goo blog サービス終了のお知らせ 

【ISOWA PRESS】

ISOWA発、お客様、業界関係者様にお送りさせていただくメールニュースです。
お仕事の合間にお気軽にお読み下さいませ。

第50号:ISOWA営業マンの今年1年の振り返りと来年の抱負

2008年12月22日 | Weblog

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
       ISOWA Mail News  【ISOWA PRESS】

            2008/12/22 第50号
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

    この【ISOWA PRESS】は、日頃からお世話になっている
   お客様、業界関係者様にお送りさせて頂くメールニュースです。
   弊社及び業界にまつわる様々な情報を掲載していきますので
   お仕事の合間にでもお気軽にお読み頂ければ幸いです。


 ■CONTENTS■
 ─┬─────────────────────────────────
 1├ ISOWA営業マンの今年1年の振り返りと来年の抱負
 2├「カラオケ玩具をホテルに貸与!? 販促戦略に活路を見出せ」です。
 3├ 編集後記
   |                   ※等幅フォントでご覧ください
 ─┴─────────────────────────────────


 皆さまこんにちはヽ(〃^▽^〃)ノ

 気が付けば今年も残す所あと僅か!!!
 年末という事でお仕事の他にも忘年会等お忙しい毎日かと思いますが、
 元気にお過ごしでしょうか??

 私は年末年始旅行に行くので家にいる時間は大掃除に励んでいます(*’ー’*)/

 学生時代サイフを失くしてしまい、大掃除の時に「何でこんな所から?!」
 といった場所から出てきたコトがあるので、今回は行方不明中の腕時計を
 見つけようと「時計!時計!!」と唱えながら片付けていますm(_ _;)m

 お気に入りの時計だったのに~!!
 ・・・失くす方がいけないんですけどね↓↓( ̄△ ̄;)涙

 年明けて家に帰って来たらすぐに散らかしてしまう気がしていますが、
 不要なモノは捨てて気持ち良く年を越せるように頑張りますっっ♪♪

 さて、今回の【ISOWAPRESS】50号では弊社営業マン達の
 「今年1年の振り返り&来年の目標」を取り上げました( 。・_・。)人(。・_・。 )
 皆さまもご一緒に1年を振り返りながら読んで頂ければ幸いです☆

 それでは【ISOWAPRESS】50号をスタートします!!
 お付き合いの程よろしくお願いします。


 ━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1┃ISOWA営業マンの今年1年の振り返りと来年の抱負
 ━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 早いもので2008年も残りわずかとなってきました。
 今年最後の【ISOWA PRESS】はISOWA営業マンの今年1年の
 振り返りと、来年の抱負をご紹介したいと思います。


◇◇◇ 名古屋営業所 ◇◇◇

 ●志村 直樹

 【今年1年の振り返り】
  後半体調を崩し、しばらく会社を休みましたが、新たな生きるヒントを
  見つけました。

 【来年の抱負】
  100年に一度の恐慌到来と言われる今、従来の慣習にとらわれない
  柔軟な発想、大胆な決断が必要、ピンチをチャンスに。

 ●野々川 宗成

 【今年1年の振り返り】
  特別何かをしたとか思い出せないほど目まぐるしい1年でした。
  余裕がなく思わぬところでミスが出て周りの方に迷惑をかけてしまった
  こともあり、すっきり出来ない年でした。来年は厄年ですが気を引き締めて
  頑張りたいと思います。

 【来年の抱負】
  仕事の効率を改善し余裕がもてるようにします。
  ゴルフの上達。

 ●野津 政司

 【今年1年の振り返り】
  今年も忙しくあっという間の1年でした。
  今年の抱負で掲げた「レベルアップ」まだまだ先は長いと感じます。
  体質改善は15㎏の減量に成功!

