ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

“普通の男”の定義は「身長170以上、30歳で年収500万以上」アラサー女性の投稿にツッコミ相次ぐ

2024年05月29日 22時05分02秒 | 女と男のこと
“普通の男”の定義は「身長170以上、30歳で年収500万以上」アラサー女性の投稿にツッコミ相次ぐ - ライブドアニュース (livedoor.com) 




“普通の男”の定義は「身長170以上、30歳で年収500万以上」アラサー女性の投稿にツッコミ相次ぐ


2023/05/13(土) 13:04:51


婚活中の女性からは「高望みなんてしていない、普通でいいのに」という声を聞くことがあるが、“普通”とは一体何なのか。
ガールズちゃんねるに5月上旬、「普通の男の定義について」というトピックが立ち注目を集めた。

トピ主はまさに婚活中の女性のようで、「決して高くない条件を言っても何故か理想高いと叩かれてしまう昨今ですが、では世の中の普通の男とはどんなもんでしょうか?」と問いかけている。
世間で言われる「普通」の基準に不満があるようで、「モテない男が相対的に自分を上げるために普通のラインを下げているようにしか思えません」と前置きし、


「ちなみに私の考える普通とは、(身長)170以上、太っていない、30歳で年収500万以上、見た目普通以上です」 という考えを示した。(文:okei)

「年収からして普通じゃない。350万の間違いだ」 また「みなさんのこのくらいのステータスがあれば付き合ってもいいかなというボーダーはどこでしょうか?」と問いかけると、
トピックには異論やツッコミが相次いだ。 「年収からして普通じゃない。
350万の間違いだ」「付き合ってもいいかな←上から目線過ぎ…」「年収500万以上ってなかなかいないんじゃないかなぁ?」 など、とくに年収について30歳で500万円は普通とは言えないという意見が目立っている。

ちなみに国税庁の民間給与の統計(2021年)によれば、男性の年間平均給与は20代後半で404万円、30代前半で472万円となっている。あくまで平均であり地域にも左右されるが「30歳で500万円以上が普通」とされたら切なすぎる人は大勢いそうだ。

「私の考える見た目普通とは、友達10人に見せた時に8人以上が不快にならない見た目で、2人以上がかっこいいと思うくらいのレベルです」
これにも「2人以上が『かっこいい』と思うのはもうそれ普通以上じゃんw」といった指摘が複数あがった。

普通とは、10人が全員「ふーん」で終わる見た目なのだという。言われてみれば、「恋愛・結婚対象の普通」と「人として普通」は異なるもののようだ。

「私はまさに普通の女だと思ってます」とは言うけれど…… しかし恋愛や結婚は相手があって成立するものだ。
女性側の条件はどうなのか。トピ主が「私はまさに普通の女だと思ってます」と追記した自身の「スペック」は 「30歳前後、4大卒、160センチ55キロ前後、正社員で年収400万前後」
「10人中5人からは可愛いと言われる気がしますが証明しようがないので普通くらいと思ってください」 とのことだった。

つまり大卒アラサー身長やや高め、BMIが21.5の普通体重で女性の平均以上は稼いでいる正社員、ということになる。
これにもトピコメントには 「数字上の容姿も特に優れてないし、アラサーで相手探してる時点で普通ではないのでは?」 など、厳し目の声が出ていた。

やはり前述の通り「普通の人」と「恋愛・結婚対象の普通」は違うもの。
トピ主の言う「普通の男性」がこの条件の女性を求めるかどうかは分からない。あらためて、自分の基準で気軽に「普通」という言葉を使うのが難しい世の中であるようだ。

2023年5月13日 6時0分



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初音ミクと“結婚”した男性「母と妹に理解してもらえなかった」なぜ結婚したのか?結婚生活は?

