goo blog サービス終了のお知らせ 

ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

藤井聡太、史上最年少の『名人』『七冠』偉業達成に「チヤホヤしないで」恩師からの手厳しいエール

2023年07月21日 06時03分40秒 | 文化と芸能

藤井聡太、史上最年少の『名人』『七冠』偉業達成に「チヤホヤしないで」恩師からの手厳しいエール (msn.com) 



藤井聡太、史上最年少の『名人』『七冠』偉業達成に「チヤホヤしないで」恩師からの手厳しいエール


週刊女性PRIME [シュージョプライム] によるストーリー • 昨日 16:00

藤井聡太七冠 写真/共同通信© 週刊女性PRIME

 6月1日、長野県高山村にある『藤井荘』で将棋の第81期名人戦が行われた。

「挑戦者の藤井聡太さんが渡辺明さんを破り、見事『名人』のタイトルを奪取しました。20歳10か月で名人となったのは、史上最年少記録。現在、タイトルは全8つですが、7つだった1996年に羽生善治さんが7冠制覇して以来、2人目の快挙です」(将棋ライター)

 新名人となった藤井は、

「それにふさわしい将棋を指せるよう、今後一層頑張らなければいけないなという気持ちが強いです」

 と、思いを新たにしていた。

 この偉業について、『週刊将棋』の元編集長で大阪商業大学公共学部助教の古作登さんに聞いた。

「プロ棋士は現在170人ほどいます。そのプロ棋士たちが切磋琢磨している中で、タイトルホルダーになれるのは、1つのタイトルで1人だけです。それを7つ獲得するのは天文学的な確率なんです。抜きん出た実力が必要なだけでなく、そのうえで運も必要ですから」(古作さん、以下同)


 藤井の功績は“7冠”だけではないという。

「藤井さんは、プロデビュー以来の通算勝率が8割3分を超えています。デビューから6年以上たち、この勝率を保った棋士は、今まで将棋の歴史上、存在しなかったんです。野球で例えるならば、6年間ずっと4割打ち続けるのと同じこと。“4割打った人”自体、日本のプロ野球にはいませんし、それを長年継続できるバッターはなおさらいないですよね。それくらい“規格外”なんです」

 当然、高い勝率を維持する難易度は年々上がっている。

「今はタイトル戦ばかりなので、強い相手ばかりです。その中でこれだけ高い勝率を維持するのは“普通の人間では無理だろう”といわれていました。将棋の世界で、藤井さんは人間では越えられないような壁をすべて越えています。今までの常識を覆してきた人だといえるでしょう」


チヤホヤするのがいちばんマイナス

 残るタイトルは『王座』で、一部では今秋に8冠制覇の可能性を報じている。

「藤井さん自身は“間違いなく勝てる”というような気持ちは、1%も持っていないと思います。もちろん、可能性はかなり高いと思いますが、プロ棋士はそれぞれ、文字どおり命を削って戦っている人ばかりです。また、藤井さんの通算勝率の8割3分が奇跡的な数字だといっても、1割7分は負けているということ。相手も一流のプレーヤーですから“絶対”ということはないと思います」

 5歳から小学4年まで藤井を指導していた『ふみもと将棋教室』の文本力雄さんは、厳しくも温かいエールを送る。

「勝負師には、チヤホヤするのがいちばんマイナスになるので、厳しく応援してやってほしいと思います。

 聡太はまだまだ修行途上の身。今は、とにかく修行に明け暮れる時期で、そういう年齢だと思いますね。自立、自活して全タイトルを取れと言いたいです







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ1日20万人超の意味「1日でできる検査数は41万…頭打ちで実際の陽性者はもっと」北村義浩氏 

2023年07月21日 00時03分17秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
北村義浩氏 コロナ1日20万人超の意味「1日でできる検査数は41万…頭打ちで実際の陽性者はもっと」

7/28/2022

感染者学の専門家で日本医科大学特任教授の北村義浩氏が28日、TBS「ひるおび!」(月~金曜前10・25)に出演。国内で27日に、新たに20万9694人の新型コロナウイルス感染者が報告され、1日当たりの過去最多を更新したことに言及した。 

 20万人を超えるのはこれまで最多だった23日以来2回目。地域別では北海道や京都など25道府県で最多を更新しており、流行「第7波」拡大の勢いが続いている。死者は129人で、2日連続で100人を上回った。厚生労働省に対策を助言する専門家組織は27日に会合を開き「全国的にこれまでで最も高い感染レベルを更新し続けており、急速な感染拡大が継続している」と分析。

「医療提供体制への影響も含め最大限の警戒感をもって注視していく必要がある」と指摘した。 

 北村氏は、「厚生労働省のホームページに行けば分かります、今、日本で1日でできる検査数は41万なんですね。そうすると、陽性率はもう50%くらいなんですね

たぶん、これが実は限度なんです。ほぼ頭打ちになりかけていて、ですから本当はもっとたくさん患者さん、陽性者がいる可能性があります。だから実態はもっと多いと思った方がいいと思います」と自身の見解を述べた。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする