goo blog サービス終了のお知らせ 

ITサポーター深谷 活動記録

PCボランティアグループ『ITサポーター深谷』の活動やお知らせを発信していきます

上柴パソコンサロン

2020年08月26日 | パソコンサロン(上柴公民館)

◆日 時:8月26日(水)10:00~11:30

◆場 所:上柴公民館

◆受講者:16名(男性・7名 女性・9名)

◆内 容:オンライン画像の挿入

 

本日はオンライン画像の挿入を学びました。

・インターネットから直接Wordファイルにダウンロードして貼り付ける方法

・ダウンロード画像に添付されたテキストを削除する方法

講義の後はそれぞれ課題に取り組みました。

課題は「熊谷花火大会」のパンフレットの作成でした。

受講生の皆様、サポーターの皆様本日はお疲れ様でした!

(も)


パソコンサロン(上柴公民館)

2020年07月15日 | パソコンサロン(上柴公民館)
◆日 時  7月15日(水) 10:00~12:00
◆場 所  上柴公民館 大会議室
◆受講者  13名 (男性4名、女性11名)
◆内 容  フォントをしろう

今日はフォントについて学びました。

フォントとは?書体のことです。

普段何気なく使っている「フォント」奥がふかいです。

Wordを立ち上げ普通に入力すると標準フォントが使われます。
*Wordのバージョンによって違います

Word2019 標準フォント 本文は游明朝です。

この「游」なかなか普段使わない漢字ですよね。

意味は泳ぐ、位置を定めず水上を動きまわる、川の流れなど・・・

なめらかに読みやすくなったって感じでしょうか。



まずは、フォントのフォルダーの場所

PC-C-Windows-Fonts

自分で追加したいフォントのファイルをダウンロードし、この場所にコピペすることで使えるようになります。

無料でかわいいフォントがたくさんあるそうです。


Office2016/Office2019は「デスクトップ版」「ストアアプリ版」の2種類があり
ストアアプリ版の場合は、Officeについてくる日本語フォントがインストールされません。
セキュリティ向上のためだそうです。
「ファイル」-「アカウント」確認してみてください。


パソコンで資料を作る時、最も大切なのは「読みやすさ」と「見やすさ」です。

昔から使いなれているからといって、かたくなにMS明朝、MSゴシックしか使わないなんて人いませんか?

新しいものはバージョンアップされています。そして読みやすいです。

「游明朝」「游ゴシック」に滑らかに移行しましょう。

きょうの練習問題


次回パソコンサロン 7月21日(火)10:00~11:30 深谷公民館です。
本日はお疲れ様でした(I)

上柴パソコンサロン2020/07/01

2020年07月01日 | パソコンサロン(上柴公民館)
◆日 時  7月1日(水) 10:00~11:30
◆場 所  上柴公民館大会議室
◆受講者  15名(男性:7名、女性:8名)
◆内 容  wi-Fiに接続しよう



お久し振りです
無事コロナ渦を生き抜かれた皆様!
お元気なお姿を拝見出来て、ほんとーーーーーに良かったです。

3月11日のサロンから、三ヶ月半の休館を経て、ようやくサロンの再開となりました。
本日の参加は15名!皆さん待ちに待ったという感じで集まって下さいました。

サロン再開に当り、コロナウイルス感染予防対策としての注意事項があります。
マスクの着用
場所は大会議室を使用(密を避けるため)
着席は1テーブルに一人(これも密を避けるため)
受付で名前と住所電話番号の記入(参加者の把握)

広~~い会場でノビノビと出来ますね。

さて本日のお題は【Wi-Fiに接続しよう】です。
今年の4月から上柴公民館ではフリーWi-Fiが使えるようになりました。
Wi-Fiに接続すれば、自分のPCも公民館でインターネットが出来るようになります。・・・・ダダで
スマホもそうです。・・・・・ダダで。
自前のギガを使わなくてもいいんです。

接続設定にはパスワードが必要でしたね。
パスワードは公民館受付で教えてもらいます。
一度接続設定をすれば、次回からは自動接続です。
但し、パスワードは公民館側の事情で不定期に変更になりますので、同じ物がずーーーーーっと使える訳ではありません。