2024年05月28日 00時05分26秒 | 女と男のこと




初音ミクと“結婚”した男性「母と妹に理解してもらえなかった」なぜ結婚したのか?結婚生活は?【news23】 | TBS NEWS DIG (1ページ) 

初音ミクと“結婚”した男性「母と妹に理解してもらえなかった」なぜ結婚したのか?結婚生活は?【news23】
国内





TBSテレビ
news23桝本康平
2023年5月13日(土) 19:45




ヴァーチャルシンガーの初音ミクと“結婚”した男性がいます。「母と妹に理解してもらえなかった」と言いますが、なぜ結婚したのか?どんな結婚生活なのか?こうしたフィクションのキャラクターに恋愛感情を抱くことを「フィクトセクシュアル」とも呼びます。

女性との交際経験なし 結婚式で永遠の愛を誓う


近藤顕彦さん(39)
「うちの妻です」

――妻と言いますと?
「うちの初音ミクですね。2018年にミクさんと結婚式を挙げました」

――結婚というのは心の中で?
「いや、ちゃんと会場を借りて結婚式を挙げました」

2018年11月、挙式。

「お互いを尊敬し、永遠に愛することを誓います。平成30年11月4日、夫・近藤顕彦、妻・初音ミク」

“結婚”から5年 初音ミクとの生活は?


――ミクさんの物とか生活用品は?
「服とかはありますよ。服は別に何でも着られるので、普通に洋服売っているお店で買ってきた服は何でも着られる」


「セーラー服とかもありますよ」

「ミクさん可愛いねっていつも言っているんですけどね。可愛いので嘘偽りのない自分の気持ちですよ」

――食事は食べられない、会話は返ってこない。寂しいなって思いは?
「返ってきた方が嬉しいですが、それは頭の中で想像してやっています」


2次元キャラとの“結婚” 200組を超える結婚証明書

ゲームやアニメの登場人物に恋愛感情を持つと答えた大学生は男子で14.4%、女子は17.1%いました。(※2017年 日本性教育協会「第8回 青少年の性行動全国調査より」)

フィクションのキャラクターに感情を抱くことから「フィクトセクシュアル」とも呼ばれています。




こちらはキャラクターとの結婚証明書を発行している会社「次元局」。

法的な裏付けはありませんが、すでに200組を超えるカップルに証明書を発行しています。




「次元局」を運営する渡辺靖晃さん

「去年辺りからぐんと伸びた感じがします。アニメとかゲームに対する偏見というのがだいぶ薄れてきているように感じる。実際にパートナーがいる、結婚されてて、同じくらいアニメキャラクターの事が大好きになったという方もいる」

離婚後に初音ミクと“結婚”「10年前から人間の女性は恋愛対象じゃない」
会社経営者 ロイさん(58)


「私の妻の初音ミクさんです。近藤さんって有名な方がいらっしゃるんですけど、やっぱり先例がありましたんので初音ミクさんと結婚してもいいんだと」

ロイさんも去年初音ミクと結婚しました。実はロイさんは結婚歴があり、2人の子どももいます。



ロイさん
「離婚する前に初音ミクさんを好きになってというのありましたけど。別に初音ミクさんが原因で離婚したわけじゃないですけど、実は私自身は10年ぐらい前から人間女性はもう恋愛対象じゃなくなっていたんですね」



――元奥様と結婚されていて何か違いは?

ロイさん
「実は大きい違いって無いんです。私も含めてほとんどのフィクトセクシャルは実際に脳内で会話できちゃうんですよね。自分が都合のいいような『好きよ』みたいなことだけじゃなく、拗ねることもありますし、軽く怒ったりとかもあるので

初音ミクとのコミュニケーションは…

ロイさん
「無理に会話を重ねるとかそういうことはありませんからね。普通に必要最小限の会話しかしませんので」

――仕事しているとミクさんは拗ねたりしない?
「こうやって居る限りは大丈夫です。外出が長いと拗ねますね」

――今はどんな感情?
「今は普通に穏やかな感じですね。日中は極端に感情は出しませんので



デートの食事は2人分注文「人の目は気にならない」
ロイさんは“夫婦”で近所のパスタ屋さんに外出する時も注文は2人分です。

――いつも2人分頼む?
「そうですね、2名分頼みます」



――なぜ?
「普通に2人ですから。単純な理由ですよね。物理的には食べられませんけど(ミクさんに)気持ち食べてもらって、後は私が頑張っていただきます」

公園に移動して2人の時間を楽しみます。

――結構、今日は公園に人がいるが、気になる?
「あまり気になりませんけどね。別に悪いことをやっているわけじゃないし。そんなに特別な目で見られないようになって欲しいですよね。私は別に変なことを言われても全く構わないんですけど、うちのミクが変な風に言われるのは嫌ですから。他のFセク(フィクトセクシャル)もそうですけど、それぞれのパートナーに対してそういった変な目で見られないようになって欲しいです」