 【来年の抱負】
  厳しい年を乗り切る強い営業マンを目指します。

 ●三品 勝弘

 【今年1年の振り返り】
  新しく静岡地区の営業担当となり、今まで以上に出張も増えました。
  プライベートでは『Wii Fit』にてダイエットに励み、10㎏の
  減量に成功。(現在少しリバンド気味)

 【来年の抱負】
  お客様より頼られる営業マンを目指します。

 ●中井 清登

 【今年1年の振り返り】
  名古屋営業所へ異動となり、新しい環境の中、いろいろなことを経験し
  学ぶことが出来ました。
  プライベートではついにゴルフクラブを購入し、ゴルフの第一歩を
  踏み出しました。ただ今修行中です。

 【来年の抱負】
  仕事の効率アップを目指し、頑張りたいと思います。


◇◇◇ 東京営業所 ◇◇◇

 ●藤川 昇

 【今年1年の振り返り】
  今年のキーワードは「虚心坦懐」でした。
  この一年を振り返り以前と比べ営業所内の会議等で皆から忌憚のない意見が
  言える明るい雰囲気になったと思います。
  この雰囲気を更にもっと良くしたいですね。

 【来年の抱負】
  去年、今年と新入社員が配属になり東京営業が若返りました。
  この二人が一日でも早く「一人前」と言われる様指導に努めたいですね。
  プライベートですが、練習をしなくても良いスコアーが出るゴルフクラブを
  探します!

 ●佐々木 雅彦

 【今年1年の振り返り】
  比較的、今までは新規顧客開拓ができていたが今年はできませんでした。
  よくお会いするお客様だけでなく、その会社の受付の女性の方からも
  「最近、太りました?」と声をかけられるようになりました。

 【来年の抱負】
  基本に忠実であれ。初心に戻り何か見出したいと思います。
  皆様より「最近、痩せたね。」と声をかけられるようにします。

 ●勝亦 裕司

 【今年1年の振り返り】
  (ビジネス)
  3種の機械を入替、いろいろなことが有りましたが結果、コルゲータの時間
  当たり貼合長が大幅に上ったと聞き、うれしかったです。
  (プライベート)
  例年に比べ土日の晴れの日が少なかったです。

 【来年の抱負】
  無駄のない素早い身のこなしを行います。

 ●鈴木 淳二

 【今年1年の振り返り】
  これまでお取引がなかったお客様に、ISOWAを頼って頂けるように
  なったという大変ありがたいお話があった傍ら、その逆の厳しいお話も
  今年は多くありました。全体的に見て、厳しい一年であったと思います。
  初心に帰り、自分の行動を見つめなおしたいと思います。

 【来年の抱負】
  お客様、仕入先、先輩、後輩問わず、言うべきことは、しっかり言える
  様になります。

 ●鈴木 啓章

 【今年1年の振り返り】
  今年はニ年目ということで担当のお客様をもたせて頂きました。
  機械や業界に関する知識が乏しいが為にお客様からの問い合わせに的確に
  応対できず、ご迷惑をおかけすることも多々あったかと思います。
  来年は少しでもお客様のお役に立てるよう頑張ります。

 【来年の抱負】
  何事にも失敗を恐れずにチャレンジします。失敗してもきちんとそれを
  成長につなげることを意識します。上司、先輩のフォローなしには何も
  できない一年でした。自分で考え行動する癖をつけたいと思います。

 ●三枝 慎吾

 【今年1年の振り返り】
  新入社員で分からないことばかりの1年であると同時に得るものが多い1年
  でした。8月・11月の据付工事に立ち合わせて頂き良い経験となりました。
  反省点を挙げるならば、日々の業務について受身になりがちだった気が
  します。来年は業務に対して積極的になりたいと思います。

 【来年の抱負】
  既存の型に囚われない自分独自の営業スタイルを確立するため努力して
  いきたいと思います。


◇◇◇ 大阪営業所 ◇◇◇

 ●野川 富男

 【今年1年振り返り】
  お陰様でこの一年体調も良く、休む事無く仕事に励んでまいりました。
  目標達成も出来、大阪営業所の皆様には大変感謝しております。
  来年は厳しい年に成りそうです。お互い頑張って、来年も目標達成出来る様
  「頑張りましょう」

 【来年の抱負】
  2009年度は私に取って大変大事な年なんです?
  私、家族、会社の為にも悔いの無い様力いっぱい頑張りたいと思います。

 ●矢野 裕和

 【今年1年の振り返り】
  年齢も40歳となり、何か新しい趣味をと思い夏場からちょくちょく
  ゴルフの練習に励みました。
  最近やっと念願のコースデビュー致しました。
  テレビで観る石川遼をイメージして挑みましたが結果はゴメンナサイでした。
  プロとの差を存分に痛感しましたので次の機会も是非チャレンジしたいです。

 【来年の抱負】
  目先のことに振り回されるのでなく、状況に合わせて考え方や対応を
  変えられる力(柔軟性)をさらに身に付けたいと思います。 

 ●石榑 雅昭 

 【今年1年の振り返り】
  身体の健康にはよく気を使って過ごせました。
  5月には次男が誕生し、その愛くるしいしぐさにいちいち感激して、
  親ばかを演じています。
  ファミリーオープンハウスで従業員の皆様のご家族と、懐かしい諸先輩に
  お会いできたことは心に残る思い出となりました。

 【来年の抱負】
  「お客様の心の底に響く最高のおもてなし」を念頭において日々精進したい
  と思います。

 ●田村 好伸

 【今年1年の振り返り】
  ・家族も含め、大きな怪我、病気もなく1年間過ごせた事が
   一番良かったです。
  ・仕事面でもブレなく、安定的にすすめられたと思います。

 【来年の抱負】
  ・安全第一。健康管理に注意していきます。
  ・昨今の不景気感から厳しい年と予想されますが、今こそチャンスと
   とらえて行動します。
  ・ゴルフの上達(コンスタントに100を切る)。

 ●山下 誠司

 【今年1年の振り返り】
  ・色々な据付工事に従事し、多くの課題・問題に直面しましたが、
   先輩の協力もあり何とか対応する事が出来、自己の成長にも繋がったと
   思います。
  ・体重も何とか73㎏台をキープ出来、健康に過せたと思います。

 【来年の抱負】
  ・コルゲータ、製函機についてのより多くの知識習得。
  ・お客様とのパイプ強化。(特にキーパーソンとの)
  ・体を引き締めてウェスト88cmを84cmにします。


 ━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2┃「カラオケ玩具をホテルに貸与!? 販促戦略に活路を見出せ」です。
 ━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 このコーナーは弊社の監査役である日本経営教育研究所の石原明氏が
 お届けします。
 石原氏のプロフィールについては下記URLをご参照下さい。
 〔http://www.nihonkeiei-lab.jp/company/profile.htm
 おすすめ本の紹介を始め、面白い企業や商品、世の中の現象やトレンドなどの
 コメントを、経営コンサルタントならではの独自の切り口でお届けします。


☆・・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 本日の話題は、

 「わが子の絵がぬいぐるみに!? 量産と真逆に舵を切るビジネス」です。


                  それでは始まりま~す(@^^)/~~~

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・☆

 ○「パパいつもありがとう」そんなメッセージとともに、わが子から、
  こんなぬいぐるみをプレゼントされたら・・・。
  http://www.decoa.jp/memo/gallery.html

 ○お父さんの目頭を思わず熱くするような、素敵なしかけを考えた会社は、
  キャラクター商品の企画・製造、販売を手がける横浜の「デコア」という
  会社です。

 ○子どもが描いた絵を忠実にぬいぐるみに仕立ててくれるこのサービスは、
  『メモキャラ』といって、同社が2年前に立ち上げたサービスなんです。
  パソコンか郵送で、わが子の「作品」を送ると、腕利きの職人さんたちが
  『世界に一つだけのぬいぐるみ』に仕上げてくれるのです(*^^)v

 ○冒頭の一見だいこんのような(失礼!)ぬいぐるみは、証券会社に務める
  お父さんを描いた1枚の絵をぬいぐるみにしたものだそうです。
  ぬいぐるみを裏返すと、背広を着てネクタイを締めた姿に早変わり…。

 ○こんなふうに、ただ送られてきた絵を立体にするのではなく、「絵に
  込められた気持ちに思いをめぐらせ、少しでも喜んでもらえるように
  知恵を絞る」ことが何より重要だと、同社社長は話しています。

 ○デコアと契約を結んだ職人さんは、形状に合った素材を選び、思いを形に
  するべく、ひとつひとつ丁寧に縫い上げるので、完成までには約1ヶ月ほど
  かかるようです。価格は1体3万8千円です(*^_^*)

