングルもあるのだけど、それだと画面の半分は人間になってしまうのだった
かくいう私も来てるのだから文句は言えない(;^ω^)


お参りして御朱印いただきました
寺務所の入り口が、なんとなく「関係者しか入れません」的な見た目なので(そう書いてあるわけではない)
むしろ、中はいるとすごく柔らかい雰囲気で
ここも気持ちのいい場所なのですが

他の人が全然入ってきません
知ってる人しか来ない って特別な感じして
ちょっとだけ むふふん となった





しかし・・見に行ったのは本日12/1です
12月なのに紅葉とは・・って感じですね


来週、群馬行ってきます!
静岡ナンバーの車がうろうろしますので優しくしてあげてください(;^ω^)
さてどのルートで帰ろうかな







イチョウを見に行く・飛行機を見に行く・りんごが届く

2024-11-24 20:30:00 | おでかけ
だいぶ気温も下がってきて
外より家の中の方が寒い状態になってきました。

去年、自分ひとりで暮らしていたときは、どこまで寒さに耐えられるかがんばりましたが
今は息子(24歳)が同居してて
その息子から
「この家寒すぎない??」
「そろそろ暖房を」と言われています

うーん、君が夜部屋で寝落ちして朝まで煌々と照明点いたままなのがなければ、早めに暖房入れてもいいんだけどね

そう、やつは私と同じで寝落ちする・・というかそのまま朝まで寝てしまうのす。
私の方が就寝時間が早いのでこればかりは口で注意するしかない~
あんまり続いたら月々の生活費値上げするよとも言い置いてます。





気温が下がるといえば

紅葉ですね!
今年は紅葉も例年より遅れているので
去年の今頃に行って、紅葉の全盛期を逃してしまった神社にいってみることにしました。

静岡県掛川市の事任八幡宮(ことのままはちまんぐう)です。
大銀杏(おおいちょう)が見事な八幡宮なのです

午前の仕事が終わったあと車で突撃。
家からバイパス使って1時間半くらいの距離にあります。




6分目くらいの色づきかな?

イチョウの葉も落ちてはいたけど絨毯にはなっていなかった。

ここはいつ来ても空気が気持ちのいいところです。
参拝客は多めかな。
とても大きなクスノキのご神木があり
カメラに収めてみたけどそのすごさが表せなかった。

次週ならイチョウもいい色になってるかもしれませんね



***************

事任八幡宮から自宅に帰る途中で

富士山静岡空港いってみました。
ちょうど飛行機が飛び立つ時間に間に合いそうだったので


夕焼けのなかのFDA。
エンジンの轟音きいたらわくわくしてしまった
しかし、スマホのカメラだとこのサイズで写せるのが限界。
長女みたいに一眼レフ買おうかな(;^ω^)
息子がHonor のスマホもってるんですが、カメラ性能半端ないんですよ。
ちょっと話はそれますが、こういったところでウチの国は負けている気がする

飛行機が飛び立つのを見届けた後
小腹がすいたので this is cafeでホットドッグを食べた。


ラテアートがかわいかった

FSZが何を意味するのかが分からず調べてみたら
スリーレターコードという空港の略語で
FUJISAN SHIZUOKA(ふじさんしずおか)はこの赤文字のところをとって
FSZなんだそうです。
飛行機全然乗らないからわかんなかったよ~

・・・そういえば上司の出張の書類作成するときに
羽田空港をHNDって自分で書いてた!



*************

群馬の実家から、りんごが届いてました
先週の話(;^ω^)



わたしの大好きな「ぐんま名月」です
蜜が霜降りのように入って、とても甘いりんごです。
食感もしゃくしゃくしてて美味しい。
店頭にはあまり並ばないようで
静岡のスーパーでは見たことないなぁ。
どこかでみつけたらぜひ食べてみてください










月まで3キロ

2024-11-18 00:13:00 | おでかけ
月に一番近い場所が静岡にあります



何年か前に、静岡県の浜松市を舞台にした小説が地元で話題になりました。


「月まで3キロ」


新潮社のリンク貼りました。
なんか・・読めるみたいです。特別公開って書いてあるから期間限定かな?