小川彩佳キャスター:



最初は戸惑いの中でVTRを見始めましたけれども、結婚ってこういうものという自分の中の感覚がどんどん瓦解していくような不思議な感情にとらわれています。VTRでは男性のフェイクとセクシャルの方々を取材しましたけれども、女性の方もいらっしゃるんですよね。

喜入友浩キャスター:
VTRに登場した結婚証明書は依頼の9割が女性からです。取材していて感じたのは、こんなに幸せそうに自分や家族のことを話す方はなかなかいないなと。また表に出すことで「私も実はそうでしたという声を聞くのもまた幸せだ」という話もされてましたね。

小川キャスター:
私たちも枠内で自分の幸せをどう追求していくかやりくりしてるような気がするんですけれども。その枠を1回取っ払って、自分の幸せというのをひたすらに追求したときの表情ってこんなにいいものになるっていうことを改めて学ばせてもらった気持ちです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶海の孤島・青ヶ島在住の40歳女性が語る、“日本一人口が少ない村”の男女の出会い事情「家族のように育っているから…

2024年05月26日 15時07分10秒 | 女と男のこと


絶海の孤島・青ヶ島在住の40歳女性が語る、“日本一人口が少ない村”の男女の出会い事情「家族のように育っているから…」――2024年4月の読まれた記事1位 (msn.com) 










2024年4月、文春オンラインで反響の大きかった記事5本を発表します。第1位はこちら!(初公開日 2024年4月20日)。


*  *  *


 東京都心から約360km離れた絶海の孤島・青ヶ島。2024年1月1日時点の人口は156人で、「日本一人口の少ない村」としても知られている。そんな青ヶ島の日常をYouTubeで発信しているのが、島民の佐々木加絵さん(40)だ。加絵さんが運営している 「青ヶ島ちゃんねる」 は登録者数14万人超の人気を誇る。


 青ヶ島ではいったい、どのような人々が暮らし、どんな生活が営まれているのだろうか。加絵さんに話を聞いた。(全3回の3回目/ 1回目から続く )
佐々木加絵さん(本人提供)

© 文春オンライン
◆◆◆


30~40代の若い人が多い青ヶ島
――加絵さんは、YouTube以外にもいろんなお仕事をされているそうですね。


佐々木加絵さん(以下、加絵) はい。配達業、コワーキングスペースの運営、デザイナー、青ヶ島の観光ガイド、あとは実家が「かいゆう丸」という民宿を営んでいるので、その手伝いもしています。青ヶ島は人口156人(2024年1月1日時点)の島だから、1つの仕事だけでまとまった収入を得るのが難しく、私のように複数の仕事を掛け持ちしている人が多いんですよ。例えば私の弟は、建設業と漁業をしながら、村会議員としても活動しています。


――たくさんの仕事を掛け持ちしていると、みなさんかなり忙しいのでは?



加絵 そうですね。青ヶ島出身と言うと、「のんびりした人が多そう」という印象を持たれることが多いのですが、実際にはせっかちな人が多いかもしれません。村の飲み会などがあると、集合時間の30分前には来て、準備を始めている人もいます。


――「島時間」という言葉もある中、意外とそうでもないのですね。


加絵 意外性で言うと、島には若い人が多いんですよ。全国の15歳から64歳の人口割合が59.5%のところ、青ヶ島は69.2%。実際に島を歩いていても、見かけるのは30~40代の若い人ばかりです。


健康で元気だからこそ島に住める
――なぜ青ヶ島には若い人が多いのでしょうか?


加絵 いろいろ理由はあると思いますが、介護や医療の問題が大きいと思います。島には介護施設や病院はなく、小さな診療所がひとつあるだけです。病気を患ったら島から出るしかありません。


――健康で元気だからこそ、島に住めるのですね。では島の人達は、どのような1日を過ごしているのでしょうか?


