◆日 時:8月26日(水)10:00~11:30
◆場 所:上柴公民館
◆受講者:16名(男性・7名 女性・9名)
◆内 容:オンライン画像の挿入
本日はオンライン画像の挿入を学びました。
・インターネットから直接Wordファイルにダウンロードして貼り付ける方法
・ダウンロード画像に添付されたテキストを削除する方法
講義の後はそれぞれ課題に取り組みました。
課題は「熊谷花火大会」のパンフレットの作成でした。
受講生の皆様、サポーターの皆様本日はお疲れ様でした!
(も)
◆日 時:8月26日(水)10:00~11:30
◆場 所:上柴公民館
◆受講者:16名(男性・7名 女性・9名)
◆内 容:オンライン画像の挿入
本日はオンライン画像の挿入を学びました。
・インターネットから直接Wordファイルにダウンロードして貼り付ける方法
・ダウンロード画像に添付されたテキストを削除する方法
講義の後はそれぞれ課題に取り組みました。
課題は「熊谷花火大会」のパンフレットの作成でした。
受講生の皆様、サポーターの皆様本日はお疲れ様でした!
(も)
◆日 時 1月22日(水) 10:00~11:30
◆場 所 上柴公民館ITルーム
◆受講者 12名(男性:4名、女性:8名)
◆内 容 段組みに挑戦しよう!(2)
今日の段組みに挑戦しよう!(2)では、前回の段組みに変化をつけました。
・段数のを増やす
・各段の幅を変える
・段区切りを入れて、タイトルの段と本文の段を分ける
【今日の練習問題】
練習問題ではフォントの選択でつまづいていた方が数名いました。
PCによっては練習問題に使われているフォントが入っていないことがあります。
そんな時は異なったフォントを使用しても構いません。
次回の上柴パソコンサロンは、
しばらく間が空いて 2020年2月26日(水)です。
(晴)
◆時 間 1月8日(水)10:30~11:30
◆場 所 上柴公民館ITルーム
◆受講者 13名(男性4名 女性9名)
◆サポーター 8名
◆本日のテーマ 段組みに挑戦しよう!(1)
令和2年になり初めてのパソコンサロンでした。
受講者の皆様、サポーターの皆様今年もよろしくお願いいたします。
本日のテーマは「段組みに挑戦しよう!」です。
ワードで作った文章を1段組みから2段組みまたはそれ以上にして読みやすくレイアウト
するやりかたを学びました。
その後各自で練習問題に取り組みました。
【本日の課題】
サポーターの皆様お疲れ様でした。
(も)
◆日 時 12月4日(水) 10:00~11:30
◆場 所 上柴公民館ITルーム
◆受講者 15名(男性:8名、女性:7名)
◆内 容 図形の回転と頂点の編集
図形は大きさの変更だけでなく、回転や変形もできます。
回転は描画ツールの書式、または回転ハンドル から。
図形の回転時に中の文字の向きを変えないようにするには、図形の書式設定から行います。
変形は頂点の編集で行います。
描画ツールの書式、または右クリックから。
頂点の上で右クリックメニューから削除ができ、線の上で右クリックメニューから頂点の追加ができます。
【今日の練習問題】
次回は2020年1月8日(水)です。
(晴)
◆時 間 11月27日(水) 10時~11時半
◆場 所 上柴公民館ITルーム
◆受講者 13名(男性:7名:女性6名)
◆サポーター 7名
◆本日のテーマ 年賀状作成・ワード練習問題の復習
本日は特別なテーマは設けずに、年賀状やワードの過去の練習問題を
使っての復習を行いました。
・年賀状は過去に何回か講習しましたので、ほとんどの方が習得されていますが
「筆ぐるめ」を使って復習の意味を込めて住所やあいさつ文の作成の
不明点をサポートさせていただきました。
・ワードでの数点の練習問題の中から、苦手な分野の文書作成の
サポート。
・多々あるファイルの整理(フォルダを作ってまとめました)等々・・・・
本日は、お一人おひとり違ったテーマの内容で、サポーターの人数が足りなくて
参加者のかたへ充分に対応できなかったかもしれません。
でも、日ごろから不明に思っていたことなど、少しは解決のお手伝いが
できましたでしょうか。
なかなか1回の講座のなかで理解するのは難しいことです。
繰り返し使っていくことによって、習得していくしかありませんね。
ですので今回のようなサロンの内容は良かったかな・・・と思いました。
日頃ご不明な点は「無料相談」の日を設けてありますので、
どうぞお気軽にお越しくださいね。
次回は 12月4日(水)「オートシェイブを使ったチラシの作成」です。
12月は1回のみになります。
お忙しいでしょうが、皆様のご参加をお待ちしております
(K.K)