全員が問題なく接続を完了しました。

フリーWi-Fiの安全性についての説明もありました。
基本パスワードの設定がある物であれば、安全に利用できます。

ヨーカ堂食品売り場やコンビニなど、何の設定もしないで勝手に使えるフリーWi-Fiもありますね。
ここは安全性に欠ける事になります。
ですから、クレジットカード情報や各種登録手続き、金銭的個人情報のやり取りは避けましょう。

要するに、お家の外ではネットは見るだけが安全と言うことです。

と言う訳で、これからはインターネットを活用したお勉強が出来ますので
やってみたい事があれば、どしどし希望を出して下さいね。
できる限り実行していきたいと思います。

ーーーーー追記ーーーー
私達ITサポーターに本日新会員が増えました。Hさん
平均年齢がグッと若返ったと、Iさんが言ってました。
さてさて何歳になったでしょうか?????

    ヒ   ミ   ツ   【む】


上柴パソコンサロン

2020年03月11日 | パソコンサロン(上柴公民館)
◆日 時  3月11日(水) 10:00~11:30
◆場 所  上柴公民館ITルーム
◆受講者  17名(男性:5名、女性:15名)
◆内 容  スマートアート(2)

 
 今回は、「スマート アート(2)」です
スマート アートは論理の構造や情報の流れなどを視覚的に掴みやすくするためのArticlesです。
 これを使うと、文章を読むことなく、図を見るだけで論理な関係が把握できます。
したがってプレゼン等に使用すると、効果てきめんです。
 Wordだけでなく、PowerPointなどで威力を発揮します。
 今回は前回(1)の発展型として、組織図を使って“より高いレベルの使い方を学びます。

まずメニューバーから
「挿入」 - 「スマートアート」に行って、目的に合った図を選択します。
講義では組織図を使いました。

 図に文字を入力するときは、テキストウィンドウに入力します。図に直接入力することは推奨しません
 図形内で改行するときは「Shift」+「Enter」 
標準の図を修正する際、
図形を追加するときは「Enter」で追加し、図のレベルを調整するには
 レベルを下げるときは「Tab」
  レベルを上げるときは「Shift」+「Tab」にて行います。
 

 レベルの高低は図の位置だけでは判断しにくいので、本図で確認しましょう。
A列がトップで、以下B列(B1~B3)、C列(C1~C3)の順でレベルが下がってゆきます。
各列のBoxが同列です。
 この操作はスマートアートメニューバーのアイコンを使ってもできます。


 「本日の練習問題」


 今年度の上柴パソコンサロンは今回が最終です。
 本日はお疲れ様でした、次年度もよろしくお願いいたします。
【∬dxdy 】

上柴パソコンサロン

2020年02月26日 | パソコンサロン(上柴公民館)
◆日 時  2月26日(水) 10:00~11:30
◆場 所  上柴公民館ITルーム
◆受講者  14名(男性:4名、女性:10名)
◆内 容  スマートアート



新型コロナウイルス心配ですね。
一日も早く収束することを願っています。

とにかく手洗い、うがいしましょう。

本日はスマートアートです。

物事の手順や組織の構造など、文章でながながと説明するより
図にした方がわかりやすいですよね。
スマートアート機能を使いましょう。

「挿入」 - 「スマートアート」

「グラフィックの選択」種類ごとに分かれています。

 図に文字を入力するときは、テキストウィンドウを使いましょう。

 図形内で改行するときは「Shift」+「Enter」

 図形を追加するときは「Enter」

 レベルを下げるときは「Tab」
 
 レベルを上げるときは「Shift」+「Tab」

 「本日の練習問題」
 

 次回上柴パソコンサロンは、
 3月11日(水)スマートアート(2)の予定です。

 本日はお疲れ様でした(I)

パソコンサロン(上柴公民館)

2020年01月22日 | パソコンサロン(上柴公民館)

◆日 時  1月22日(水) 10:00~11:30
◆場 所  上柴公民館ITルーム
◆受講者  12名(男性:4名、女性:8名)
◆内 容  段組みに挑戦しよう!(2)


今日の段組みに挑戦しよう!(2)では、前回の段組みに変化をつけました。

・段数のを増やす
・各段の幅を変える
・段区切りを入れて、タイトルの段と本文の段を分ける

 