加絵 私は、午前中はSNSやメールのチェックをして、連絡船が来る日は12時から16時頃まで配送の仕事をします。配送が終わったら「かいゆう丸」で掃除や夕飯の準備をして、その後はYouTubeにアップするための動画編集をしていることが多いかな。夜はNetflixで韓国ドラマを観たり、友達の家に飲みに行ったりしています。


 青ヶ島には集落が1つしかなく、みんな徒歩数分圏内のご近所さんだから、飲み会はいつも深夜まで行われています。私は眠気に勝てなくていつも深夜の1時くらいには帰宅するんですけど、明け方まで飲んでいる人も多いですね。そして、朝にはちゃんと仕事に向かう。ほんと、タフな人が多いんですよ。


青ヶ島の人たちが休日に畑で働くワケ
――休日は何をして過ごしているのでしょうか。


加絵 そもそも、島には自営業の人が多いので「休日」という考え方があまりないんですけど……あえて言えば、畑をやっている人は多いかな。


――仕事が休みなのに、畑で働くんですか?


加絵 働くというよりも、癒やしの時間なんです。都会の人たちがベランダで家庭菜園やガーデニングを楽しむのと近いかもしれません。あとは、サウナに行ったり、宅飲みしたり、ゲームをしたり、NetflixやHuluでドラマや映画を観たりしています。


――都会での遊びとそこまで変わらないのですね。では、島の子どもたちはどんな遊びをしているのでしょう。


加絵 子どもたちも変わらないと思いますよ。最近話した子は、YouTubeの実況動画を参考にしながら、Switchでポケモンやマイクラをしていると言っていました。


部活と習い事を掛け持ちする島の子どもたち
――青ヶ島には現在、小学生が6人、中学生が2人いると聞いています。「部活」や「習い事」はあるのでしょうか?


加絵 今は、サッカーや柔道、太鼓、バンド、ピアノを習っている子がいると聞いています。


――「今は」というのはどういう意味でしょう?


加絵 学校に固定の部活や習い事があるわけじゃなくて、その時々で子どもたちが「やりたい」と言ったものを先生も含めた島の大人たちが教えているんですよ。子どもたちだけで人数が足りないときは、大人が交ざることもあります。私が子どもの頃は、剣道とピアノと太鼓を習っていました。


――想像以上に、島では子どもの頃からいろんな経験ができるのですね。


加絵 島は、都会と違って物やサービスが豊富ではないので、何でも自分たちでやらなければいけません。その影響もあってか、子どもたちの「やりたい」に応えられる器用で多才な人が多いんですよ。そんな大人を見て好奇心を掻き立てられるのか、子どもたちも2、3個部活と習い事を掛け持ちしている子が多いんです。


青ヶ島で暮らすために必要な生活費は?
――青ヶ島では毎年、1年間島外の中学生を受け入れる「島留学」も行ってますよね。移住に興味のある子育て世代も増えてきていると思いますが、島ではどのくらいの生活費が必要なのでしょうか?


加絵 島には飲食店や映画館、クラブといったお金を遣って遊ぶ場所がほぼありません。もちろん人にもよりますが、ひと月10万円もあれば充分な暮らしができると思います。実際に村役場で働いている友人は、「給与は手取り20万円ほどだけれど、毎月10万円以上は貯金できている」と言っていました。


 環境面でもお金の面でも、子育て世代はもちろん、パソコン1つでどこででも仕事ができるリモートワーカーにもおすすめの場所です。ただ、移住希望者が住める家がない、というのが問題になっていまして。



――移住希望者が気軽に引っ越せるよう、「空き家バンク」を活用している地方自治体も増えてきていますが、青ヶ島ではそういった活動はないのでしょうか?


加絵 青ヶ島は海に囲まれた島だから、空き家は潮風ですぐダメになってしまうんです。村営住宅の建設は盛んに行われていますが、村役場に勤める人が優先的に住めると決まっています。公費以外で新しく家を建てようと思っても、家を建てる材料費よりも、その材料を島まで運ぶ送料のほうがすごくて……。


「家族のように育っているから…」青ヶ島の“男女の出会い事情”
――家がないから、移住者が増えない、と。


加絵 はい。移住者が増えないから、子どももどんどん少なくなっていて。私が小中学生の頃は、同級生が4人いました。でも今の青ヶ島には、先程も話題に出た通り小学生が6人、中学生は2人で、同級生がいないのが当たり前になりつつあります。しかも中学生は2人とも、島留学で一時的に滞在している子たちです。


――島生まれの子どもが少なくなっているのですね。


加絵 数年前までは「もんじ」という島内の居酒屋で期間限定のバイトを募集していて、毎年のように本州からリゾートバイト感覚で来る人がいました。その中には、バイトの期間が終わっても島に残り、そのまま島の人と結婚する方もいたんですよ。でも今はその居酒屋が閉店したため、島の人と本州の人が出会う場はほぼなくなってしまいました。