先日、たまたまその場所の写真を目にして、作品を思い出して
今日は一日お休みだったので、行ってみた。

詳しい場所を調べて家を出発。
新東名高速を浜松浜北で降りて
国道152号を延々と走って県道360号に入ったらすぐありました。

ほら、月まで3kmって書いてある






道路の隣は天竜川が流れています。
船明ダムがあるので川というよりダム湖?
道路わきに椅子をおいてカメラかまえて写真とってる人もいた。
紅葉はまだまだのようで、葉の色がすこしだけ鮮やかさがなくなってきているような状態でした。



紅葉してたら道路きっとすごく混むんだろうな
すごくきれいなロケーションだもの


もいっかい本をおさらいしてみると
(行く前に読むべき(;^ω^))
風景がとても細かく描写されてて、
うんうん、ここはこうだった・という箇所がたくさんあった。

そこ今日見に行っちゃったよ~
とちょっと気持ちも高まっちゃいました
これも聖地巡礼になるのかな?




他にも2か所ほど巡って楽しんできたので
おいおいブログにします!







高原リベンジ / 伊豆稲取の細野高原行ってきました / ポケふた

2024-10-19 15:42:00 | おでかけ
ちょっと前に ススキ高原をみたくて
静岡県裾野市の十里木高原(じゅうりぎこうげん)に行ったら
霧がすごくて景色がよくみえなかった、残念だった
ということがありました。

またどこかの高原いきたいなと思っていたら
SNSで流れてきたススキの高原が綺麗だったので行くことにしました。
次女と一緒に行く予定だったのですが、次女の都合が悪くなっておひとりさまドライブです(^ω^)



さてその高原とは
伊豆稲取の細野高原。

伊豆はいつも道路が混むイメージがあるので、ちょっと早めに出発。
そんなに渋滞せずに目的地到着しました。





すすきがいい感じ。
まだまだシーズンこれからですねぇ



風力発電のところまでいけるらしい。
車での道もつながってるのかもしれないけれど、あまりに狭すぎてやめました。
がんばって進んでいってる軽自動車とかコンパクトカーはいた。
バイクだったら余裕かな?


こんな感じで歩くルートもいろいろ設定されてました。

とにかく空気がきもちいい。
やっぱり高原はいいなぁ
たっぷり散策しました。





しかし目的地の直前は狭い山道でした
狭い山道は避けたかったのに
またもやすれ違いも難しい所に行ってしまった(;^ω^)
皆さん、暗い山道走るのならライトつけたほうがいいですよ~
ハイビームならなお良しです!
大きめの車は大変かも・・
でもでっかいベンツとかも来てた






ここは「ゆるキャン」で舞台になったとこらしい・・
だから人がいっぱいきてたのね




さて、せっかく伊豆方面にきたので
寄るところといえば「ポケふた」ですね!

ポケふたとは・・ポケモンの絵が描かれたマンホール蓋 のことです。
各地にあるのですが、静岡はやっと今年設置されました。
そして実家の群馬はまだ・・・
はやく設置されないかなー



静岡は5か所。
そのひとつが伊豆の修善寺にあります。



修善寺に竹林の小径があるからこのデザインなのかな?



その名の通り、竹林があってその中を通る道が整備されてるのですが
観光客の数がえぐかった
雰囲気も何もあったものではなく、
なので写真は撮りましたが載せません(;^ω^)
長女と次女がちょっと前にここのポケふたを回収しにきていたのですが
平日だったので全然人がいなくて気持ちよかったよ~っていってた。

私は 休日(しかも連休)の昼間にいったので、人の数もそうですが
車も多く、駐車場難民しました


そのあと帰路につき、
ついでに沼津にあるポケふたも見てこよう・と

立ち寄りました
沼津港のところにあります。

そうか、サクラエビ有名だから「サクラビス」
そんで駿河湾は深海あるから「ジーランス」と「ハンテール」なのね
今更ながら実感。



あまりにテンションあがりすぎて
ポケGOで相棒と写真撮るの忘れてしまいました
他にも写真撮りに来てる人いた


これで静岡のポケふたは4/5を回収です。
あとは浜松を残すのみ
行くのがたのしみです


おまけ
沼津の魚市場に車停めたので
せっかくだから「深海プリン」お土産に買いました。



美味しかったです!