【今日の練習問題】
練習問題ではフォントの選択でつまづいていた方が数名いました。
PCによっては練習問題に使われているフォントが入っていないことがあります。
そんな時は異なったフォントを使用しても構いません。

 


次回の上柴パソコンサロンは、
しばらく間が空いて 2020年2月26日(水)です。

(晴)


パソコンサロン(上柴公民館)

2020年01月08日 | パソコンサロン(上柴公民館)

 ◆時 間   1月8日(水)10:30~11:30

 ◆場 所   上柴公民館ITルーム  

 ◆受講者   13名(男性4名 女性9名)  

 ◆サポーター 8名  

 ◆本日のテーマ 段組みに挑戦しよう!(1)

令和2年になり初めてのパソコンサロンでした。

受講者の皆様、サポーターの皆様今年もよろしくお願いいたします。

 

本日のテーマは「段組みに挑戦しよう!」です。

ワードで作った文章を1段組みから2段組みまたはそれ以上にして読みやすくレイアウト

するやりかたを学びました。

 

その後各自で練習問題に取り組みました。

 【本日の課題】

 

サポーターの皆様お疲れ様でした。

(も)

 


パソコンサロン(上柴公民館)

2019年12月04日 | パソコンサロン(上柴公民館)

◆日 時  12月4日(水) 10:00~11:30
◆場 所  上柴公民館ITルーム
◆受講者  15名(男性:8名、女性:7名)
◆内 容  図形の回転と頂点の編集



図形は大きさの変更だけでなく、回転や変形もできます。

回転は描画ツールの書式、または回転ハンドル  から。
図形の回転時に中の文字の向きを変えないようにするには、図形の書式設定から行います。

変形は頂点の編集で行います。
描画ツールの書式、または右クリックから。
頂点の上で右クリックメニューから削除ができ、線の上で右クリックメニューから頂点の追加ができます。


【今日の練習問題】



次回は2020年1月8日(水)です。
(晴)


パソコンサロン(上柴公民館)

2019年11月27日 | パソコンサロン(上柴公民館)

◆時  間  11月27日(水) 10時~11時半

◆場  所  上柴公民館ITルーム

◆受講者   13名(男性:7名:女性6名)

◆サポーター  7名

◆本日のテーマ  年賀状作成・ワード練習問題の復習

 

本日は特別なテーマは設けずに、年賀状やワードの過去の練習問題を

使っての復習を行いました。

 

・年賀状は過去に何回か講習しましたので、ほとんどの方が習得されていますが

「筆ぐるめ」を使って復習の意味を込めて住所やあいさつ文の作成の

 不明点をサポートさせていただきました。

・ワードでの数点の練習問題の中から、苦手な分野の文書作成の

 サポート。

・多々あるファイルの整理(フォルダを作ってまとめました)等々・・・・

 

本日は、お一人おひとり違ったテーマの内容で、サポーターの人数が足りなくて

参加者のかたへ充分に対応できなかったかもしれません。

でも、日ごろから不明に思っていたことなど、少しは解決のお手伝いが

できましたでしょうか。

 

なかなか1回の講座のなかで理解するのは難しいことです。

繰り返し使っていくことによって、習得していくしかありませんね。

ですので今回のようなサロンの内容は良かったかな・・・と思いました。

日頃ご不明な点は「無料相談」の日を設けてありますので、

どうぞお気軽にお越しくださいね。

 

次回は 12月4日(水)「オートシェイブを使ったチラシの作成」です。

 

12月は1回のみになります。

お忙しいでしょうが、皆様のご参加をお待ちしております

 

                                                      (K.K)

 

 


パソコンサロン(上柴公民館)

2019年11月13日 | パソコンサロン(上柴公民館)
◆日 時  11月13日(水) 10:00~11:30
◆場 所  上柴公民館ITルーム
◆受講者  16名(男性:6名、女性:10名)
◆内 容  名札の作成



Wordで名札の作成です。
専用ソフトや機能を使わなくても、簡単に作ることができます。
サイズも自由にできるので名札以外にも応用可能です。
次回のパソコンサロンでは、自作した名札を付けて参加してくださいませ。

【見本】



(晴)