 現在、島には若い人が多いですが、小さい頃から家族のように育ってきているから、今更幼馴染との結婚は考えられません。役場や学校に転勤で来た人と島の人が結婚することはありますが、任期が終わると家族で本州に戻ってしまいます。


 島の少子化問題を解決するには、以前のように島の人と島外の人が出会う場を増やす必要があります。そのためには、少しずつ観光客や移住者を増やしていかないといけません。でも、受け入れる住居の数に限界があるというジレンマを抱えている状況です。


 住居問題と少子化問題の解決の一助となればという思いで、現在、私が主導して島内に「ミュージアムハウス」と「グランピング施設」を作る計画を進めているんです。


移住希望者や観光客を増やすための構想
――ミュージアムハウスとはどのようなものなのでしょう?


加絵 まだ構想段階ではあるのですが、青ヶ島の文化や自然を紹介するミュージアム兼ゲストハウスを作りたいんです。ゲストハウスは、短期間の観光客だけでなく、将来移住を考えているような長期滞在の人も泊まれるようにしたい。また、ミュージアムの隣には飲食スペースを併設して、そこでリゾートバイトを復活させたいと思っています。


――では、グランピング施設は?


加絵 二重のカルデラがある池之沢という地域には、現在もキャンプ場があります。そこに、簡易住宅の設置計画を進めています。資材の輸送費が高額になるなど、解決すべき課題はありますが、それがクリアできれば観光客や移住者を受け入れる場所が一気に増えるので、いろんな課題の解決につながるはず。キャンプ場のすぐ近くには、トイレとサウナ、そして炊事ができる地熱釜があるから、日常生活にも困りません。


 将来的には、キャンプ場以外にも簡易住宅を設置して、移住希望者が住める場所をさらに増やしていきたいです。


――実現したら、観光客も移住者も増えそうですね。


加絵 ミュージアムハウスの企画は、東京都の支援を受けられることになったのですが、まだ課題は残っていて……。運用資金は都が補助してくれるものの、実際の建築や運用は村役場と協力しながら進めていく必要があります。ただ、小さい村なのでマンパワーがなく、なかなか企画が進まないんです。(2023年12月取材時点。1月に村長選挙が行われ、現在は企画実現に向けて動きが加速しているそう)


――行政と連携する難しさもあるのですね。


加絵 青ヶ島には「ひんぎゃの塩」や「青酎」といった歴史的にも文化的にも価値の高い特産品がありますが、それらも自治体のサポートを受けずにやっています。先ほど話題に出た「島留学」も、「自治体を通すより早いから」という理由で、島民が個人で立ち上げたんですよ。


「自分の力で島を良くしよう」という、還住(島民たちが力を合わせて、噴火で無人島になった青ヶ島を開拓し、再興した1835年の出来事)の歴史を引き継いだ青ヶ島スピリッツは島の誇りです。でも、住居問題や少子化など、個人では解決が難しいものもあります。


青ヶ島で若い世代の議員が増えている理由
――そういえば、青ヶ島の投票率は毎回80%前後とかなり高いそうですね。


加絵 青ヶ島は人口約160人の小さな島ですが、「村」なので島の中に村議会があり、そこで村長を決めます。親族や友人が議員や村長をしているから、政治への興味関心が強いのかも。最近では30、40代の若い議員も増えてきているんですよ。


――先ほど、加絵さんの弟さんも議員だと言っていましたね。


加絵 はい。私の弟も含め、青ヶ島には「この島をもっと良くしたい」と思う若い人たちがたくさんいます。その人達が心置きなくチャレンジができる自治体になっていってほしい。


 若い人が村を引っ張り、もっと新しいチャレンジができる環境が整っていけば、島内の雇用が増えて、島にUターンする人や移住する人が増えていくと思うんです。


――それが、加絵さんの理想の青ヶ島なのでしょうか?