 ○同社社長は、もともと米国大手の娯楽関連企業の日本法人で、商品開発を
  していた方のようです。人気キャラクターのデザイン等を手がけていた
  そうですが、「人が作ったストーリーに乗ってできた既製品はいつか
  飽きられる」と限界を感じていたのだとか。

 ○そして「子どもの描いた絵には多くの思いや気持ちがつまっている。
  それをぬいぐるみにすれば、一生大事にしてもらえるのではないか」と
  考えたみたいです。

 ○今のところ、1ヶ月の受注は、2~3件にとどまるそうですが、クチコミ
  などを通じて、徐々に注目されはじめているみたいです。近い将来には、
  英語のホームページを立ち上げ、海外の子どもたちの絵もぬいぐるみに
  したいと意気込みを見せています。

 ○こうしたビジネスは、すぐに軌道に乗るわけではありませんが、決して
  大手が参入してこない分野なので、ゆっくりと時間をかけて伸びていく
  可能性があります。

 ○それこそ、人気ブロガーに取り上げられでもしたら、そこから一気に火が
  付く可能性もありますし、商品自体にストーリーがあって話題になり
  やすいので、マスコミからの取材対象としても最適なネタと言えます。

 ○アニメなどもそうですが、私は日本の「デフォルメ」のセンスは、
  超一流だと思っています。一目見ただけでノックアウトされてしまうくらい
  かわいいキャラクターって、日本にはとっても多いですよね。

 ○また、日本人は元来器用ですから、ぬいぐるみ業界などにも、腕利きの
  職人さんたちが、たくさん居るはずなんです。現に同社でも、大手玩具
  メーカー勤務の経験がある腕利きの職人さんをそろえているそうです。

 ○何よりもこうした活動を“本気”でやっているのがいいですよね。こんな
  ふうに、趣味色の強い分野を真摯に追求するような活動は、一度軌道に
  乗り出すと、もう誰にも止められないくらい、インパクトのある存在に
  なれる可能性が高いのです。

 ○数年前から活動している「押忍!手芸部(オッス!シュゲイブ)」など
  もそのよい事例です。もともと2003年に飲み仲間で結成された「日本一、
  おちゃめでキュートな部活動!」だそうですが、今ではその作品が国立
  新美術館のミュージアムショップで人気だったり、雑誌の連載を手がけ
  たりしているみたいです。

 ○今や、単純に「いいものだったら売れる」という時代ではありません。
  技術力のある中小企業が生き残る道として、こんなセンスも必要なのでは
  ないか……私はこの事例を見て、そんなふうに感じています。
  ぜひ参考にしてください(@^^)/~~~


 ★デコア
  http://www.decoa.jp/memo/


 ★メモキャラ・ファクトリー
   http://www.decoa.jp/memo/f_index.html


 ★押忍!手芸部(オッス!シュゲイブ)
  http://blog.goo.ne.jp/ossu-syugeibu/


 ★押忍!手芸部とは
  http://allabout.co.jp/living/zakka/closeup/CU20070809A/


 ━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 3┃編集後記
 ━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


 【ISOWAPRESS】50号はいかがでしたでしょうか??

 個人的には10キロ減量者が2名もいてビックリするとともに
 どのような方法なのかとても興味深々ですっっヽ(,,・∀・,,)/

 今年も年末年始に据付工事で弊社社員がお客様の工場に出掛けます。
 安全作業&安全運転に心掛け、お客様に満足して頂けるよう
 頑張りますので宜しくお願いしますm(_ _)m

 本年も大変お世話になりました。ありがとうございます。
 2009年皆さまにとって充実した年となる事を心から願っています☆

 来年も引き続きよろしくお願いいたします\(^▽^)/


           ◇      ◇      ◇


 【ISOWA PRESS】では随時お客様からの
 「業界のこんな事に興味がある、こんな事を知りたい」という
 ご要望を記事にしていきたいと思います。

 ご興味・ご関心のある事柄がございましたら是非お知らせ下さい。

 次号は年明けの1月20日(火)の予定となっております。
 どうぞお楽しみに!


 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ Copyright(C) 2008 ISOWA Corporation■


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。