彼岸花を見に行ってきました

2024-09-30 12:07:00 | おでかけ

彼岸花はあちこちで咲きますが
群生しているところを見たいなと思って
県内のフラワーパークに行ってみました。
候補地はいろいろありましたが、西方面にお出かけしてみたかった


はままつフラワーパークです。
家から高速使って1時間くらいの場所にあります。
お金のかからないバイパス使ってもいいのだけど
途中、ぜったい渋滞する場所があるので、時間優先して高速道路使いました。


彼岸花は場所によってまだつぼみだけだったり
もう枯れちゃったりしてるところがあった。


パーク内は花期がすぎちゃってて
あまり花がないせいか、人も少なめでした。




とてもデカいトピアリーありました

これは子どもが喜びそう


*************

先日、職場でもめごとがありまして・・

わたしはその場にいなかったのですが
別部署の私と同年代くらいの女性二人(AとB)が
ちょっとしたことで言いあいになったそうです。
声を荒げてのやりとりだったそうで
居合わせた同僚が総務の人を呼びに行き仲裁を求めたそう。

戻ってきたその同僚から話をきいたときに
「そういう場ってとても苦手なんです」
「二人とも目が据わってて
同僚は半泣きでした・・

人がたくさんいる場所での出来事だったのですが

おや?って思ったのは

その後同僚が片方の当事者(A)に会ったときに言われたのが↓

「いつもあんな感じなんですよ」
「あの人にははっきり言わないと伝わらないんだけど、響かないんですよね」
「なので同じやりとりになる」

えーー
そんな言い合いをいつもしてるの?
職員がたくさんいる場所ですよ
もっと大人の行動しようよ・・

いや、でも相手あの人だし

この時に書いたBさんが当事者なのでした・・










十里木高原展望台行ってきた

2024-09-22 23:32:00 | おでかけ
9/21(土)午前の仕事が終わった後
今週末は天気いいのって今日だけのようでしたので

でかけるなら今日だ
でもどこ行こう??

インスタですすきの綺麗な高原があがっていたので
そこに行くことにしました。

静岡県裾野市、十里木高原です。
展望台からの眺めがすばらしいらしい。
駐車場から10分ほど登る とも書いてある。

さっそく向かってみたらば
富士山は雲に隠れて見えず、しかもそっち方面の空がどよんとしている。
うーん、これは失敗したかな・・
でももう出発したので目指すことにしました

山道を車でどんどん上っていったら
うわー、ガスでてきた
雲降りてきてる・・

駐車場に到着したけど、霧は晴れない。
でもせっかくなので展望台まで行ってみよう



ススキは風になびいてきれいでしたが
なにせ青空がない(;'∀')


丸太の階段をひたすら登ります。
上の方に写ってるのは息子です。
十里木高原いってみるよ といったらついてきたのでした。

展望台に到着したけど
何にも見えない
ここから富士山も望めるはずなのですがー



裾野市のHPに
ほんとだったら見ることのできたであろう景色が載っています
ぜひ見比べてみてください(´;ω;`)

さらにちょっと上ると電波塔が建っています。

風が強くて
ヒュゴゴゴ~と音が唸っていました。

天気はあいにくでしたが
涼しかったです。
ススキもたくさん、アザミの花もあちこちに咲いていました。
木苺、野苺も山椒の木もあった。

次回、天気のいいときにリベンジしたいな
ただ、駐車場から展望台まで10分といわれてたけど
自分たちが通ったルートは傾斜がかなりきついです。
私と息子は30分くらいかかった。
時折、トレッキング中の人がやってきたりしたけど
「この道(丸太の道)はきついからこっちから行こう」といいながら
別ルートで移動してました。


私たちは道に迷ったらいけないので
そのまま来た道を戻りました(;^ω^)
足に負荷がかかるので
私「今日はリングフィットやらないでいいや。もうこれで運動になってる(;^ω^)」
息子「自分運動全然してなかったから、心拍やばい」

登って下ってをしただけで、足がぷるぷるしました。
で、今ふくらはぎが筋肉痛です。


**********************

その帰りに道の駅「富士川楽座」に立ち寄りました。

そこにはポケふたがあるのです!



ファイヤーいた~



自分のファイヤーいれて記念写真。

どこにあるかというと


そしてこの道の駅には、ラーメン屋さんの「麵や厨:富士川楽座店」があるので


うっ鶏そば 食べました。

うおー、久しぶりの鶏白湯(とりぱいたん)です。
味玉もつけちゃった。
美味しい。
まろやかで美味しい鶏白湯でした

次は浜松のポケふた見に行きたいです
メロエッタ~♪