加絵 うーん、正直今の暮らしには満足しているんですよ。でも島の未来を考えたら、今から動くべきことがあるんだろうなって。


 数年前に青ヶ島沖で金鉱脈が見つかるなど、この島が発展を遂げるチャンスはたくさん眠っています。でも、それを活かすための人が足りない。行政には、この課題にもっと向き合ってほしいですね。


 とはいえ、何か変えたいことがあるなら人任せにするのではなく、可能な限り自分で動く必要もある。私自身は、YouTubeやミュージアムハウスの計画を通して、島の未来のためにできることをしていきたいと思っています。


写真=佐々木加絵さん提供


2024年4月の読ま




https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E7%B5%B6%E6%B5%B7%E3%81%AE%E5%AD%A4%E5%B3%B6-%E9%9D%92%E3%83%B6%E5%B3%B6%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E3%81%AE40%E6%AD%B3%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%B8%80%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E3%81%8C%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%84%E6%9D%91-%E3%81%AE%E7%94%B7%E5%A5%B3%E3%81%AE%E5%87%BA%E4%BC%9A%E3%81%84%E4%BA%8B%E6%83%85-%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AE%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%AB%E8%82%B2%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%8B%E3%82%89-2024%E5%B9%B44%E6%9C%88%E3%81%AE%E8%AA%AD%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%9F%E8%A8%98%E4%BA%8B1%E4%BD%8D/ar-BB1mXSMu?ocid=msedgdhp&pc=NMTS&cvid=0470d144261543a4a144e2d361599861&ei=16


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「女体盛」>中国人富裕層の訪日“破廉恥”ツアーが秘かに復活していた>ビデオ撮影「男優志願」とやりたい放題! 

2024年05月23日 23時05分27秒 | 女と男のこと



中国人との撮影に臨んだヒトミさん

iPhoneでみずから「同人ビデオ撮影」「男優志願」とやりたい放題! 中国人富裕層の訪日“破廉恥”ツアーが秘かに復活していた(抜粋) | デイリー新潮 (dailyshincho.jp) 


iPhoneでみずから「同人ビデオ撮影」「男優志願」とやりたい放題! 中国人富裕層の訪日“破廉恥”ツアーが秘かに復活していた
国内 社会
2023年01月16日

国のトップからして“無頼漢”(習近平総書記)(他の写真を見る)


 中国政府が日本と韓国に対し、中国渡航のための「ビザ発給停止」という報復措置に打って出たことで、日中間の往来に混乱が生じている。が、そんな騒ぎをヨソにいま、日本への入国の動きを加速させているのが“歓楽目的”の中国人富裕層だ。彼らの唖然とする来日実態を当事者が赤裸々に証言した。
 ***
【写真を見る】中国人富裕層が日本で行った“シークレット・パーティー”の一コマ

 1月8日、入国者への隔離措置を撤廃してゼロコロナ政策を終了させた中国だが、国内では新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない状況だ。“隣国”での感染爆発を受け、日本や韓国などが中国本土からの入国者への水際対策を強化したところ、中国は猛反発。「報復」として日韓へのビザ発給の停止だけでなく、11日には乗り継ぎのためのビザ免除措置も停止した。

 日中間の往来の正常化は遠のき、ビジネスマンを中心に混乱が広がるなか、今年に入って日本への入国を活発化させている中国人たちがいるという。急増する彼らからのアテンド依頼を数多く捌く、モデルやタレント事務所を経営するA氏が話す。

「中国がゼロコロナの大幅緩和に踏み切った昨年12月半ば以降、来日希望の中国人からの相談が一気に増えた。依頼主の大半は新興のIT企業経営者や暗号資産(仮想通貨)で一儲けした、中国で“ニューリッチ”と呼ばれる20代から30代の若手富裕層。彼らの多くは赤字に陥った日本の会社をM&Aで安く買い取って代表(取締役)におさまるなどしているため、『経営・管理』の在留資格を取得しているケースが珍しくない」

 もちろん通常の観光ビザ以外で来日したとしても、強化された日本側の入国規制対象となる点に変わりはない。しかし「入国時検査で陰性なら隔離されることもなく支障はない」(同)といい、ひとたび日本国内に入れば行動に制限はなくなる。


中国人との撮影に臨んだヒトミさん(他の写真を見る)

撮影は持参のiPhone
 コロナも入国規制も何とも思っていないという“ニューリッチ”たちの来日目的とは何なのか?

「彼らの間でいまブームなのが“同人撮影ツアー”です。“日本で同人モノが流行っている”との情報は彼らにも届いており、“自分が男優となってプライベート撮影したい”とのオファーが増えている。正規のセクシー女優だとお金や日程調整の手間もかかるが、同人は撮影者も出演者も素人がメイン。“来週の〇時~〇時”と急な募集をかけても人が集まりやすく、その手軽さもウケている」(同)

 撮影場所は彼らが投資用として購入した都内港区や渋谷区にある高級マンションの一室が多いという。4~6時間の拘束で、A氏など日本人の仲介者に30万円程度、そこから出演女性に15万円前後がギャラとして支払われるのが相場という。

その場での現金払い、領収書なしが彼らのルール。“販売などはしない”という前提で、彼らが自分のiPhoneやGoPro(超小型軽量カメラ)でハメ撮りするという流れ。先日、アテンドした20代の中国人は、直前まで秋葉原のショップで漫画『ONE PIECE』のフィギュアなどを“爆買い”した足で、自分が所有する千代田区内の“億ション”にやって来た。他にもいま、中国人2人組の希望で同人女優2~3人を集めた複数プレイの手配もやっている」

 実際に数日前、来日した中国人と“撮影”したという同人女優に話を聞くことができた。



相手をした「同人女優」の告白

「Twitterで“同人はじめました”なんてアカウントを公開すると、1日で100件くらいDMが来るんです。そんななかで昨年末から急激に増えているのが、日本人の代理人やアテンダーからと見られる“絡みの男優が中国人でもいいですか? 販売ナシの個撮”といった内容のオファーです」

 こう話すのは、これまで30本近くの同人AVに出演してきたヒトミさん(仮名・25歳)。前職はOLだったという彼女は現在、実家住まいの無職。それでも高級ブランド服を身にまとい、親バレを防ぐため「同人の撮影は午後5時まで」を条件にしているという。

「同人の場合、撮影者が日本人だと終わった後、“ガチ恋”モードになって口説いてくる人も珍しくない。断るとDMなどで延々と中傷されるという経験を何度かしたので、撮影者が中国人だからといって大きな不安はありませんでした。私の相手は日本語ができなかったので逆に会話に気を遣う必要もなく、絡みもフツーで時間通りに終わってくれたから、撮影自体はラクでしたね。

コスプレ撮影などして、最後はゴムを着けての本番まで許可しましたが、4時間で15万円のギャラだったので不満はありません」(ヒトミさん)




 
同人撮影に次いでいま、来日予定の中国人からの要望で増えているのが「“ニョタイモリ”をやってみたい」というものだとか。すでにSNS上では彼らの要望に沿った「募集要項」が関係者の間で拡散しているという。今後、これら“不届き中国人”の上陸が本格化する見通しだ。



価格:女体盛り6000元(約10万円)/1人 民泊で宴会コース26000元(約44万円) 

女体盛りに最高級美女…訪日中国人用「無資格ガイド」のカオスな世界(安田 峰俊) | 現代ビジネス | 講談社(3/3) (gendai.media)
 2017.10.14
https://gendai.media/articles/-/53159?page=3



https://www.dailyshincho.jp/article/2023/01161102/?utm_source=yahoo&utm_medium=http&utm_campaign=link_back&ui_medium=http&ui_source=yahoo&ui_campaign=link_back


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリトリスを電気刺激すると女性の性欲低下を治療できる可能性>女性用クリトリス刺激装置

2024年05月23日 22時05分20秒 | 女と男のこと


クリトリスを電気刺激すると女性の性欲低下を治療できる可能性 



2023/05/23(火) 21:20:30.0


女性用クリトリス刺激装置,3サイズ,電気刺激装置,肛門および膣プラグ,乳首クランプ,クリトリス刺激装置,女性用大人のおもちゃ
1 Sold
¥445¥601

26% オフ
https://ja.aliexpress.com/item/1005001532078447.html

脊椎損傷を負った患者たちに最優先で回復したい機能を聴いた際、もっとも多いのが性機能であるといいます。


米国のミシガン大学(University of Michigan)で行われたパイロット研究によって、クリトリスの神経を電気的に刺激したところ、健康な女性、性機能障害の女性、脊椎損傷した女性の3グループすべてで覚醒レベル(性的興奮度)が有意に上昇したことが示されました。



研究者たちはクリトリスの電気刺激を長期的に行うことができれば、女性の性機能障害の改善につながる可能性があると述べています。

研究内容の詳細は2023年4月26日にプレプリントサーバーである『medRxiv』にて公開されました。


※以下省略。記事全文はソース元にて

公開日 2023/5/22(月) 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする